• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしゃのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

設計おかしくないか?

昨日のパドルシフトスイッチ反応しないの直しました。
結構原因究明に手間取りました。
通電テストでパドルシフトに問題ありなのは確認できたので、すぐに分解確認。
でも原因となりそうなものは見当たらず。
再度組み立ててテストすると、やはり通電していません。
断線かと思い配線の通電テストをしたが問題なし。
部品単位でも問題なし。
端子とかははめ込みなのでずれようが無いし。
よくよく観察すると、原因らしきものが見つかりました。
端子がスライドして接触する事により通電するのですが、スライド傷が接触するかどうかの位置で止まっています。
どうも今まで0.1mm程度接触していたのが、分解によるわずかなずれで接触しなくなったようです。
(通りで時折反応悪い時があったわけだ)
そしてそこまでぎりぎりな設計をする必要も見当たらず、なぜこれで製品としてOK出たのかわかりません。
これが三菱品質なのかな・・・
そんな愚痴を言っても始まらないで、端子を変形させ0.5mmほど延長して組み込んでみました。
テスターでチェックしたら、きちんと通電しました。
と言う事で、パドルシフトスイッチは復旧しました。
次は傷つけたカーステのカバー修理ですね。
とりあえずダメもとで傷をパテ埋めして適当にあったスプレーを吹いております。
明日使えるかどうか確認ですね。
使ったスプレーは 艶消し黒→途中で尽きた→スエード調スプレー(黒) なのでまともな仕上がりになるかどうか・・・
ダメなら新品買い直しですね。
Posted at 2017/07/17 23:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2017年07月16日 イイね!

スイッチ増設

スイッチ増設長らく放置していたステアリング右側のスイッチ、取り付けました。
3-drive用を下側のスイッチに配置しようとしていたのになぜか右側に加工してしまい一時は挫折していました。
でも捨てるならとダメもとでスイッチの方面の文字を変更してみたら、結構良い感じに仕上がったので捨てずに続投決定。
そして本日の取り付けとなりました。


で、無事取り付け終了していれば問題なかったのですが、やっぱりやらかしてしまいました。
一つ目はカーステのカバー部分内装。
それを持ったままけだるく体をひねったら、金属と接触しガリっと傷つけてしまいました。
パテ処理して塗装かカッティングシート貼りか買い直しか、現在検討中です。
フロントガラスへの反射があるから、あまり下手な事すると運転の邪魔になりますから。
二つ目はテスト走行時に気が付いたのですが、パドルシフトスイッチの左側が反応しません。
右の動きが渋かったのでグリスアップをし、左もついでと行ったのですが、その時何かやってしまった可能性が高いです。
(たぶん配線噛んでいるな)

今日は暑くてしんどいので、明日もう一度分解してみる予定です。
Posted at 2017/07/16 17:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2017年07月11日 イイね!

スイッチ加工失敗したと言ったが、

スイッチ加工失敗したと言ったが、アイのステアリングスイッチ加工失敗したと言ったが、あれは嘘だ。
いや、嘘ではなかったんですけどね。
元々オートクルーズ用のスイッチ利用なのでボタンの文字と使いたい内容が一致せず。
でもスイッチ部分を大きく加工するのがためらって最小限加工にする予定でいました。
一番下のスイッチの文字がONOFFだったのでそこに社外オートクルーズの専用配線を加工すればと計画していたのですが、なせか間違って左のスイッチを加工してしまいました orz

そんなこんなで新たに買い直す覚悟が出来たので、ダメもとでスイッチ表面の加工をしてみました。
塗装をはぎ、文字等をマスキングし、そして再塗装。
それらしく見える仕上がりとなりました。
まぁ実物はフラットベース入れすぎたためか少しざらついているとか、塗装の剥いだ部分と残った部分でざらつき感が変わって加工跡がわかるとかあるんですけどね。
とりあえず使えそうなので、これを使用する事として車体側の加工を進めようと思います。
Posted at 2017/07/11 21:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2017年04月09日 イイね!

ラインはこんな感じで

ラインはこんな感じでアイのダッシュボードに貼った白いライン、最終的にこんな感じにしました。
少しくどかったかな?





それから車載PCですが、思うところがあり初期化してみました。
最近よくリセットがかかるようになったんですよ。
その症状が出るとき、必ず時計が止まっている状態でして。
じゃあ内臓時計がダメなのかと言えば、右上の小さい表示部分が止まっているだけで、メイン画面の時計は正常作動していたりします。
時計関連のどっかのプログラムが起動時に落ちやすい状況で、それを切っ掛けに最終リセットがかかるんじゃないかと想像しています。
なので初期化に踏み切ったのですが、完全に初期化されるわけでも無いみたいです。
工場出荷設定なんかはリセットされてなかったですし・・・
それでも今のところは安定して動いているみたいです。
一つ支障が出たと言えばヤフーナビのきせかえボイスがダウンロード途中で落ちてインストール出来ませんでした。
以前もその症状出ていたのですが、何かの拍子に出来まして使えていたのですが、今回は81%の壁を越えられず落ちまくってます。
知り合いのスマホでもその症状が出ているのですがネット上ではそのような話も無く解決策不明です。
標準ボイスは音声がこもった感じなので何とかしたいのだが、以前なぜ突破できたのか不明で挫折中です。
Posted at 2017/04/09 21:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2017年04月02日 イイね!

思うようには出来ないな・・・

アイに付けた車載PCのラジオの件、周波数合わせられないのはやっぱりバグがありそう。
色々いじったら、一度は正常になったけど、異常終了して元通り合わせられなくなりました(笑
まぁダメなのはFMだけでAMは聞けるのがわかりました。
ただ中華製なのでやはり感度は悪くてね。
なのでブースター付けてみました。

前よりはマシになりましたが、やはり雑音多いです。
まぁ聞かないから問題ないんですけどね。

バックカメラもう一度磨いてみました。
ペーパーもバフも手ではなく機械を使って。
結果変わりません。
やはり端まできれいに磨くのは困難なようです。
見えないわけでは無いので、交換面倒だから妥協です。

ダッシュボードにライン入れました。

実はただの傷隠しです。
カーステ交換で金具当てた傷や、前のオートクルーズのビス穴を隠すためです。
シボ柄な上に貼るので、凹凸が目立たない様にダイノックシート使いました。
ボディーカラー合わせて白にしたのは建前で、本音はあり合わせ作業だったりします。
あとこのライン上にラリーアートのエンブレムでも貼るとかっこよくなりますかね?
本当はエアロがROARなのでそちらの方が良い気がするのですが、でかいサイズの物しか見当たらなくて・・・

あと家の車載PC、Android4.44なのですが、Android5を搭載した製品が出たと思ったらもうAndroid6搭載したのも出てますよ。
カーステとして使う分には何の不足も無いのですが、型遅れ感がでていや~んな感じ。
Posted at 2017/04/02 19:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記

プロフィール

「ライン登録しました。 ID nisyasan」
何シテル?   04/01 22:52
「にっしゃのガレージ(http://nisyasan.car.coocan.jp/az-1/)」を運営していますにっしゃです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にっしゃさんのマツダ AZ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 23:50:09
【AZ-1】 アンテナ 【CARA】 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:17:28
 
にっしゃのガレージ 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:16:32
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
展示車落ちの走行距離46km 生産終了の発表のため、急遽おさえてみました。 そしてAZ ...
マツダ AZ-1 AZ-1 RS660 (マツダ AZ-1)
仕様はこちらを参照のこと。 http://nisyasan.car.coocan.jp/ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤用車両として購入。荷物も載るので、買出しにも活躍。 AZ-1の出番が減ってしまってい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
親の愛車です。 私がメンテ&管理&いじり(笑)をしておりますが。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation