• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月15日

SCR950キャリア

SCR950キャリア 250TRのアルミキャリアを流用。
スンナリと行かないが、なんとか。
前側M8取り付け部はジャスト。
前後長もシート外せるジャストサイズ。
問題は後ろの固定よ。。。

まずは邪魔になるテール&ウィンカーを移設。
テールはフェンダー下へ。
ウィンカーは暫定でリアサス付近のM10ボスに
ステー介して固定。

元のテール固定穴(M6×3)にアルミ板介して
キャリア後部を固定。
適度に曲がり加工したので、たわみは少ないです。
予備で、シート下のリアフェンダー固定ボルトに
コの字に曲げたフラットバーを介して、Φ20mm
用パイプクランプでキャリアと連結。

…トップケース含めて6~7kgの荷重なら平気…かな?

ブログ一覧 | SCR950 | 日記
Posted at 2020/06/15 09:18:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

MR2復帰
KP47さん

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

ストームグラス
ヒデノリさん

やっとマイナンバーカードゲット
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年6月15日 10:20
ん〜フェンダーにキャリアの荷重を支える耐力は期待できない。シートレールに取り付けた箇所が荷物を乗せた時に回って下がる、するとフェンダー折れる…だからフェンダー固定はやめてシートレール取り付け部の金具が回らない工夫をするか、荷物を載せて下がったところを基準とする。キャリアが角パイプだからシートレールが丸でも下がらないかなぁ?
シートレールは60キロの人に耐える設計だとして、片持ち長さが倍になると曲げ荷重も倍だから30キロまでokだけど、たわみは2条に比例するから15キロまでokって感じ。
コメントへの返答
2020年6月15日 10:29
理系なツッコミありがとー!
リアフェンダー鉄製で、その裏にあるインナーフェンダーも鉄製なので、信じてみた(笑)。
確かに回らないようにするのが1番ですねー。

プロフィール

鮫です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

250TR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 08:32:13

愛車一覧

カワサキ GPZ1100F カワサキ GPZ1100F
カワサキ GPz1100に乗っています。 ちなみに車名に“F”が付くのは750までです。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation