
山梨の「ほったらかし温泉」に行ってきた。
むかーし行ったことがあっていつかまた訪れたいと思っていたので、ついに念願叶ったといったところ。
とか言って、ずいぶんと道が整備されたおかげでクルーザーのゆったりスピードでも1時間半ちょっとで着いちゃうくらいに近くなったので、そんなもったいぶるほどのことでもないのだけど。
以前訪れたときはバイクで行ったのか車で行ったのか、10年前だったか20年前だったか、独身のときだったか結婚してからだったのか、とんと思い出せない。ただとにかく、平日に休み取って一人で行って、めちゃくちゃ感動したことだけは覚えている。
ついでに、ずっと「かけっぱなし温泉」だと名前を間違って覚えてたし、笛吹市だと記憶していたけど実際には山梨市だった。広域農道(フルーツライン)を登っていくと笛吹川フルーツ公園が左にあるので左折して一度公園の駐車場エリアに入り、さらにまっすぐずーっと登っていく。ふつうにナビを辿っていくと、フルーツ公園に入らずにそのまままっすぐ農道を進まされるのだがそれは間違い。ほかのナビでもそうなるらしく、しばらく進んだ先に「ナビが間違ってます!ほったらかし温泉行きたいんだったら引き返して!」という趣旨の看板が出てくる。
でその「ほったらかし温泉」だけど、個人的には今まで体験した露天風呂のなかでも5本の指に入る名湯だと思う。
なにがいいって、山の上の見晴らしのいい場所にあるので、視界を遮るものが何もない。箱根とか富士五湖周辺とかの温泉に行ってもたいていは森林の中にあるので、露天といっても木と柵に囲まれているのが常だ(でないと外から丸見えになってしまうものね)。
ここでは、目の前に広がるのははるか目下の甲府盆地と遠くの山で、あとはぜんぶ空。だから彼方の御坂山地越しに頭だけ覗かせる富士山に向かってすっぱだかで仁王立ちしても全然平気。そして山の上のそよ風がとても気持ちいい。露天風呂の岩に頭を委ね、視界一面に広がる青空を眺めてしばしぼーっとする。
そんなわけでこの「ほったらかし温泉」超おすすめです。天気のいい日に限るけど。
さて、ようやく冬が終わってバイクシーズンの始まりですね!と言いたいところだけど、実際のところもはや暑かった。
厳密には
町中走行中→暑い
ワインディング→ちょうどいい
高速道路→肌寒い
トンネルの中→肌寒い
といったところで、夏用ジャケットにはまだ早いしけど春用だとやや暑く感じる。
町中はバイザー上げて走らないとやってられない。
バイクは冬がオフシーズンだったのは、もはや昔。
今年の冬はちょくちょく暖かい日があったし、なんだかんだ言って夏よりもいっぱい出撃できた。
さらに着込んでもモコモコにならない高機能下着や電熱装備が昔よりはるかに充実しているので、路面温度にさえ気をつければ、もはや冬のほうがバイクのオンシーズンなんじゃないか?という気がしてくる。
今年の夏はどうなってしまうんだろ。耐えられる気がしない。
Posted at 2024/03/31 18:02:13 | |
トラックバック(0) |
バイクでお出かけ | 日記