• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしゃのブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

ゴティックメード見に行ってきた

でも、チケット購入時にサブタイトルしか表示されなかったので、あせってしまったよ(笑

まぁ映画の件はさておき、本日の行動の本命はレー探の作動状況確認がメインだったりします。
レー探としてはさすがに新しいだけに、自動ドア誤作動がぜんぜん起きませんね。
これは予想外でした。
そしてメーターの方です。

●ブースト
アクセル踏みっぱなしで3秒ほど1キロ強が続き、その後0.8キロで落ち着きます。
オーバーシュートにしては長い時間なのが気になりますが、何の対策もしてない以上ブーストはこの辺りが限界ポイントか。
(普段の走りでは、ここまで上がる事はありえない)
高速で通常走行時点でも0キロぐらい出てるし、少しアクセル踏めば、即0.7キロまで上がります。
これでは高速での燃費があがらない訳です。
最近のターボ車だと低回転から素早く立ち上がらせ、低ブーストしか掛けない状態だから仕方が無いか・・・
●水温
85~89°辺りですね。
安定しきっているので問題なし。
●吸気温度
18°ぐらい。
フルブースト時だと25°ぐらいまで上がるが、アクセルを抜けば即下がりますね。

以上の結果、対策を施さない限りこれ以上のブーストアップは寿命を縮めるだけ。
排気系をいじらない限り吸気系は十分。
通勤仕様なのでマフラー交換する気無いし。
やっぱりエンジンは現状のままが一番っぽい。
Posted at 2013/02/11 18:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2013年02月10日 イイね!

ようやく一息ついたな

ようやく一息ついたな仕事の方もようやく一息つけました。
ただ、先の仕事があまり無い状態に突入するみたいですが・・・

と言うことで、色々滞ていた作業を始めますよ。
まずはアイにレー探を付けました。
レー探が目的と言うわけではなくOBDⅡ対応なので、追加メーター代わりにするためです。
別に無理なチューニングとかしてないのですが、現状適正な常態かどうか知っておきたかったんですよね。
ブーストはオーバーシュートで1キロ超えている見たいだけど、安定状態でいくつかは一般道では確認できず。
(確認できる運転はやっちゃだめです)
水温は85°辺りで安定するみたい。
吸気温度は25°辺りと思った以上に低かった。

夏場の状況を見ないとわかりませんが、通勤仕様であることを考えると、別にインタークーラー交換は必要なさそうだ。
ブースト圧だけ適正かどうか判別の上調整したら、これ以上は(エンジンに関しては)いじらない方が良いかもしれない。
どつぼにはまる絵しか思い浮かばないので・・・
今年は車検なので、来年辺りブレーキパッド交換してみようかな。
Posted at 2013/02/10 19:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2012年11月10日 イイね!

ルームランプをどうにかしたかった・・・

アイの中央のルームランプ、LED4個の品を使っていたのですが、ずいぶん前より2個が点灯不能状態となっておりました。
特に明るくしたいわけでもなく まっ良いかと放置していたのですが、思うことがあったので何とかしてみようと思います。
予算を掛けずにね。

まずはあまっているT10のLED2個を分解。


アイで使っていた物からLEDを切除。


そして取り付け。

結果は片側不点灯で惨敗 orz
はずれLEDだったのかな?
やはり新品購入するしかなさそうです。
Posted at 2012/11/10 17:48:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2012年10月27日 イイね!

アイのメンテ

アイのメンテ明日のお出かけのため、久々にアイのメンテを行いました。

プラグ交換
45000kmを越えてきたので交換。
しかしあんまり痛んでいる様子が無かった。
でもアイ採用プラグでデンソーの方が評価低いのだけど、それが付いていたのでNGKに交換出来ただけでも満足です。

オイル交換
オートバックスにマル投げ。

タイヤの空気圧
高速走行用に2.5までUP。
(パスカルだといくつだっけ?)
まぁ現行型アイの標準圧まで上げただけですけど。

リアのカタカタ音対策
今までナンバープレートが鳴っていたと思ってたんだ。
よく調べれば、バンパー2ヶ所の留めがなくなっていた。
消えたのはお釜修理の時かな?
でも、それ以前から鳴っていたし・・・

バックカメラ
韓国製だから中華製よりマシとのうたい文句で売っていたんですけどね。
全然そんなことありませんでしたよ。
時期に白く曇って映りが悪くなったんですよ。
最初は雨水による汚れかと思っていたのですが、レンズ自体が白濁化していましたよ。
なのでコンパウンドで磨いてみました。
中央付近はきれいに映るようになりました。
縁はカバーが邪魔で磨ききれなかった・・・
どうせまただめになるだろうから、その時麺棒とか準備してきれいに磨くことにしよう。



と言うことで明日はトレフェス行ってくる。
今回は特に入手したい物が無いので、ゆっくり出かけるかな。
Posted at 2012/10/27 20:01:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2012年06月08日 イイね!

気になっていたカラカラ音

気になっていたカラカラ音ここ数日、アイの後方からカラカラ音がなっていたんですね。
親にも指摘されたこともあり、暗い中状態確認。
原因はマフラーっぽい。
と言うか、マフラーカッターがグラグラしています。
固定するための金属バンドが腐食により破断しておりました。
スチール製だったので、雨水もかかるし熱も加わる部分だから、いた仕方なしか。
でもそれを見越してか、もう一つのボルトによる押さえがあったので、脱落により迷惑をかける事態は避けられたようです。
原因さえわかれば後は簡単。
手持ちの金属バンドに交換して終了です。
これであと3年は大丈夫でしょう(笑
Posted at 2012/06/08 22:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記

プロフィール

「ライン登録しました。 ID nisyasan」
何シテル?   04/01 22:52
「にっしゃのガレージ(http://nisyasan.car.coocan.jp/az-1/)」を運営していますにっしゃです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にっしゃさんのマツダ AZ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 23:50:09
【AZ-1】 アンテナ 【CARA】 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:17:28
 
にっしゃのガレージ 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:16:32
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
展示車落ちの走行距離46km 生産終了の発表のため、急遽おさえてみました。 そしてAZ ...
マツダ AZ-1 AZ-1 RS660 (マツダ AZ-1)
仕様はこちらを参照のこと。 http://nisyasan.car.coocan.jp/ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤用車両として購入。荷物も載るので、買出しにも活躍。 AZ-1の出番が減ってしまってい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
親の愛車です。 私がメンテ&管理&いじり(笑)をしておりますが。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation