• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Danny Wongのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

これからは冬がバイクのオンシーズンだ!

これからは冬がバイクのオンシーズンだ!山梨の「ほったらかし温泉」に行ってきた。

むかーし行ったことがあっていつかまた訪れたいと思っていたので、ついに念願叶ったといったところ。
とか言って、ずいぶんと道が整備されたおかげでクルーザーのゆったりスピードでも1時間半ちょっとで着いちゃうくらいに近くなったので、そんなもったいぶるほどのことでもないのだけど。

以前訪れたときはバイクで行ったのか車で行ったのか、10年前だったか20年前だったか、独身のときだったか結婚してからだったのか、とんと思い出せない。ただとにかく、平日に休み取って一人で行って、めちゃくちゃ感動したことだけは覚えている。

ついでに、ずっと「かけっぱなし温泉」だと名前を間違って覚えてたし、笛吹市だと記憶していたけど実際には山梨市だった。広域農道(フルーツライン)を登っていくと笛吹川フルーツ公園が左にあるので左折して一度公園の駐車場エリアに入り、さらにまっすぐずーっと登っていく。ふつうにナビを辿っていくと、フルーツ公園に入らずにそのまままっすぐ農道を進まされるのだがそれは間違い。ほかのナビでもそうなるらしく、しばらく進んだ先に「ナビが間違ってます!ほったらかし温泉行きたいんだったら引き返して!」という趣旨の看板が出てくる。

でその「ほったらかし温泉」だけど、個人的には今まで体験した露天風呂のなかでも5本の指に入る名湯だと思う。

なにがいいって、山の上の見晴らしのいい場所にあるので、視界を遮るものが何もない。箱根とか富士五湖周辺とかの温泉に行ってもたいていは森林の中にあるので、露天といっても木と柵に囲まれているのが常だ(でないと外から丸見えになってしまうものね)。

ここでは、目の前に広がるのははるか目下の甲府盆地と遠くの山で、あとはぜんぶ空。だから彼方の御坂山地越しに頭だけ覗かせる富士山に向かってすっぱだかで仁王立ちしても全然平気。そして山の上のそよ風がとても気持ちいい。露天風呂の岩に頭を委ね、視界一面に広がる青空を眺めてしばしぼーっとする。



そんなわけでこの「ほったらかし温泉」超おすすめです。天気のいい日に限るけど。

さて、ようやく冬が終わってバイクシーズンの始まりですね!と言いたいところだけど、実際のところもはや暑かった。

厳密には

町中走行中→暑い
ワインディング→ちょうどいい
高速道路→肌寒い
トンネルの中→肌寒い

といったところで、夏用ジャケットにはまだ早いしけど春用だとやや暑く感じる。
町中はバイザー上げて走らないとやってられない。

バイクは冬がオフシーズンだったのは、もはや昔。
今年の冬はちょくちょく暖かい日があったし、なんだかんだ言って夏よりもいっぱい出撃できた。

さらに着込んでもモコモコにならない高機能下着や電熱装備が昔よりはるかに充実しているので、路面温度にさえ気をつければ、もはや冬のほうがバイクのオンシーズンなんじゃないか?という気がしてくる。

今年の夏はどうなってしまうんだろ。耐えられる気がしない。
Posted at 2024/03/31 18:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクでお出かけ | 日記
2024年03月30日 イイね!

【注意】キャッシュレスでのバイク軽自動車税支払いは罠だ!

【注意】キャッシュレスでのバイク軽自動車税支払いは罠だ!久しぶりにSuperSport Sを引っ張り出して朝の箱根に行ってみた。
うーん、やっぱりこのバイクは安心感がひときわ高いなあ。

乗車姿勢は本格的SSよりずっと楽だけど、ネイキッドみたいにナチュラルなリーンウィズだけに頼ろうとすると曲がるきっかけが作りづらい面がある。やっぱり腰を積極的にずらして乗ったほうが公道でも乗りやすい。
かといって本格的SSほどバイクにしがみついてる感じにならないのがいい。ま、リッターSS乗ったことないけどね。ブレーキングでの身体のホールドもやりやすい。

さて、本当なら今日はディーラーでこいつの車検の予定でした。
ところが急遽問題が発生して今日の検査が不可能に。しょうがないので予約していた整備枠は代わりにスクランブラーの初回点検と差し替え、車検は日程を仕切り直すことにしました。

というのもですね。
昨日の夜、車検の必要書類を確認していたんですよ。
そしたら、自動車税の納税証明書が必要だと書いてあるじゃないですか。
4輪はすでにオンラインでデータベースが連携しているので車検時の納税証明書などすでに不要だし、ふつうだったらコンビニ払いの領収書をきちんと取っておくから前日夜にチェックしても全く無問題なのですっかり油断してたのだけど、なんと

1)2輪の場合は今でも紙の納税証明書(領収書)の提出が必要
2)PayPay払いしたため証明書がないので、わざわざ市役所まで行って別途取得しなければならない

3)土曜なので市役所やってない

という3つの問題が発覚。
せっかくPayPayで手軽に払ったのに、市役所の出納課に行って証明書を出してもらわなければならないという意味不明のめんどくささ。

だってバイク乗ってる限り車検は絶対やるんだから、軽自動車税を納税した人みんな、領収書が必要になるわけでしょ??
別途市役所行かなきゃならないんじゃ、PayPay(とその他のキャッシュレス払い)で納税してもいいこと何もないじゃん!!

あ、もしかして土曜でもマイナカード使ってコンビニで証明書を取得できるんじゃない?と思って調べたら、これまた軽自動車税は対象外。

これはサービスとしてあまりに不完全なのではなかろうか。
領収書、自動で送って来いよ!!と思う。
(市町村によっては郵送してくるところもあるらしい。要するに、車と違ってバイクの場合は管轄が県ではなく市町村なので、対応がまちまちということらしい。)

そんなわけで、今後バイクの自動車税はコンビニ払い一択にしました。

みなさんもどうぞお気をつけて。


追記
JB23-4さんにいただいた情報によると、令和7年4月よりバイクもオンライン納税確認できるようになったそうです。
Posted at 2024/03/30 19:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクでお出かけ | 日記

プロフィール

「富士トリコローレの話から、ぼっちにとってのミーティングの話へ http://cvw.jp/b/2933928/48693418/
何シテル?   10/04 19:24
買っちゃったもの、欲しいもの、これから欲しくなりそうなもの、車やバイクで行ったところ、などについて書いていきます。趣味が合いそうでしたらどうぞご自由にフォローし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
中期型IS350から乗り換え。 ご他聞に漏れず、「今を逃したらV8なんてもう乗れないぞ」 ...
トライアンフ ボンネビルスピードマスター トライアンフ ボンネビルスピードマスター
HDファットボブから乗り換え。ずっと前から好きだったバイクです。
ドゥカティ ムルティストラーダV2/V2S ドゥカティ ムルティストラーダV2/V2S
2025年モデル(フルモデルチェンジ)の発表直後、実車も見ずに予約(※人生初)。 アド ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
アルファロメオ4Cから乗り換え。イベントやワインディングに出撃するサンデースポーツカーと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation