• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしゃのブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

また余計な事を始めてしまう

家のAZ-1の黄色い再反射シートのラインにテストとしてAUTOGIANOの文字を貼ってあったのをご存知でしょうか?
きらりと光りが反射した時、文字が浮き出ると言うのをテストするために貼った物でした。
そしてそのままずっと放置していたのですが、ちょっと気になったので剥がしてみました。
綺麗に・・・
剥がれない orz
表面は後も無く綺麗だったのですが再反射シート内部の反射面が引っ張られ粒子にムラが出来、それにより反射が一様でなく黒ずむところが出来てしまいました。
剥がして終わりの予定だったのですが、どうにかしないとまずいです。
貼り替えは最終手段として、少し暴走してみました。


大量に貼ってみました(笑
一番下のPLASTIC-P(プラスチックパネル)にネタ尽き感がありますね。
スケルトンモノコックと行きたかったのですが、文字数多くて、そして略称では意味が通じないだろうと妥協しました。
2シーターはおかしく無いはずです (`・ω・´)


IC-TURBOではなくI.C-TURBOとドット入れた方が良かったかな?
124.8PSは見栄です(笑
実測値でその数値が出ているのですが、実はピーク時にノイズが乗った結果でして、本当は10PSぐらい少ないはずです。
まぁ測定からずいぶん経っているので、今は100PSぐらいまで落ちているんじゃないかと思いますけど。


この写真ではわかりませんが、サイドのデザインの繋がりを考えると、もう一段文字が欲しい所です。
でもインティークの穴があるので・・・
マツダとオートザムのエンブレムでも貼るかな?
そしてエンジンスペック側はスズキのエンブレムを・・・

こうやってイベント準備がぎりぎりまで遅れて行くんですね (´・ω・`)
Posted at 2017/09/03 23:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2017年09月01日 イイね!

グダグダに終わったイベント

グダグダに終わったイベント艦これ夏イベ、とりあえずクリアーしています。
早々に心が折れ、頑張るのあきらめてグダグダになりましたが・・・



●E1甲
このころは、幼女来たーとか意味もなくテンション上がってました。
先制対潜準備できれば問題なかったので、早々にクリアーしました。

●E2甲
攻略中に狭霧ドロップ。
大破撤退もしたけど、問題なくクリアーしました。

●E3甲
天霧掘り、早々にドロップで終了。
この勢いでと行きたかったのですが、ラストダンスで泥沼にはまり込みました。
それほど戦力絞ったわけでも無く、ただただ流れが悪い状態。
具体的には蒼龍飛竜がお仕事する前に速攻で潰されるのが続いていました。
並び変えたりとか色々してみたんですけどね・・・
で、あきらめかけた頃にようやく二人が耐えたら、余裕でクリアー出来ました。
でもこの時の消費、燃料弾薬5万・バケツ300が心が折れるきっかけとなります。

●E4乙
E4より硬いボスと聞いて、迷わず乙選択。
そして何の支障もなく早々にクリアー出来ました。

●E5乙
物欲センサーってやっぱりあるんだな。
中々松輪でないので、他のゲームと並行して掘っていたら、知らぬ間に画面に松輪が映ってました。
そして攻略は道中の無いよう見て乙へ。
頑張る気力がダウン中・・・

●E6乙
数日ルイージ掘りしたけど出なかったので攻略開始。
そして即出る(笑
やっぱり乙選択で、何事もなくクリアーです。

●E7丙
最初は乙選択でギミック解除まではスムーズに終了。
だけどそこから一度もボスにたどり着けませんでした。
ボスの戦力確認出来たら色々対処手段も考えられたのですが、到達できずで心が折れ、丙に変更して攻略しました。
そして画像のように昼戦で終わるのが続くのです・・・


感想。
E3で心が折れたのが手痛かったです。
E4~6も、実は甲で様子見とかしていて、頑張ればクリアーできる感触はありました。
では実際出来たかと言うと、最終残った資源が燃料3万弾薬5万だったので、ひとつぐらいは行けても全部は資源不足で無理だったかと思います。
E7についても基地航空隊が仕事すれば乙でも行けたのではないかと予想されます。
(丙で楽に落ちていた事からの予測)
道中突破に全振りしてボスをチビチビ削り、ラストだけ女神で突破したらよかったかなと。
全ては後の祭りですが。
まぁ今回はすべてのドロップ艦入手できたので、それで良しとするか。


今後の目標
札が多いとCI艦の余裕が無くなるので、運改修艦を増やさないといけない。
でも前回イベ終了後から資源備蓄しても今回足らないほどだから、まるゆ増産は厳しいな。
あとは負けない心を鍛えないといけないな (`・ω・´)
Posted at 2017/09/01 22:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦これ | 日記
2017年08月27日 イイね!

黄瓶

黄瓶AZ-1の窓を拭いてもどうにもすっきりしない状態になってきました。
たぶんレインXをただ塗り重ねるだけしかしてなかったので、劣化した層が悪さをしているんじゃないかと予測されます。
なのでその筋では有名なキロビンを使って磨いてみました。
何度か磨いて水をはじかなくなったところで、改めてレインXを塗り込み。
これですっきりしたはず。
・・・
いや、まだお出かけして無いのでわかりません(笑
来週どこかにお出かけする予定立てようかな?
Posted at 2017/08/27 19:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2017年08月25日 イイね!

A25に向けての進捗状況

個人メモです。

A25に向けての進捗状況

●AZ-1
とりあえず残りはクーラント交換と洗車かな。
クーラントは取り寄せ済。
9月のどこかで交換しよう。
余計な事さえ始めなければ、問題なく間に合いますね。
(A25直後に車検があるから、やめた計画とか合ったり)

●フリマ用グッヅ
8月いっぱいで完成させたかったが、現在一週間ほどの遅れが出ている。
完成後、商品説明作成とか並べ方の検討も行わないといけないので、余裕はそれほどないかもしれない。
(搭載装備に直結しますからね)

●当日&前後の予定
未だ検討していない。
仕事が忙しくなってきたので、A20の時みたいに仕事終えた足で出発とかもありえるな・・・



艦これ進捗状況

早々に心が折れて乙にて進軍中。
ルイージドロップならずで予定時間が来たので、明日よりE6攻略開始。
(狭霧天霧松輪はドロップ済み)
Posted at 2017/08/25 00:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2017年08月13日 イイね!

ついでに切った物だが

ついでに切った物だがプラーク作るついでに作ったやつですが、需要あるかね?
需要あるなら、次の舞子サンデーに持って行く程度の話ですけど。
写真ので上下高さが7.5cm。
約16cmまでは制作可能。
黒なのは写真写りをよくするためで、赤青共通で使えそうな白が標準になるかな。
別に手持ちにある色なら切れますけど。



追記

下記の三点記載してもらは無いと切れないですよ。

●サイズ(上下もしくは左右も記載の事)
 上下16cmが最大になます。
●色
 白以外は要相談。
 色々持っているので、ある程度は要望に沿えると思います。
●必要枚数



追記2

正方形では無いです。
なので縦横ともサイズ指定されると弱ります。
あと5cmの指定があったので切ってみましたが、これは無理がありますね。
AZ-1の-とかがね・・・
なので最低上下7.5cmは欲しいです。
Posted at 2017/08/13 08:46:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「ライン登録しました。 ID nisyasan」
何シテル?   04/01 22:52
「にっしゃのガレージ(http://nisyasan.car.coocan.jp/az-1/)」を運営していますにっしゃです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にっしゃさんのマツダ AZ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 23:50:09
【AZ-1】 アンテナ 【CARA】 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:17:28
 
にっしゃのガレージ 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:16:32
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
展示車落ちの走行距離46km 生産終了の発表のため、急遽おさえてみました。 そしてAZ ...
マツダ AZ-1 AZ-1 RS660 (マツダ AZ-1)
仕様はこちらを参照のこと。 http://nisyasan.car.coocan.jp/ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤用車両として購入。荷物も載るので、買出しにも活躍。 AZ-1の出番が減ってしまってい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
親の愛車です。 私がメンテ&管理&いじり(笑)をしておりますが。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation