• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鮫のブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

林道

林道連休最後の5~6日、友人から誘われて長野・木曽の大鹿村へ。

「とーちゃんドコ行くの?」と出掛けに娘に聞かれたので、
ちょいと山奥へ!と。
そしたら家の中で
「かーちゃん!とーちゃんインドの山奥行くってー!」
だってさ。
インドにしては随分寒かったけどね。

中央高速を大月ICで降りて20号線へ。
小淵沢から山間部へ入り、黒河林道へ。
入笠山から伊那へ抜ける全長35kmほどの林道で、
フラットダートが川沿いに続くスケール感のある林道です。

250TRでフラットダートなら楽勝かな?と思ったが、甘かったね。
フォークのストロークがまるで足らず、全然ペース上げられない。
てれてれ“走るだけ”なら可能ですね。

・・・って、書いてて思い出した!
ノンビリ林道をトコトコ走ろうと思って250TRにしたんだっけか。


Posted at 2019/05/07 08:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月08日 イイね!

2号機チェック

2号機チェック車検残ってるので名変・ドック入りの前に実走チェック。

20年ほど前に製作した車体と伺ったが、“立ち姿” は申し分なくまとまっている。
これ凄く大切な事で、4~5歩離れて眺めた時に違和感無くまとまっているバイク
は、素直に良く走る車体です。
変に前が下がってたり、後ろがハネ上がってるバイクは、マトモに走りません。

押し引きの際にフロント違和感。
ブレーキローターピンのガタ付き大。
どうやらインナーローターの磨耗が激しく、やせてしまってガタが出ている様子。
こうなるとローターピン交換では、どうにもならない。

マルケジーニのマグホイール(M3R)2.75/4.00-18インチは腐食進行が大きい。
経年考えると当然ですね。

エンジンはアイドル~5000rpmまで引っ掛かりもグズ付きも無く綺麗に廻る。
5000rpm以上はオイル交換後に再チェック。
4-2-1エキゾーストの右バンク角が少なく、エキパイ接地してしまう。


 ざっと乗ってみてメニュー決定!!
①ホイールはPMCのアルミ5本キャスト、2.75/4.00の前後18インチ。
②ブレーキローター、サンスター製。
③フォーク・キャリパーはZRX1200。
④メガホン4-1(GG1135Rのdevil風)製作。
⑤ノーマルステップ戻し(固定ローレットペグ仕様)。
⑥ハンドルを前方下へ。低く絞りタンクを抱え込む感じに。

外装の再塗装・・・も考えたが、譲って頂いた前オーナーへの敬意も含めて、
いい味が出ている現状で。
Posted at 2019/04/08 09:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

GPz1100-2号機!

GPz1100-2号機!4月に入った先日、ふと携帯に着信。
GPz仲間の最年長、アヂムラ氏から。
どしたかなー?と思ったら
『俺の1100、譲るよ』と。
あぁそうなんだー・・・えぇぇぇ~っっ!?
なんでなんで!?

聞けば、還暦越えて1100の車体の“長さ”に難儀するようになったと。
ご自身は750TurboとGPz750Fに御執心で、実家の納屋で1100は
冬眠してるとの事。
腐らすのは忍びなく、誰かに乗って欲しいのだそうだ。

それで御指名受けるなんて、何とも光栄の極み!!
ソッコーで小遣いかき集めて(足らないので嫁さんに土下座!)
なんとか纏まった金額を持って栃木の納屋へ。

シート掛けてしばらく放置だったそうだが、状態は良好。
まず見たのは“地面”。
これがビックリ、OIL垂れた形跡が全く無い!!

燃料コックがONのままだったので、ダメかな?と思ったが何度か
セル廻したらエンジン始動。

これは綺麗に仕上げて、また走り出す姿をアヂムラさんに見せたいな。

Posted at 2019/04/05 09:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月29日 イイね!

ご先祖

ご先祖250TR・エストレヤのエンジンです。

こないだ、どっかで休憩してる時に隣で盛り上がってる
オジサマ達がいまして。
『メグロの再来でエストレヤのエンジンを新造したカワサキは偉い!』
とか。。。

ん?
新造???

違うぜベイベ。

Z250FS っちゅー御先祖様がいるんだぜ。

Posted at 2019/03/29 14:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月29日 イイね!

WSS-300

WSS-300WSB(ワールドスーパーバイク)、去年まで破竹だったカワサキZX-10RR。
やはりとゆーか、FIAはドゥカティ優遇レギュレーションに変更してきた。
“そのお陰”で2019年シーズン開幕からドカちん絶好調ですね。
TEAMカワサキのエンジン回転数制限が解除されるのが待ち遠しい。

次クラスのWSS600(ワールドスーパースポーツ)も楽しいんですが、
肝はWSS300!!

ストック状態に近いバイクの世界選手権です。
Honda CBR500R
Kawasaki Ninja300
Yamaha YZF-R3
KTM RC390

この4車種が出走してますが、重量制限・気筒制限などで一長一短!
現状でカワサキVSヤマハの縮図になってますが、コースによってはKTMが
ブッチ切りだったりする。

このクラスはもっとメディアに載せて欲しいなあ!
Ninja250やYZF-R25乗りなんて、間違いなくアツくなれるのに。



Posted at 2019/03/29 13:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鮫です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

250TR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 08:32:13

愛車一覧

カワサキ GPZ1100F カワサキ GPZ1100F
カワサキ GPz1100に乗っています。 ちなみに車名に“F”が付くのは750までです。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation