• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよはらのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

マイチェンA4

ディーラーの担当さんがポルシェ(!)に異動となったとのことで、ご挨拶がてら、久々にアウディのディーラーに。
とは言え、私がクルマを購入した店舗は昨年閉店になってしまった😭ので、他店舗ですが。

久しぶりにアウディの店舗に足を踏み入れると、そこにはマイナーチェンジをしたばかりのA4が。

パッと見に一番変わったのはヘッドライト。下部のギザギザがなくなり、代わりにライトの内部に眉毛(?)のようなラインが入りました。スッキリした感じもしますが、どこかヌメッとした印象も受けます。精悍さでは前期型の方が上かな?
シングルフレームグリルは少しワイドになった印象です。
一つ気になったのがボンネットのライン。マイチェン前はグリルと接していたので目立たなかったのですが、グリルから離れてしまったので、ラインがかなり目立つようになってしまいました。人によるでしょうが、私にはマイナスイメージの方が強く感じます。

インテリアの一番の変更点は、モニターがタッチパネル方式に変わったことと、若干大型化されたこと。

そして、今までダイヤル式のコントローラーがあった場所は空っぽに。

何だか味気ないです。
実際の操作感は運転してみないと、どちらが便利かわかりません。

個人的にインテリアで一番興味を惹いたのはバーチャルコックピット。

A6などと同じくカラフルになりました。これは羨ましいかも😅

リアのデザインも若干変わりました。ライトに前部と同じく眉毛が付き、テールパイプにカバーがつきました。


今回は試乗が出来なかったので、興味のあったマイルドハイブリッドの乗り味はわかりませんでした。
営業さんの話では、プリウスのようなものではなく、エンジンスタート時の衝撃が緩和されたのと、高速巡航時に完全にエンジンが切れた状態で走れるようになったことの2点が特徴で、燃費の恩恵は1割アップするかしないか程度だそうです。
以前試乗したBMWのアクティブハイブリッドのような感じと想像されます。あちらは3リッターターボですから、パワーは全く比較にならないでしょうが😅

展示車はSライン付きではなかったこともあり、全体的にジェントルな印象が増した感じです。
サイドラインも変更が加えられているとのことでしたが、パッと見ではどこが変わったのかまでわかりませんでした😅
しかし、全体的に角が取れた印象で、その分、スポーティーさが削られた感じです。

と思っていたら、奥にはS4アバントがあるではありませんか❗️

こちらはグリルがハニカム形状になり、グッとスポーティさが増しています。
こちらのテールパイプはカバーなしで、しっかりと4本のパイプが主張しています。

私にはこちらの方がシックリきます😙

インテリアも、フルレザーのオプションが付いていたせいか、ゴージャスな印象です。

ドアトリムはアルカンターラでしょうか?アームレストにはステッチも入っています😍

よく見ると、こちらのダイヤルコントローラー跡地には、ちゃんと蓋が付いています。

パネルもピアノブラック調で艶があるものになっています。

細かいところでも、AとSでは差別化がなされていますね。

このたびマイナーチェンジした新型A4、今回は試乗していないので、肝心のドライブフィールはわかりませんでしたが、エクステリアなどを見る限り、前期型が見劣りするところもなく、ひと安心です。
でも、マイルドハイブリッドとバーチャルコックピットは多少羨ましいかも😅

今度は試乗してみたいですね。



















Posted at 2020/10/26 09:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月18日 イイね!

BMW4シリーズ

銀座に来たついでに、八重洲のBMWテラスにお邪魔して来ました。

店内には国内デビューしたばかりの4シリーズクーペが鎮座しています。

前から気になっていたこのデカイキドニーグリル。写真で初めて見たときは「何じゃこりゃ⁉️」と、かなりネガなイメージでしたが、こうして実車と対面すると、全く違和感ありません。

むしろ好感が持てる感じです😄
往年の328を彷彿とさせるものがありますね。

それにしてもグリルのど真ん中にナンバープレートがあるのは、BMWでは初めてではないでしょうか?

よく見ると、アウディのシングルフレームグリルにも似てきた気がします。
そしてこのグリル、穴が空いていません。

イミテーション⁉️と思って聞くと、アクセル開度によってシャッターが開いたり閉まったりするとのこと、なかなか慌ただしそうです😅

さて、外見をグルリと一周。

クーペらしい、とても伸びやかなスタイリングで惚れ惚れします😍
タイヤは19インチが標準です。


続いてインテリア。基本的な造りは3シリーズと一緒ですが、展示車は最高グレードのM440i、ブラウンの本革シートがゴージャスです✨

青く光るアンビエントライトも、夜間のドライブを素敵なものにしてくれそうです。

メーターパネルは最近流行りのフルデジタル仕様。

私にはこれがどうも馴染めません。見やすさ、デザイン、どれを取ってもアウディのバーチャルコックピットの圧勝な気がします。
オレンジのメーターが懐かしいなぁ。


全体的にはスタイリッシュでとても良い車に見えました。フロントマスクも写真で見るよりもかなりいい感じです。
展示車のM440iは、3リッターの4WD、387psのハイパワーの持ち主で、本革シートやハーマンカードンのオーディオが標準装備。まさに至れり尽くせりですが、肝心のお値段は…

いやはや😓
4シリーズで4桁とは…
Mパフォーマンスモデルだけに魅力的ではありますが…

展示車のライバルはアウディであればS5になりますが、それと比べても価格が高めです。装備を詳しく比較した訳ではないし、アウディもまもなく訪れるマイナーチェンジで多少は価格が上がると思われるので、単純比較は難しいとは思いますが。

それにしても、コロナ禍もあって新車発表がしばらく停滞していましたが、各社から続々と発表され始めましたね。アウディもA4がビッグマイナーチェンジ、続いて我が愛車のA5もそろそろと聞いています。

今のクルマの充実度を考えれば、そう易々と心が動くことはないと思いますが、新しいモデルが出るのは楽しみですね。そろそろ休日のディーラー通いを復活しようかな🤔




























Posted at 2020/10/18 22:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月01日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!7月1日で納車から2年になりました❗️
この1年で約1万キロ増え、現在オドメーターは22000キロを超えたところです。
その間、これといったトラブルもなく、快適なカーライフを楽しんでいます。
また、他のクルマに目移りすることもなく、とても満足しています。

ただ、ここ3ヶ月ほどは近所のスーパーくらいにしか行けていないので、夏にはどこか遠距離にもドライブしたいですね。

これからも末永く付き合っていきたいと思います😄

愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/07/01 13:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月03日 イイね!

箱根にて(続)

昨日は絶好のコンディションの中、5区間中4区間で区間新記録の走りとなった箱根駅伝往路。
今日の箱根も綺麗な日の出です。

昨日に引き続き、記録ラッシュが期待されます。

しかし、今日の芦ノ湯は氷点下❗️我が愛車は駐車場で真っ白になって凍えていました。

歩いてすぐの国道1号線に出ると、氷点下にもかかわらず、沿道は昨日と同じ熱気に包まれていました。
今か今かと選手を待っていると、まだあどけない表情を残した男の子が「おはようございま〜す❗️」と近寄ってきて、パンフレットのようなものを渡されました。何かと思って開くと、中央学院大学の応援幕でした😳

聞けば、彼らは中央学院高校の陸上部で、先輩の応援に来ているとのこと。彼らの中にも、近い将来、箱根路を駆け抜ける選手が出るのでしょうか。

そうこうしているうちに、往路優勝の青山学院・谷野選手がやってきました。

ここは、芦ノ湖から国道1号線の最高地点を過ぎて、本格的な下りにかかる辺りなので、皆スピードを上げて、あっという間に駆け下りて行きます。まさに風のような速さ❗️

中央学院の選手には、約束通り応援幕を掲げて声援を送り、全選手を見届けた後、旅館に戻り、冷え切った体を温泉で暖めます。

いやぁ〜、これはありがたい♨️

しばらく温泉でテレビ観戦し、チェックアウト。いつも通り、チェックアウトぎりぎりまで温泉を楽しんだため、昨日は満車だった駐車場は、我が愛車が1人ぼっちで待っていました。

今日は1/3、Uターンラッシュにハマるのを覚悟の上で帰路につきます。

芦ノ湖周辺は相変わらず大渋滞なので、強羅から御殿場に抜けて帰ります。
途中、事故渋滞にハマったものの、思ったほどではなく、箱根から埼玉まで3時間ちょいで到着。

それにしても今年の箱根駅伝は記録ラッシュでしたね。2日とも絶好のコンディションだったのは間違いありませんが、それだけが理由とも思えないほどでした。

何はともあれ、青山学院大学の皆さん、2年ぶりの優勝、おめでとうございました🎉

また、朝の縁で応援していた中央学院大学の皆さん、惜しくもシード権を逃してしまいましたが、来年、予選会を勝ち抜いて、また箱根路で会えることを期待しています❗️



















Posted at 2020/01/03 18:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月02日 イイね!

箱根にて

新年、明けましておめでとうございます🎍

我が愛車も納車後1年半を経過し、すっかり我が家の足として馴染んでいます。
納車後しばらくは、他社の新車が出るたびに興味を持って記事などを見ていましたが、最近はめっきり興味が湧かなくなりました。前車の時は、納車1年半と言えば、次のクルマを何にしようかと、必死にネット記事を検索していたことを考えると、今のクルマの満足度が如何に高いかがわかります。

そんな訳で、すっかり今のクルマに満足した上に、元来の筆不精も手伝って、最近、みんカラブログからはすっかり遠ざかっていましたが、年も明けたし、久しぶりに更新しようかなという気になりました。と言ってもクルマの話題は殆どありませんが😅

今年の年末年始は、休みが長いこともあり
、年末に1回、年始に1回、温泉旅行に出かけることにしました。

年末は伊勢志摩に行きましたが、天候に恵まれず、楽しみにしていた伊勢神宮は、人混みに揉まれ、雨に打たれ、写真を撮る気にもならず、散々な参拝になりました。また、もう一つの楽しみであった志摩の温泉も、カルキ臭が強く、今一つでした。それでも、近鉄特急「しまかぜ」を満喫し、それなりに楽しい思い出となりました。


そんなこんなで年が明け、今日1/2は待ちに待った快晴☀️
毎年の楽しみである箱根駅伝観戦&温泉ツアーに出かけました。

箱根近辺は交通規制で大渋滞が予想されたため、自宅のテレビでスタートの号砲を見てからすぐに出かけ、小田原厚木道路から箱根新道、芦ノ湖スカイラインを迂回して、駅伝ルートの裏側から回り込むことに。それでも途中、多少の渋滞はありましたが、お昼前には宿泊地である芦ノ湯「松坂屋本店」さんに到着。


以前泊まった時に、箱根駅伝を見るのに格好なロケーションだと思い、年始で多少値は張りましたが、予約しました。
まだチェックインまでは3時間以上ありましたが、駐車場は早くも満車状態。

既に何組かの先客がロビーラウンジに。皆駅伝目当てのようです。旅館の方でも気を遣ってくれて、ラウンジに大画面のプロジェクターが用意され、中継を流していました。そこで小田原中継所を全大学が通過するまで観戦した後、国道1号線沿いの観戦スポットに移動。

芦ノ湯は給水地点でもあり、各大学の給水ランナーがウォーミングアップを行っていました。皆、箱根を走る夢を見ていたランナー達でしょう。給水の一瞬だけでも頑張って欲しいものです。
周辺は応援ののぼりも賑やかで、いやがおうにも期待が高まります。

そばにいた読売関係者と思われる方から小旗もいただきました。

しばらく待っていると、まず広報車が「まもなく通過」とアナウンスしながら通り過ぎます。

続いて何台かの白バイが、沿道の観客に注意を促しながら通り過ぎます。

そして、いよいよ交通規制開始を知らせる「規」マークのパトカーが通過。

ほどなくテレビ中継車が見えてきました。

その直後、今年は本命視されていませんでしたが、さすがの底力で青山学院の飯田選手がトップ通過❗️

給水の選手と笑顔で会話を交わす余裕もありました。

続いて「会長車」と書かれたプレジデントが通過。

その後も、続々と選手が通過。そのたびに各大学の応援団から大きな声援がおくられます。
でも、皆自分の大学だけでなく、全選手に温かい声援をおくっていたのが印象的でした。

この区間、新記録で区間賞となった東洋大学の宮下選手も力強い走りであっという間に通過して行きました。

最後に通過したのは、26年ぶりに出場の筑波大学、判官びいきもあり応援していましたが、残念ながら最下位で箱根路を駆け抜けていきました(その後、一つ順位を上げたようです😄)。でも、選手の表情は晴れやかで、箱根駅伝を楽しんでいる様子が伝わってきました。

その筑波大学が通り過ぎると、規制解除を知らせる「C」マークを付けたパトカーが通過。

パトカーに続き、一般車が続々と通過。あっという間に渋滞が発生します。

それと引き換えに、沿道の観客は思い思いにそれぞれの目的地に去っていきました。

毎年、沿道のどこかで箱根駅伝を見ていますが、今年は天気もロケーションも最高❗️心ゆくまで楽しめました。

その後は、温泉と美味しい料理とお酒に舌鼓😄


久々に箱根を満喫しました。

明日の朝も復路を応援します🏃‍♂️



















Posted at 2020/01/02 20:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「年明けに発注したBMW M340i、本国での生産が終わり、船に乗ったとの連絡がディーラーよりありました。
早ければGW明けに納車できるとのこと。
アウディの時は8ヶ月かかりましたが、今回は約4ヶ月、あっという間な気がします😃」
何シテル?   04/13 17:34
'87年に免許取得以来、これまで10台の車を乗り継いできました。 ①ダイハツシャレードソシアル ('89~'89)ホワイト ②フォードレーザークーペ (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
終の車候補として直6エンジンの車が魅力的に思えて、半ば衝動買い的に購入しました。 前車の ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
発注から納車まで8ヶ月かかりましたが、それだけの価値のあるクルマです。 ナバーラブルーの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2台目の3シリーズです。久しぶりに赤いクルマに乗りたかったのですが、いざ乗ってみると…色 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
取り回しの良いコンパクトなボディサイズ、十分な加速力、このパワーにしては十分に満足出来る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation