• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよはらのブログ一覧

2018年03月09日 イイね!

アウディ購入記④

ディーラーから2枚の見積書をもらって家に帰り、見比べます。

S3の方は、ナバーラブルー の在庫車で、マトリックスLED、アシスタンスパッケージ、マグネティックライド、カラードブレーキキャリパー、B&Oと、ほぼフル装備。

かたやA5スポーツバックはクワトロSラインでスクーバブルーの受注生産車となり、セーフティパッケージ、バーチャルコックピット、B&Oを付けています。

この時点で約100諭吉の差が付いていますが、S3は在庫車なのでかなりの値引きが期待できる反面、A5はそれが殆どないと思われるため、実際はもう少し差が出る計算になります。

我が家の大蔵大臣との予算折衝で与えられた予算は500諭吉まで。これにゴルフGTIの下取りを加えると、S3は何とかなりそうですが、A5は…
クワトロを諦めれば可能性はありますが、アウディ素人としては『クワトロ』の響きに憧れます。試乗した感触も良かったので、簡単には諦められません。

こうして悩んだまま、秋に入ると仕事も忙しくなり、ディーラー巡りも一時ストップ。何度かアウディの営業さんからはメールをもらいましたが、なかなか足を運ぶ暇もなく、また大臣に追加予算の申請も言い出せないまま、気付けば10月。

その間もネットでアウディ関連のブログや記事のチェックは欠かしませんでした。特に『みんカラ』アウディオーナーの皆様のブログ、とても参考になるもので、同じものを何度も読み返したりして過ごしていました。

そんなある日、いつものように関連記事をチェックしていると、綺麗な青いクルマが目にとまりました。

©️FCA Japan Ltd.

アルファロメオか…カッコいいけど大丈夫なのか?しかし、価格は魅力的だなぁ。近くにディーラーもあるし、少し覗いてみるか…

そんな調子で10月も中旬を過ぎ、少し時間が取れるようになったので、休みの日にアルファロメオのディーラーに。
丁度新型ジュリアの発表展示会期間中だったこともあり、ショウルーム内はかなりの混雑ぶり。試乗の順番を待つ間、ショウルーム内のジュリアをチェック。エクステリア、インテリアともにいい感じです。特にインテリアはクラスを超えた質感を感じます。

まず、ドアを開けると、高級感漂うインテリアがお出迎え。



艶消しのウッドパネルが室内を明るく彩り、高級感溢れる雰囲気を演出しています。
さらにはハーマンカードンのオーディオが標準装備!アルミで縁取られたスピーカーがキラキラ輝いています。

待つこと約1時間、ようやく試乗の順番が回って来ました。

「このインテリア、すごいですねぇ」「やはりイタリア車ですから、インテリアの細部にまでこだわっています」

「ところで、昔はイタリア車=故障というイメージでしたが、大丈夫なんですか?」「今は部品にドイツ製のものを多用しており、ドイツ車と変わりありません」「なるほど」
そりゃ営業さんが「はい、故障しやすいですよ」と言う訳はないですね。

そんなこんなで試乗スタート。エンジンをかけると、結構勇ましいアイドリング音が聞こえてきます。その音はバタバタバタという感じで、悪く言えば雑な音です。この辺りはイタリアを感じます。

乗り味は極めて普通。イタリア車だからもっと刺激的かと思ったら、そういう所はありません。

結論から言えば「スタイリングとインテリアセンスはピカイチだけど、他の所はごく普通」です。また、個人的に受け入れ難かった点として、オプションでもナビが付かないことが挙げられます。

聞けばスマホを介してでないとダメとのこと。いちいちコードを差し込むのも面倒だし、スマホがコンソールからダランとぶら下がっていては、折角の芸術的なインテリアが台無しです。これは頂けません。
「将来的にはどのメーカーもこうなりますよ。アルファロメオはそれを先取りしただけです」と営業さんは言いますが、やっぱりナビは付いていてほしい。

という訳で、流麗なスタイリングと垂涎のインテリアを持つジュリアでしたが、その他には特筆すべきところはなく、A5スポーツバックのバランスの良さを改めて認識することとなりました。

ただ一点、価格以外は(^_^;)

《続く》
Posted at 2018/03/09 18:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月08日 イイね!

アウディ購入記③

前回、スカイラインを見に行ってからしばらくして、アウディのディーラーから「S3の試乗車が入りましたよ」との連絡。

先日は展示車しかなく、試乗ができなかったので、喜び勇んで出かけます。

ディーラーで用意してくれた試乗車は、私の希望するナバーラブルーのクルマ。

ショウルームの照明の下で見た時も綺麗でしたが、自然光で見るナバーラブルー は、また違った色合いです。光の加減によっても全然見え方が違ってくるこの色、本当に素敵な色だと思います。

さて、運転席に乗り込んでエンジンを始動。思ったよりも静かなエンジン音です。仕事の都合で朝の4時ごろにエンジンをかけることも多いので、あまり勇ましいとご近所迷惑かなと思っていましたが、このくらいなら大丈夫かな?

運転席から見たインテリアもまずまず。
写真で見るとエアコン吹き出し口などの造形や質感が今ひとつだと思っていたのですが、実際にはこのクラスとしては十分な質感があり、不満はありません。

メーターが中央にデンと構える一眼だったので「これって普通の2連メーターに出来るんですか?」と聞くと、営業さんは「ナビの大きな画面には出来ますが、2連メーターは…多分出来ないと…」と歯切れの悪い答え。

一眼がスポーティで見やすくて良いという意見もありますが、個人的には、子供の頃に親戚が乗ってきたスカイライン(多分ケンメリ)の5連(だったかな?)メーターのスポーティな雰囲気が今も脳裏に焼き付いており「メーターは数が多ければ多いほどカッコいい!」という妙な幻想を抱いています。
そっか…2連に出来ないのかぁ…
ちょっとガッカリだなぁ。

テンションが若干下がった状態で、アクセルをそっと踏んで出発。フィーリングはゴルフGTIをさらに力強くした感じ。街乗りでも違和感なく運転できます。
一つだけ、ブリッピングの時に、ゴルフは「ブォン」という音がしますが、S3は「パスン」という音です。これはゴルフの方が良いかなぁ。

試乗は街中をクルッと一回りして、15分程度で終了。アクセルを踏み込む場面がなかったのは残念ですが、それでも十分なポテンシャルは感じられました。

ディーラーに帰ってくると、営業さんが「ちょっと待って下さい」と言って奥に引っ込みます。待つこと2〜3分「出来るそうです!」「えっ?何が出来るの?」「2連メーターです」

そう言ってバーチャルコックピットを操作する営業さん。表示の『クラシックレイアウト』なるものを選びます。すると、

「おおっ\(^ ^)/」思わず叫ぶ私。「これで完璧じゃないですか」「ありがとうございます!すぐに見積もりお出しします」トントン拍子に話が進みます。

見積もり中、お姉さんにコーヒーを出された後で、何気なくショウルームの中を一回り。そして、次の瞬間目に飛び込んで来たのが…

(な、何だ!?このカッコいいクルマは)心の中で叫びます。
イソイソと見積もりを持ってきて説明する営業さんの話も半分ウワの空、説明がひと通り終わるのを待って「ところであそこの白いクルマ、何ですか?」「発売されたばりの新車で、A5スポーツバックです」

恥ずかしながら、それまでアウディのAといえば、1、3、4、6、8だけだと思っていました。まさか5があったなんて…しかもめちゃめちゃカッコいいし。

「これおいくらですか」「これはFFなので若干お求めやすくなっておりまして、オプションのSラインを付けて、諸費用込みですと、ザッと700万弱ですかね」「そうすると、今目の前にある見積もりと変わらないですね」「そうなりますね(^^;)」

だったら、A5にトライしてみる価値はありそうだな。何てったってカッコいいし。

「すみません。A5の試乗は出来ますか」「ご用意できますよ。ただし、クワトロになりますが」

ということで、S3目当てで来たはずが、心は完全にA5に奪われ、本日2度目の試乗に出発です。

またまた運転席に乗り込みます。「S3もいいと思ったけど、やっぱり高級感は断然A5ですね」当たり前の感想を漏らします。
そしてエンジン始動。これも静かです。やっぱり私くらいのオジサンには、こっちの方が落ち着くなぁ。

走行中も車内はいたって静か。試乗車にはバング&オルフセンのオーディオがオプションで付いていました。静かな車内でB&Oの奏でるサウンドに包まれていると、心安らかになります。ブンブン飛ばそうという気にはなりません。
車庫入れ時に車体の大きさは多少気になりますが、この伸びやかなスタイリングを実現させるためにはそれもやむなしかと納得。
「ところで、ナバーラブルーの設定ありますか?」「ナバーラブルーはS専用色なのでありませんが、スクーバブルーという綺麗な青色がありますよ」「不勉強ですみません…」

などと会話を交わしながら、ディーラーに戻って、改めて見積もりを出してもらいます。試乗車の感触が良かったので思い切ってクワトロSラインに。色はスクーバブルー、それにB&Oやらセーフティパッケージやら付けてもらうと…

支払総額は、驚愕の800万超え‼️
完全に予算オーバー(・・;)

「少し持ち帰って考えます…」
「是非ご検討を!」

どうしようかな…

《続く》







Posted at 2018/03/08 20:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月06日 イイね!

アウディ購入記②

ネットで「青いクルマ」を調べて、まず目に止まったのが、

©︎日産自動車(株)

当時、誕生60周年記念限定車として発売されていた V37スカイライン。
たまたま近くに試乗車があったので、早速実車をチェックしにディーラーへ。

この「オーロラフレアブルーパール」なる色、写真で見るよりも深い色で、なかなか良い感じ。スタイリングもまずまずで、興味を掻き立てられます。

そして、ワクワクしながら乗り込みます。まずパーキングを解除してと…あれ、レバーがないぞ?すると助手席に座った営業さんが「足元に」と一言。「えっ⁉︎マジッ⁉︎」と固まる私。足踏み式かぁ…。一気にテンションが下がります。

肝心の試乗は、有り余るハイパワーの持ち主で、走行性能には何ら不満はありませんでしたが(試乗車はハイブリッドでした)、ステアリングフィールが今ひとつ。妙にフワフワした感じがします。一昔前のクラウンなどのフワフワ感とはまた違いますが、自分で運転している感覚が薄いのです。隣の営業さんに聞くと「それは新開発のダイレクトアダクティブステアリングと言って、世界初の技術が〜(中略)〜で、最初は違和感があるかもしれませんが、慣れれば最高ですよ!」と熱弁を振るわれましたが、私とはフィーリングが今ひとつでした。

それにしても、ステアリングはそんなに最新式なのに、何故パーキングは足踏み式?という疑問を拭い去れないまま試乗は終了。

最終的には「いいクルマだけど、やっぱり『丸型4灯テールランプにあらずんばスカイラインにあらず』なんだよねぇ」と、50代オヤジにありがちな感想を漏らし、若い営業さんを困らせてディーラーを後に。

こうしてスカイラインは新車選びの選択肢から外れ、新たな青いクルマ探しは続きます。

《続く》
Posted at 2018/03/07 08:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月02日 イイね!

アウディ購入記①

私の今の愛車は2015年に買ったゴルフ7GTI。

とっても良いクルマです。
アクセルにリニアに反応し、街乗りでも高速でも不満のないパワー、街乗り10〜12㎞、高速15〜18㎞と、このパワーにしては十分満足と思える燃費、取り回しのしやすいサイズ感、上級クラスのパサートと比較しても遜色ない上質なインテリア、それでいてレッドステッチや赤いアンビエントライトなど、随所に散りばめられたスポーティな雰囲気、どれを取っても不満はありません。
この「超」のつく優等生なゴルフに「もうずっとこのクルマに乗っていよう」と思っていました。

去年の夏にアウディS3を見るまでは…

それまでアウディと聞いても「VWの高級バージョン」くらいのイメージしかありませんでした。

それが、ネットでたまたま引っかかったS3の写真を見てうっとり😍
結果「どうせ買うつもりはないけど、実車でも冷やかしてくるか」と、近くのアウディディーラーに。しかし、何の予備知識もなく行ったため、S3はスポーツバックしかなく(私が見たかったのはセダン)、色も私があまり好きではない黒だったので、その時点では「大してゴルフと変わらんな。プラットフォームが同じだから当たり前か」程度の感想でした。

しかし、どうしてもS3セダンが見たい衝動は収まらず、今度はちゃんと下調べをして、家からは少し離れたディーラーに。

そして、ディーラーに入った瞬間、目に飛び込んで来たのがコイツ。

思わず、「これいい…」とつぶやいてしまいました。

しかし、実は衝撃を受けたのはS3そのものよりも「ナバーラブルー 」という、この何とも言えない深〜い青色。照明の当たり加減によって微妙に変化する色合いに一目惚れ。一気に「青いクルマ」の虜になり、その日から新しいクルマ選びが始まったのでした。

《続く》
Posted at 2018/03/06 16:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「年明けに発注したBMW M340i、本国での生産が終わり、船に乗ったとの連絡がディーラーよりありました。
早ければGW明けに納車できるとのこと。
アウディの時は8ヶ月かかりましたが、今回は約4ヶ月、あっという間な気がします😃」
何シテル?   04/13 17:34
'87年に免許取得以来、これまで10台の車を乗り継いできました。 ①ダイハツシャレードソシアル ('89~'89)ホワイト ②フォードレーザークーペ (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
終の車候補として直6エンジンの車が魅力的に思えて、半ば衝動買い的に購入しました。 前車の ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
発注から納車まで8ヶ月かかりましたが、それだけの価値のあるクルマです。 ナバーラブルーの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目の3シリーズです。久しぶりに赤いクルマに乗りたかったのですが、いざ乗ってみると…色 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
取り回しの良いコンパクトなボディサイズ、十分な加速力、このパワーにしては十分に満足出来る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation