昨日は、とあるラジコンコースで、月例のレースに参加してまいりました。
以前レースに出る為、ヤフオクで落札しましたタミヤのF104
2年前に発売された限定のシャーシですけどね!
こつこつと準備して

組んでいました。
F1ラジコン初参加、初コース・レースです。
この日の為に、1度だけこのコースタイヤを試すべく事前練習で走ってます。
屋外の大きいコースでのレースは、はじめてです。
今回は6時30頃出発しました。4人で1台でGO~
常設のピットテーブル24席はもう満タンなので
現地ではコース前の道路で先輩が場所を取っていただいていて、お友達6人でピット・テントを設置
ここでは、エンジンカー(GP)とF1(ワイド・スポンジタイヤ)とF1(ナロー・ゴムタイヤ)の3項目で月1回レース開催されてます。
私はF1(ワイド)にだけエントリーしました。F1ナローダブルエントリーしたかったんですが、
ナローシャーシを準備するのは予算的に無理でした。エントリー費はダブルエントリーでも同じ2000円だそうです。
操縦台の目線から見たコースです。スマホでは1枚で収まりませんね
アスファルト舗装・勾配(5%)バンクです。
広くて気持ちいいコースですが難しいコースでもあります。
コース左側です。左側へ勾配が付いていて、ストレートは速いです。
右側のコースレイアウトです。
ピット前ストレート
コース全体のレイアウト
全体のコース ですが、GPのAメインの決勝の画像です。
このサーキットは普段EPとGPで走行時間は分かれています。
ピットと、操縦台ですが、画像は参加者のお顔を隠す為暗くしました。
さてさて、練習走行を2回を済ませたら、ドライバーズミーティングです。
エンジンのボディー少ないですね!F1と同じくらいあるとお思うのですが
出してないようにも思います。
F1は30台くらいありあそうですね~あそらく全員がだしてるのか不明です。
これだけF1が並ぶと爽快です。
いよいよ午前中の予選2回のスタートです。
まず私がエントリーしたF1ワイド→GP→F1ナロー
ボディの形状は1992年活躍したマクラーレンMP4/7Aです。
今回もお願いして、私の愛車のHONDAと無限とHYBRIDをオリジナルで
入れていただきました。ボディが出来上がったのはレースの2日前でした。
リアウィングに余っていた無限シールも貼って完成!!
ドライバーはアイルトン・セナ?
マクラーレン無限HONDAハイブリッドの誕生!!
今回の予選方式は、(5分/周回)の2回のベストです。
(5分/ベストラップタイム)の2種類あるようですね!
予選1では、2回転げてダメでしたが、ベストタイムを見ると15.3秒台でベストラップで走ってます。
これはかなりいいタイムみたいです。
予選2は無理をせず落着いて、トップゴール
なんとか決勝Aメインへ進出です^^
予選が終わるとお昼です。
ここのコースで注文したら出前してくれるみたいで、焼きそば定食を頂きました

いがいと美味しく頂きましたよ!
昼休みが終わりいよいよ決勝ですが、その前に各クラス別Aメイン出場者だけのスペシャルステージがあるようです。
あ!wwwww~何なの????それ・・・・?????
1人だけおたち台に乗ってAメインの人が順番に、1週だけのベストラップで
決勝の順位が入れ替わると言うシステムです。
初の体験・・・めちゃ緊張します。1週のタイムアタックです。
全員が注目されます。上がるわけがないですね!お手手も足もプルプルもんです。
なんとリアのタイヤを替えていどみましたが、これが悪くマキマキち緊張でうまくいかず
16秒前半でした。でも2つ順位をあげました。ホホホ
決勝は12分の長丁場です。Aメイン4位スタートです。Cメインからの上位2名と3位以下のベストラップ1名→Bメインからの上位2名と3位以下のベストラップ1名の勝ち上がり方式です
決勝は9台で争われます。
私はレース経験では最高8分なので、8分以上身体が持ちません!
決勝では、1回のピットで停止線内に完全停止すると言うシステムこれが慣れてません。
停止線の幅も狭いんです。
決勝の初めてにピットインしたのがいいんですが、失敗して、バックを入れてしまい(バックタイミングアンプ設定が早すぎた)バックしてしまい横向きになって 大きなロスの間に1台ピット内で抜かれていくハプニング!
でもそれ以降ミスもなくタンタンと走ります、中盤アナウンスを聞くと5位での走行
走行時間も長いので、足がプルプル・・・・・落着け!と心に言いながら何度か・・・
後半4位をピタっと捕らえ、しばらく3周回くらい?バトルを楽しみました^^
すきを見てインから抜いて4位に浮上、最終3位が前に見えたんですが時間無く届かず
同じ4位で終わりました。
かろうじて表彰台には届きませんでしたが初参加、初F1レースでの結果は
良い出来だったと思います。
久々のラジコンレースはとても楽しいかったです 。