• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしゃのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

続・思惑外れる

オートクルーズのスイッチを分解してみました。
やはりスイッチ部分は可変抵抗使ってました。
抵抗値を読み取って操作を判断しているので、単純なON・OFFスイッチではだめですね。
でも抵抗値を調べて抵抗を配線の間に嚙ませれば行けそうな気がします。
なのですが、スイッチ壊れました orz
経年劣化によるビス穴破損。
しかもそこが稼働のガイドレールとなっているため、どのように修復してもスムーズに動かなくなりました。
状態的に破損は時間の問題だったので、今発覚した方がダメージ少なかったと思うようにしましょう。
と言う事で、pivotのスロコン発注しました。
こちらは単純なスイッチなので、配線悩まなくて済むだろうし。
また来週頑張る事にしましょう。
Posted at 2017/03/20 17:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2017年03月19日 イイね!

思惑外れる

アイに付けたパドルシフトに社外オートクルーズを接続する案、配線をしてみたのですが見事動かず orz
詳しく語りますと、まずはこちらを参考としました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/900189/car/759987/1768488/note.aspx
製品的には同じメーカで同じ時期に発売されていたもので、向こうはレバー式ですがこちらはローラリー式と言う違いです。
コントロールユニットの外観等は一緒で、見た目の違いはスイッチ部分だけですね。
スイッチ部分のハーネスも一緒で、信号を送っている配線も、どうも一緒っぽいです。
このぽいがミソだったんですね。
信号解析時に少し引っかかる部分があったので、前回よくわからないと書いたのです。
あちらのサイトで上手くいっているのでとにかく配線してみるかとやってみたのですが、やっぱり駄目でした。
向こうは単純なON OFFでしたがこちらはローターリー式なので、抵抗の違いとか読み取っているのかもしれません。
次はカプラー部分ではなく分解してスイッチ部分の基盤に直接配線してみようと思うのですが、どうも上手くいかない予感しかしません。
オートクルーズをpivotのに交換しないとだめかもしれないな・・・
Posted at 2017/03/19 20:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2017年03月18日 イイね!

アイをアップデート

アイをアップデートアイも9万キロ走ったんですね。
ショックのヘタリは感じられるようになって来たけどガタピシ音は皆無でエンジンも快調です。
まだ乗り続ける事を決定したので、今どきの車に見劣りしないように少しアップデートしてみました。



まずはステアリングスイッチです。

今までボリューム操作とかタッチパネルなので運転中は危なくて操作出来なかったんですよね。
今回アウトランダーの部品を加工取り付けしました。
やはり快適ですね。
ただイルミが光るのですが、スイッチは左側のみでそちらしか光らないのでバランス悪いですね。
かと言って右側はオートクルーズ用スイッチなので、付けても使い道無いですし・・・
イルミネーションを光らすためだけに付けますかね(笑

もう一つはパドルスイッチです。

効果は「ぶおぉぉぉぉぉん カチ ぶおぉぉぉぉん」と言って遊べます。
・・・
はい、現在どこにも配線が繋がっていません。
社外オートクルーズのスピード調整に繋げたいなと思っているのですが、まだ信号がよくわからなくて。
基盤みてスイッチに直接配線の方が確実なのかな?



今後の計画ですが、アイでやれそうなのは自動防眩とヘッドアップディスプレイ辺りですかね。
暇が出来ればチャレンジしてみよう。
Posted at 2017/03/18 20:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記
2017年03月05日 イイね!

UHFアンテナ死亡・・・

UHFアンテナ死亡・・・数年前から居間のTVのNHKのみ受信感度が悪くブロックノイズが入るようになっていたんですよね。
それを何とかすべく、アンテナ付近にブースター取り付けを行う事にしました。
が、付けたら受信感度激悪化。
外せばさらに悪化と言う事態。
色々繋ぎ変えてテストした結果、どうもUHFアンテナから混合器の間の配線劣化が原因の様です。
配線を触った事により止めを刺してしまったんだね・・・
アンテナ&配線は地デジ化以前の古い物ですが、場所的に危険で手が付けられず、そのまま使用していたものです。
色々ブロックノイズの原因を探っていましたが、根本がダメだったか・・・
アンテナ事態は大丈夫な気もしますが近寄るのは危険なので、新品買って取り付けることにしました。
やはり新品アンテナ、受信感度は劇的に改善しました。


で、写真なのですが、手前から

●今回問題になったUHFアンテナ。
これでもUHFアンテナの中では一番新しかった。
●地デジ対策のため使わなくなったアンテナ。
さび付いていて、撤去出来なかった。
●台風で飛んでしまい、今は台座のみ残る。
●BSアンテナ。
●今回取り付けたUHFアンテナ。

古い建物なので、無駄に多く立ってますね(笑
今回のアンテナ設置で、生きているのは私が設置したもののみとなりました。
素人工事で配線露出しまくりで見苦しいな。
(裏側だから道側からは見えないから良いけど)
Posted at 2017/03/05 20:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年03月04日 イイね!

解析とか進んでいる?

車載PC、なかなか奥深くて、セッティング決まったと思ったら新たな事実で一からやり直しとかやっています。

今までちょうどよいボリュームレベルが4でして、一つ上げても下げても大きく変動して弱っていたんですよ。
そこら辺を調整できる項目を発見して大喜び。
現在9を基準として微調整が効くようになりました。
ただ弱ったのは、その設定を変更し記憶させると一般設定がリセットされてしまう事ですかね・・・

MP3のタグの件、どうも文字化けの原因はタグのバージョン問題が原因みたいでした。
ちまちま直していたのですが、思う事がありタグ編集ソフト使ったらそれに気が付きました。
気が付いたのはほぼ終わりかけた頃なんですけどね・・・
で思うところと言うのは、ジャケットもついでに入れたくなった事。
そして頑張りました。

こんな感じでジャケット表示出来るように出来ました。
画像探して埋め込んでと、無駄に大変な作業でした・・・

動画の全画面表示が出来ない件、私の変換ミスが原因でした。
画像サイズ設定がミスっていた。
つまりは上下に大きな黒い余白が出来て、それが原因で全画面表示しているのにしていないように見えていただけでした。

動く壁紙のミクさん、アップデートされたのですが、背景が全画面表示じゃなくなりました。

背景設定ミスっていたのに気が付いて直したと言う事なんでしょう。
前のままがちょうど良かったのに・・・

ヤフーナビ、アイマスのキャラクターで案内出来るようになりました。
なので早速ダウンロードしました。
したんですけど、途中でダウンして再ダウンロード出来なくなりました。
なのでヤフーナビのアンインストールから始めないといけなくて大変でした。

キャラクター選択出来るけど、それはアイコン変更するだけなんだね。
喋るのは一人ではなくみんなで色々とと言った感じです。
標準の案内は音がこもった感じなのでこれは良いと思ったのですが、案内以外のおしゃべりが多くてね・・・
おしゃべり頻度の変更設定が欲しいです・・・

バックカメラの映りが半分だけ曇るようになってきました。
なので汚れてきたと思い拭いてみると、汚れではなく表面が解けていました。
さすが中華製です。
仕方が無いのでヤスリ&コンパウンド&ヘッドライトコーティング使って綺麗にしました。
中央は綺麗になったのですがやはり端までは磨ききれず、周囲がぼけた感じになってしまいました・・・

ラジオは今だ解析できず。
ただの初期不良の予感・・・

そろそろステアリングスイッチの勉強でも始めてみるか。
Posted at 2017/03/04 21:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | i (アイ) | 日記

プロフィール

「ライン登録しました。 ID nisyasan」
何シテル?   04/01 22:52
「にっしゃのガレージ(http://nisyasan.car.coocan.jp/az-1/)」を運営していますにっしゃです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

にっしゃさんのマツダ AZ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 23:50:09
【AZ-1】 アンテナ 【CARA】 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:17:28
 
にっしゃのガレージ 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:16:32
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
展示車落ちの走行距離46km 生産終了の発表のため、急遽おさえてみました。 そしてAZ ...
マツダ AZ-1 AZ-1 RS660 (マツダ AZ-1)
仕様はこちらを参照のこと。 http://nisyasan.car.coocan.jp/ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤用車両として購入。荷物も載るので、買出しにも活躍。 AZ-1の出番が減ってしまってい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
親の愛車です。 私がメンテ&管理&いじり(笑)をしておりますが。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation