前回、スカイラインを見に行ってからしばらくして、アウディのディーラーから「S3の試乗車が入りましたよ」との連絡。
先日は展示車しかなく、試乗ができなかったので、喜び勇んで出かけます。
ディーラーで用意してくれた試乗車は、私の希望するナバーラブルーのクルマ。

ショウルームの照明の下で見た時も綺麗でしたが、自然光で見るナバーラブルー は、また違った色合いです。光の加減によっても全然見え方が違ってくるこの色、本当に素敵な色だと思います。
さて、運転席に乗り込んでエンジンを始動。思ったよりも静かなエンジン音です。仕事の都合で朝の4時ごろにエンジンをかけることも多いので、あまり勇ましいとご近所迷惑かなと思っていましたが、このくらいなら大丈夫かな?
運転席から見たインテリアもまずまず。
写真で見るとエアコン吹き出し口などの造形や質感が今ひとつだと思っていたのですが、実際にはこのクラスとしては十分な質感があり、不満はありません。

メーターが中央にデンと構える一眼だったので「これって普通の2連メーターに出来るんですか?」と聞くと、営業さんは「ナビの大きな画面には出来ますが、2連メーターは…多分出来ないと…」と歯切れの悪い答え。

一眼がスポーティで見やすくて良いという意見もありますが、個人的には、子供の頃に親戚が乗ってきたスカイライン(多分ケンメリ)の5連(だったかな?)メーターのスポーティな雰囲気が今も脳裏に焼き付いており「メーターは数が多ければ多いほどカッコいい!」という妙な幻想を抱いています。
そっか…2連に出来ないのかぁ…
ちょっとガッカリだなぁ。
テンションが若干下がった状態で、アクセルをそっと踏んで出発。フィーリングはゴルフGTIをさらに力強くした感じ。街乗りでも違和感なく運転できます。
一つだけ、ブリッピングの時に、ゴルフは「ブォン」という音がしますが、S3は「パスン」という音です。これはゴルフの方が良いかなぁ。
試乗は街中をクルッと一回りして、15分程度で終了。アクセルを踏み込む場面がなかったのは残念ですが、それでも十分なポテンシャルは感じられました。
ディーラーに帰ってくると、営業さんが「ちょっと待って下さい」と言って奥に引っ込みます。待つこと2〜3分「出来るそうです!」「えっ?何が出来るの?」「2連メーターです」
そう言ってバーチャルコックピットを操作する営業さん。表示の『クラシックレイアウト』なるものを選びます。すると、

「おおっ\(^ ^)/」思わず叫ぶ私。「これで完璧じゃないですか」「ありがとうございます!すぐに見積もりお出しします」トントン拍子に話が進みます。
見積もり中、お姉さんにコーヒーを出された後で、何気なくショウルームの中を一回り。そして、次の瞬間目に飛び込んで来たのが…

(な、何だ!?このカッコいいクルマは)心の中で叫びます。
イソイソと見積もりを持ってきて説明する営業さんの話も半分ウワの空、説明がひと通り終わるのを待って「ところであそこの白いクルマ、何ですか?」「発売されたばりの新車で、A5スポーツバックです」
恥ずかしながら、それまでアウディのAといえば、1、3、4、6、8だけだと思っていました。まさか5があったなんて…しかもめちゃめちゃカッコいいし。
「これおいくらですか」「これはFFなので若干お求めやすくなっておりまして、オプションのSラインを付けて、諸費用込みですと、ザッと700万弱ですかね」「そうすると、今目の前にある見積もりと変わらないですね」「そうなりますね(^^;)」
だったら、A5にトライしてみる価値はありそうだな。何てったってカッコいいし。
「すみません。A5の試乗は出来ますか」「ご用意できますよ。ただし、クワトロになりますが」
ということで、S3目当てで来たはずが、心は完全にA5に奪われ、本日2度目の試乗に出発です。
またまた運転席に乗り込みます。「S3もいいと思ったけど、やっぱり高級感は断然A5ですね」当たり前の感想を漏らします。
そしてエンジン始動。これも静かです。やっぱり私くらいのオジサンには、こっちの方が落ち着くなぁ。
走行中も車内はいたって静か。試乗車にはバング&オルフセンのオーディオがオプションで付いていました。静かな車内でB&Oの奏でるサウンドに包まれていると、心安らかになります。ブンブン飛ばそうという気にはなりません。
車庫入れ時に車体の大きさは多少気になりますが、この伸びやかなスタイリングを実現させるためにはそれもやむなしかと納得。
「ところで、ナバーラブルーの設定ありますか?」「ナバーラブルーはS専用色なのでありませんが、スクーバブルーという綺麗な青色がありますよ」「不勉強ですみません…」
などと会話を交わしながら、ディーラーに戻って、改めて見積もりを出してもらいます。試乗車の感触が良かったので思い切ってクワトロSラインに。色はスクーバブルー、それにB&Oやらセーフティパッケージやら付けてもらうと…
支払総額は、驚愕の800万超え‼️
完全に予算オーバー(・・;)
「少し持ち帰って考えます…」
「是非ご検討を!」
どうしようかな…
《続く》
Posted at 2018/03/08 20:02:51 | |
トラックバック(0) | 日記