• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしゃのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

ガレージの小屋裏物置が出来た。

ガレージの小屋裏物置が出来た。荷物整理のため、今年は小屋裏物置を作りました。
廃材とか利用して6万程度の予算で作成。
人に見せるような場所でないので、仕上げが雑いのはご勘弁を(笑
今後の計画として、下の軽い荷物をここに上げある程度空間を開けたら、下に大型の棚を作りたいと思ってます。
柱はまた廃材を確保、棚はザラ板を使うかな?
予算と時間の問題があるので、実行はまた来年となりますが。


階段部分
当初ロフト用はしごを使ってと考えてましたが、あまりにも高価(予算以上の金額)だったので、安価なアルミはしごを固定しました。
どうせ靴で上がりますので、すぐに汚れますからね・・・


登りきったところ
実はこの部分は天井が低く、また正面は柱で幅が狭くまっすぐ上がれません。


なので横にスライドしながら上がることになります。
小屋裏物置部分は、熱抜き用の塔屋だった部分に作ってますので。


奥側
左手のスレート屋根の隙間は発泡ウレタンで隙間ふさぎしておきましたが、目隠しに板を貼っておきたいですね。
(会社で良さそうな廃材もらってこよう)
正面の壁のベニヤも雨で腐食気味。
できれば外部からトタンを貼りたい。


手前側
棚はその昔、熱抜きに壁を開けるための足場だったもの。
いらないけど処分も大変なので、棚として残しておきました。
写真には写ってませんがここの壁に有圧扇がありますが、使用不能状態です。
シャッターが台風の風に負けるので、木材を挟んで止めてあります。
あと今回の作業で手がたらう様になったので危険と言うこともあります。
将来的にはルーバー窓の前に移設し、手動でルーバーを開けてから使用できるようにしたいと思ってますが、これも外すと壁に大穴が・・・
Posted at 2021/07/18 22:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2021年03月01日 イイね!

にっしゃのガレージ 2021

にっしゃのガレージ 2021リアルガレージ、大きくアップデートしましたよ。

自作 ガレージ(2021)

今回は休息所をまともな状態になるよう仕切りを作りました。
ただ、やっぱり見た目だけなんですよね。
休憩所としての環境がまだまだと感じてます。
飲み物を準備できるように冷蔵庫とケトルが欲しいです。
あと冷暖房もいりますね。
(そのために壁を作ったんだもの)
でも一気に導入する予算は流石にないです。
とりあえずこの辺りを導入していく予定ではあります。
まずは冷蔵庫をめざすかな。
Posted at 2021/03/01 00:11:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2020年11月22日 イイね!

にっしゃのガレージ(リアル版)

にっしゃのガレージ(リアル版)AZ-1を購入当初、長らく屋外駐車しておりました。
その後 親の作業小屋が閉鎖され倉庫となったのを切っ掛けに、その中に保管するようになりました。
しかしながら、にっしゃのガレージと名乗りながらガレージを所有してなかったんですよね。
この度、ガレージと呼べるレベルの状態へと改装を行い、名実ともに「にっしゃのガレージ」となったことをご報告いたします。



複数止めることができ、整備作業も問題なくこなせるスペースを確保しました。



入り口右手には、個性を重視したスイッチパネル。



入口正面から見える目立つ壁には、洗車道具等の置き場と、いろいろなグッズの展示スペース。



作業スペースには工具等を壁にかけられ、作業しやすいようにしてあります。
(工具等の部分に疑問を持たないように)



その右手には棚を配置し、色々なものを収納できるようにしました。


ここまでの写真を見ると立派に見えるのですが、実は壁を貼ってレイアウト変えたぐらいなんですけどね。
そしてそれ以外のところは残念なままだったりします。

奥は塗装コーナーや物置きにしています。
乱雑に置いてあるだけですし、ごみの山も処分しきれておりません。



入口側は、従来のまま放置しています。
要望としてはハンガー戸を壁ごと撤去し、シャッターにしたい所ですが、何分予算がありません。
とりあえずは年末ジャンボを頑張ろうと思います。



室内部分も間仕切りが無く、室内と呼べる状態ではありません。
照明器具と床をどうにかし、カーテンで間仕切り代わりをしたい所です。


まだまだ改善余地はたくさんありますが、ぼちぼちとDIYで頑張っていく予定です。
現状の致命的欠陥は、トイレが無いことかな(笑
Posted at 2020/11/22 13:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2019年07月08日 イイね!

秘密基地が出来上がってきた

秘密基地が出来上がってきたいや、別に秘密でもなんでも無いんですけどね。
春から初めていた倉庫の改装が一段落付いてきました。
正式には外装補修部分の塗装が残ってますが、梅雨が終わらんとね。

何を行っていたかと言えば、今は利用してない機械基礎が邪魔なので、一部撤去したんですよ。
以前は縦に軽自動車がギリギリ2台入る程度のスペースでした。
左手も空間はあるのですが、ここも機械基礎が邪魔をして切り返しまくらないと移動できない状態でした。
そのためアイも中に入れて作業するときは、お尻部分をハンガードアの外に出しながら出ないと作用空間が確保出来なかったんですよね。
で、今回思い切って機械基礎をはつり撤去したわけです。
おかげで広い空間が出来ました。
作業自体は有り合わせ&素人作業なので、人に見せられるような物ではないですが。
予算があるなら合板で壁を貼り、色々なアイテムでも展示したいのですが、傷んできている倉庫の補修で限界ですね。

アイを入れてもこの通り、メンテ作業が行いやすくなりました。
今後は照明器具の交換や、倉庫としても効率良い収納空間の確保とか行いたいですが、先立つものがないので、何時になることやら。
Posted at 2019/07/08 21:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2019年04月21日 イイね!

愛車の今後を考える

ただのいじり計画のメモですよ。

●アイ
購入時の計画では、後一年で乗り換えだったんですけどね。
今の所ショックのヘタリは感じるけどそれ以外は不具合もなく調子が良いのですよね。
そして乗り換えたい実用車があるかと言えば・・・
特に三菱のデザイン方向が好みから外れる方向に行ってしまったので、税金が上がる事を目をつぶれば、買い換える理由が見当たらなくなるという。
ほぼ続投が決定している状況です。
大きないじる計画も無く、維持のためのメンテがメインになるかな。


●AZ-1
1.バッテリーカバーのスペックシート復旧。
別な形で復活させようとは思っているのですが、F6Aの良いロゴデザインが出来なくて・・・
(以前ツイッターでロゴがと言っていたのはこれです)
2.鈴木さん家の箱
AUTOGIANOのアレです。
花粉症に苦しんで断念していましたが、今日メール送りました。
3.あやしい中華製カーステ
ナビの地図も古くなってきたので、そろそろ交換したい所。
新製品も海外で出始めてきたので、半年もすれば日本でも出回ると思うのですが、さて付きそうな製品が出るかな・・・


大したいじり計画が無いですね。
ネタだけならAZ-1のリアのテンションロッドとか、リアアンダーウイングとか有るのですが、車検を考えると問題有るものばかりで。
双方とも維持がメインとなってきますね。
(それも古くなると大変な訳ですが)
そうなると、なにか新しい乗り物が欲しくなってくるな(笑
Posted at 2019/04/21 22:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記

プロフィール

「ライン登録しました。 ID nisyasan」
何シテル?   04/01 22:52
「にっしゃのガレージ(http://nisyasan.car.coocan.jp/az-1/)」を運営していますにっしゃです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にっしゃさんのマツダ AZ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 23:50:09
【AZ-1】 アンテナ 【CARA】 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:17:28
 
にっしゃのガレージ 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:16:32
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
展示車落ちの走行距離46km 生産終了の発表のため、急遽おさえてみました。 そしてAZ ...
マツダ AZ-1 AZ-1 RS660 (マツダ AZ-1)
仕様はこちらを参照のこと。 http://nisyasan.car.coocan.jp/ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤用車両として購入。荷物も載るので、買出しにも活躍。 AZ-1の出番が減ってしまってい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
親の愛車です。 私がメンテ&管理&いじり(笑)をしておりますが。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation