
納車してスグにバラす。
ETC、USB電源、グリップヒーター、キャリア、
マフラー、アンダー&ハンド&ライトガード、
メーターバイザー。
電装は面倒くさいけどパッパと済まします。
タンク降ろすのがかなり面倒くさいけど。
ホース×3、カプラー×2、…多いです。。
でも、ヤマハのバイクって整備性が良いと思う。
工具や手が入る隙間がちゃんとある。
エキゾーストのA/Fセンサーにしても、位置や角度が
ほんと絶妙!
決して仕事でお世話になっているヤマハ発動機様
への忖度では無くて、純粋に‟触りやすい”バイクです。
…この辺はカワサキさんも見習って欲しいなー。
キャリアが難問!なんせ専用品が出回ってない!
ヘプコから出てるのを買ったけど、タンデムが潰れる
ので2名乗車不可になる。
なので、250TRで使ってたラフ&ロードのアルミ製
を加工して使う。
幅がドンピシャなので、後ろ側はt3.0mmアルミ板
で自作。
マフラーもV&Hに変更、…これがすげぇ爆音で。
インナーサイレンサー加工中~。
しかし新車ってイジるの楽~~!どこも固着してないし。
楽しいね!バイクって!
ブログ一覧 |
SCR950 | 日記
Posted at
2020/06/04 08:04:12