• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鮫のブログ一覧

2021年06月23日 イイね!

台湾製バックステップ

台湾製バックステップNinja250(EX250L)
ノーマルステップだとサーキットでいまいち踏ん張りがきかない。
ステップ探してたら、アマ●ンで¥9600で出てました。



…値段に驚いてコーヒー吹いてしまいましたが、ダメなら
トリック●ター製を買えばいいや!と思い、試しに買ってみました。

これがね、意外や意外!結構使える。
可動部にベアリングは無いが、ゴムブッシュでは無くピロボール。
6ポジション選択だが、1番下・1番前でしか組めない(笑)
そこより後・上だとリアマスターに干渉する。
だけど、純正より50mm・50mmほど後退・上方移設出来る。

組み付け精度も問題なし、0.5hで交換終了。
ブレーキリターンスプリングが使用出来ないので、ゴムベルト巻いて
テンション掛けました(昔のレーサー風)。
早速試乗してみたが、すげぇ膝が出しやすくなった。
シフト操作感も遊び少なくカチッとしている。

サーキット走行での消耗品として考えるならアリだと思う。
街乗りには少し窮屈かもしれません。
Posted at 2021/06/23 09:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2021年06月23日 イイね!

スーパーシェルパ

スーパーシェルパKLX300、林道でアツくなってしまうのに疲れた…
250TR、余りの非力さと足回りの脆弱さで林道アタック断念…
SCR950、こいつぁオフ車じゃ無かった!クルーザーだ!
そしてそしてのスーパーシェルパ。
…なんて遠回りな事をしているんだろう。。。

KLXとは少し毛色が違う。
WR250に対してのセロー…みたいな。
近所のバイク屋さんで、たまたま見掛けて…飛び込んで購入。

納車したらスイングアームピボット・リアサスリンク・フォーク
のO/Hします。
ダート走行車はこの辺ヤラれちゃってますからね。

SCRがなかなかの高額で売却できたので、シェルパ予算は潤沢!
もうリアサス・ブレーキディスク・RSVマフラー・純正新品マスターシリンダー・
スイングアームブッシュ・オイルシール・ステムベアリング…
大量注文です。
Posted at 2021/06/23 09:01:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ | 日記
2021年05月31日 イイね!

エビス東コース

エビス東コース久しぶりのスポーツ走行。
もうね、ヘナチョコもいいとこです。
ちゃんと通わないとダメです。。
自己ベスト1分08秒に遠く及ばず。

でも楽しかった!
ちゃんとメーターの13000回転まで回る。
ピレリのロッソ3も、良いタイヤです。
スポーツタイヤだけど、良く喰い付く!
冷間でF1.5kg/R1.8kg。
ギア比、もっとショートにしないとダメです。
最終からのホームストレート登り、全然
登らない。。
ブレーキホースも交換して、ABSキャンセル
したい。
サーキットって、楽しい(笑)
Posted at 2021/05/31 08:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2021年05月10日 イイね!

ZRX400キャブセッティング

ZRX400キャブセッティング排気系の変更で、再度キャブ設定。
ノーマル排気+直キャブで濃い目に振ってたので、
案外イケるかな?と思ったが全然ダメだった。
#5づつ上げて行って最終的に#140→#180。


…、CVKの丸小MJで、#180。。。
さすがにオカシイ、MJだけで解決出来るなんて、甘いか(笑)。
ニードルにワッシャーかまして位置を上げてみよう。
クリップ段数下げるのと同じ効果。
その前に、一度#138・ノーマルマフラーに戻します。
汎用サイレンサーの‟音”もね、若干ノイジーというか、
‟イカ臭さ”を感じるゲスな音質なんだなー。
なので落ち着いたらKERKERのようなメガホンサイレンサー
を制作してもらう事にします。
サイレンサー制作したら、ニードル調整します。

あと、POSH製のREDREVって速度リミッター解除装置の
アース線(黒/黄)が、速度計アース(黒/黄)に接続
されるが、このアース線がヘッドライトケースに挟まって
断線してた。
Posted at 2021/05/10 08:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX400 | 日記
2021年05月06日 イイね!

ZRX400マフラー交換

ZRX400マフラー交換ツキギ製SUSフルエキ。
やはり組付け精度が高い!Made in Japan最高です。
サイレンサーは欠品なので、Φ50.8mmの汎用メガホン。
爆音を調整するのに閉鎖型のキラーバッフルを2個連装。
ステーに少し手こずったけど、なんとか綺麗に組めたかな。
Posted at 2021/05/06 08:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX400 | 日記

プロフィール

鮫です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

250TR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 08:32:13

愛車一覧

カワサキ GPZ1100F カワサキ GPZ1100F
カワサキ GPz1100に乗っています。 ちなみに車名に“F”が付くのは750までです。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation