• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS111のブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

継続検査(初回)

継続検査(初回)本日は、GRヤリスの初回車検を受けてきました。サイドスリップにひっかかりましたが,2回目で無事更新できました。
alt
車の仕様はパーツレビューに登録されている状態なのでRECAROの書類を準備して臨みましたが(以前は電話で問い合わせて,FAXで送られてきましたが、今は、システム連動したチャットに号機等を入力すると自動でFAXorメールで送られてきます)、最初の検査員はよくわかっていなかったのか、何も確認しなかったので写真を撮らないのかと思っていたら、しばらくすると別の検査員が来て号機確認に悪戦苦闘しながら写真を撮っていました。シートの底の裏面に張られているので大変そうでした。(ロードスターの時は見つけられなかったのですが、いろいろと写真を撮って何とかなりました)
alt
サイドスリップはキャンバーを変えた後アライメントを調整していなかったのでダメでしたが、目の前のテスター屋さんでトーインを調整してもらい2回目で大丈夫でした。左右同じ量調整してくれたのでセンターもズレずに済みました。alt
車高を変更しているので光軸も気になっていましたが問題なく合格しました。ただ、ヤリスに手動の光軸調整があるのを失念していて、念のためお願いしたヘルプの方に指摘されるまで一番下向きの2.5になっているのに気が付いていなかったので助かりました。
Posted at 2025/08/08 13:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | 日記
2025年07月29日 イイね!

Air Intake,Exhaust System&ceramic coated

Air Intake,Exhaust System&ceramic coated
Ultima RSが車種名登録できなかったので、仕様やパーツについてはこちらのブログカテゴリーに記載していきます。
alt
LT系エンジンでは、今まで下向きだったエキマニが水平方向に配置されカウルを開けるとステンレスマニホールド全体が見えるようになりました。70年代のF1などむき出しのエンジンやマニホールドが好きだったので、このエキマニでUltimaを選んだと言っても過言ではないです。
alt
alt
alt
LSでは下がったエキマニからドライブシャフトより手前で上に持ち上げ左右独立のままサイレンサーがつながっていますが、LTでは水平のままサイレンサー付きのXパイプでまとまった後、左右に分けて一度下げてから上向きにサイレンサーがついています。
alt
日本では難しいですが、アメリカやイギリスではサブサイレンサーなしのXパイプ接続でも登録できるようです。メインのサイレンサーはあるのでそこまで爆音ではないみたいです。GM純正の755HPが800HPになっているのがXパイプ接続のせいかわかりませんが、ベンチでは純正でも789HPでてるので個体差の範囲かもしれませんが。

 排気系が水平のまま後方に伸びているので曲がりも少なく見栄えもいいですが、こんな高い位置にエキマニがあると当然周りが高温になるので断熱をしないといけないです。そのため、オプションのZircotecセラミックコーティングがされています。(ファクトリービルドでは必須オプション)こちらはセラミックを0.3mmの厚さでプラズマ溶射してコーティングされていて、サーモバンテージを巻いたのと同等以上の断熱効果があり、寿命も十分にあるようです。日本でも代理店はあるようですが、施工はイギリスになるようです。セルフビルドで耐熱塗装で済ませた車ではエンジンハーネスの表面が溶けてしまってサーモバンテージを巻くことになっていたので効果はあるみたいです。
alt
エアインテークですがLS系エンジンではスロットルを後ろ(ミッション側)に変更して(なのでチューナーからエンジンを購入している?)、ルーフインテークからリアカウル内にダクトを設置してエアボックスまで導風していましたが、LT系エンジンでは、スーパーチャージャー付きなのでスロットル位置を変更できないためか、バルクヘッドを変更して窪ませたスペースに横向きのインテークを設置し、その先にスロットルを移設しています。LT5のスロットルは標準で95mm径ですが、エンジンをチューニングするとスロットル径も拡大する必要があるので、その場合はインテークを作り直さないとパワーがでないようです。
alt


Posted at 2025/07/29 11:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | UltimaRS spec&equipment | クルマ
2025年06月30日 イイね!

ENGINE、TRANSAXLE&LSD

ENGINE、TRANSAXLE&LSD
Ultima RSが車種名登録できなかったので、仕様やパーツについてはこちらのブログカテゴリーに記載していきます。
alt
RSのエンジンはLT5を選択しました。LT5はC7ZR1に搭載されていたエンジンでGMからクレートエンジンとして販売されている状態のまま搭載されています。(ラジエターファン制御のみ設定変更されている)スペックはV8 OHV 6162cc 2650ccルーツブロア(スーパーチャージャ)直噴・ポートのデュアルインジェクターで800HPとなります。LT5はLT6(C8Z06)の発表時にカタログ落ちしてすでに生産終了となっています。

RSはキットカーとしてエンジンレスでも購入(日本では登録できない)できるので他のエンジンを搭載している車両もありますが、ファクトリービルドではエンジはSBCエンジンのみとなり、カタログ上ではLS3:430bhp、LT1:480bhp、LT4:650bhp、LT5:800bhpのクレートエンジンとLT5を1200HPにチューニング(Katech)したエンジンまでラインナップされていますが、LT5は既に生産終了していいるので、現状ではLT4をチューニング(Katech )した1000bhpがMAXになります。
alt
RSはLT系エンジンを搭載するためのモデルなのでフラッグシップのLT5を迷わず選びましたが、LT5の1200HPはE85燃料が前提なので、通常ガソリンの使用ではLT4に2650ccのブロワー装着でもLT5と同じ出力が出せます。ポート噴射がない分スーパーチャージャーを低く搭載できて重心も下がるので、今ではLT4で十分な気がします。
 
前モデルのEVOLUTIONまではLSエンジンのみが搭載されていてAmericanSpeedでチューニングされたラインナップになっていました。(1020bhp:6800cc スーパーチャージド LS、700bhp:7000cc LS7 V8、480bhp: 6200cc LS3 V8)スーパーチャージャー付はいかにもチューニングエンジンの見た目になっています。
alt

alt
トランスアクセルはG96.01(996C2後期用)が搭載されています。ファクトリービルドではポルシェ製のG50系、G96系、G97系のマウントが用意されていて搭載が可能ですが、現状では再生産されているG96.01のみ搭載のようです。alt
alt
こちらもキットカーではミッションレスで購入できるのでミッションマウントを製作して他のトランスアスクルを搭載することが可能です。
alt
サーキット走行が主なのでオプションのLSD(Quaife ATBヘリカルLSD)も装着しています。
alt
alt


Posted at 2025/06/30 12:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | UltimaRS spec&equipment | クルマ
2025年05月19日 イイね!

ETC再セットアップ

ETC再セットアップ本日は、車載トレーラーの車検証が入手できたので、パジェロのETC再セットアップ(ナンバー変更と牽引登録)をしてきました。車載トレーラーは総重量が3tなので950登録では牽引できないため、トレーラー側での牽引車登録となります。そのため、トレーラーの車検証がないと牽引有の登録を受付けてもらえなかったので、ナンバー変更も先延ばしにしていました。幸いにも今までナンバーが合ってないためにETCのバーが上がらなかったことはなかったです。

 今回送られてきた車検証を見ると昨年の11月末に登録されて12月後半に希望ナンバーへの変更と牽引車登録をしたようです。車検証の送付は11月末に5回メールを送った後、12月になって3回電話してやっとつながり、すぐ送ると話した後も忘れられた状態でした。電話で話したときはまだ牽引車登録されていなかったので保留したまま忘れられたようです。

今年になってからも数回メールで督促しましたが無視され、5月になって自動車税が来たので怒りのメールを送ったら、電話がかかってきて今年の分のメールは見ていなかったと言い訳していましたが、昨年、話したことはすっかり忘れていたようでした。

 肝心のUltimaとトレーラーの納車ですが、パーツの欠品とトレーラーの仕様変更ができていないのでまだかかりそうです。昨年の10月に予備検の期限が来るので登録だけはさせてくれと泣きつかれて、できるだけ早く対応するならと登録を許可したのですが、約束から半年近くたちますがひとつも完了していないばかりか、忘れて対応もしていない項目も複数ありました。今までの対応からこうなることが予想されたため登録を渋ったのですが心配した通りになってしまいました。なので納車時期はまだ未定です。
 
Posted at 2025/05/19 16:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載トレーラー | 日記
2025年05月15日 イイね!

諸元&カラー

諸元&カラーUltima RSが車種名登録できなかったので、仕様やパーツについてはこちらのブログカテゴリーに記載していきます。
alt
まずはサイズ・重量ですが、カタログ上では、全長4170mm×幅1900mm×全高1125mmWB2562mm乾燥重量930kgとなっています。
alt
この車を選んだ理由ですが、サーキット専用なので軽さとダウンフォースの大きさで選んでいます。当初はBAC MONO等軽量を最優先で考えていましたが、フロントウィンドウやルーフのない車はいろいろと制約があるので、屋根のある車からこちらを選びました。
alt
もちろん実際の重量はほぼフルスペック(オーディオとリアカメラ以外はすべてついている)で乾燥重量よりはエアコンやスーパーチャージャーや水冷式インタークーラとフロントラジエターによる大量の冷却水、ドライサンプによる大量オイルがあるので車検証の重量は1160kgになります。いろんなサイトを見ていて1170kgぐらいを想定していたので大体想像通りです。前後重量配分は40:60ぐらいだといいなと思っていましたが、440kg:720kgの38:62でした。リアのタイヤサイズはもう少し大きくした方がいいかもしれないですね。

alt
ボディカラー10色、ホイールカラー4色から、今回は白、黒を選びました。今まで新車は黒しか選んでいないので黒、金にするか迷いましたが、熱的に厳しい車で窓もあかないので走り優先で白にしました。UltimaのボディはFRPなので色は塗装ではなくゲルコートに顔料をまぜて発色させているのでメンテナンスは楽そうです。
alt
alt


Posted at 2025/05/15 22:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | UltimaRS spec&equipment | クルマ

プロフィール

「継続検査(1回目) http://cvw.jp/b/2935258/48587711/
何シテル?   08/08 13:17
RS111です。FDⅠ&NDⅢから変更しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRCです。 FD3Sのナンバーを外したので、メイン車両として導入。
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
Ultima SportsのUltima RSです。 RSの車種名登録を申請しましたが、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
車載トレーラーの牽引車両です。
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
PRG TRAILERS Millennium Hydraulic TiltのPVC C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation