• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしゃのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

2017広島の旅

もう10月も終わりですね。
いい加減なんか書かないとすぐに五年たってしまいそうなので、10月初めのころの話でも書こうかと思います。


10月7日
思うところがありまして、ちょっと広島までAZ-1でドライブする事にしました。
かねてより天候不良が予測されており、残念なことに出発の時点では大雨。
「ひゃっはぁぁぁぁぁ 雨ならフォグランプ付けても文句言われないぜ」と妙なテンションで深夜に出発しました。
ただ途中でテンション尽きて二度ほど仮眠したので呉に到着したのは11時頃。
時間超過の上直前で大雨に遭遇したので第一目的地の長迫公園(旧海軍墓地)は見送り、巡洋艦青葉終焉之地へと向かいました。

ここは割と整備が行き届いているみたいですね。
説明パネルなんかもしっかりした物が作られていました。

次に向かったのは軍艦大淀慰霊碑です。

堤防沿いで一般人は入りにくそうな所にありましたが、大淀の模型の設置など、地元の方が大切に手入れしている様でした。

次は軍艦榛名留魂碑です。

丘の上めがけて登ったところにひっそりと言った感じで立っていました。
車のすれ違いは割とあったので、生活道路沿いではあると思うのですが・・・

その後ふるさと交流館へ寄ろうとしましたが、予測通りの駐車場無し。
近くの市役所に期待していたけど、そこ自体駐車場が無い様で・・・
早々にあきらめ江田島から呉へと戻ります。

第二目標である護衛艦かがを見に行きます。

まだ呉に配備されて間もないそうで、タイミングよく実物を見れたのはありがたかったです。


さみだれと並んで停泊していました。


そうりゅう型はここと反対側で計三隻いたのですが、どれがどれだかわかりませんね。
(お品書きにはけんりゅうと書かれていました)

おまけで大和ミュージアムを見学。

特別展として、大和潜水調査報告をやってました。

夕方になったので、最初にとばした長迫公園(旧海軍墓地)へと移動します。
足元も乾いただろうし、日が暮れるまでお参りしようとしていたのですが、到着したらちょうど駐車場を閉めていました orz
周辺をぐるっと回ってみましたが、他に駐車できる施設が無かったので諦めました。
うん、あきらめたと言うより戦意喪失です。
ナビ見ただけでは周辺道路があのようになっているとは思わなかったよ。
田舎道は慣れているつもりだったが、顔面蒼白になりながらなんとか元の道に戻る事に成功。
そのままホテルへと向かいました。


二日目に続く・・・  とよいな(笑
Posted at 2017/10/30 23:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2017年10月15日 イイね!

それは広大な甲板でした。

それは広大な甲板でした。四日市港にて護衛艦いせの一般展示があると聞いて、見に行ってきました。
天気はあいにくの雨。
本当ならAZ-1で行って、護衛艦をバックに写真撮りたかったんですけどね・・・
結果を言えば雨だったから人が少なめで早朝なら良い場所で写真が取れそうだったし、無理してもAZ-1できたらよかったなと。
見学も極端な込み方して無かったので、割とゆっくり見れました。

いせ に乗り込む前に、まずは展示してあったこの車両をご覧ください。


このダンパー、AZ-1に使え・・・ ませんね(笑

AZ-1乗りの悲しい性を披露したところで、護衛艦の方へ戻ります。


やはりフレームに収まらないでかさです。


いせ の文字が小さくて寂しいですね。


では いせ に乗り込みます。




格納庫では、色々展示してあります。


エレベーター下では、雨漏りしていました。
樋が無いのでそうなりますよね。


エレベーターは油圧式みたいです。巨大なピストンでワイヤーを引っ張り、エレベーターを上下させています。


せっかくなので、エレベーターに乗り、甲板に上がります。



やはり甲板は広いですね。


艦橋も壁の様です。


韓国よけに(笑


レーダーは、たたくなぺんきぬるなと注意事項が。


CIWSの模擬弾による作動実演をしていました。


VLS?そんな装備は知らんぞ は日向のセリフだったか・・・


消火用の車両で良いのかな?


ヘリは、エンジン始動&ローター回転の実演をしていました。
飛び立つまでの手順はかなり時間が掛かる作業なんですね。


一通りいせを見て回っての感想は、いせって真面目なんだなっと。
前日に行われた かが の一般展示の様子はこんな感じだったそうですから。
http://kancolle.doorblog.jp/archives/52253093.html


最後にアイといせの写真で締めくくります。
Posted at 2017/10/15 22:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年10月13日 イイね!

なぜ一週間早くしてくれなかったのよ

なぜ一週間早くしてくれなかったのよhttp://www.mod.go.jp/msdf/kure/img/kare-fes2017-3.png
先週の土曜日に行ったんだよ。
かがさん一般公開行きたかったな・・・

悔しいので、日曜日にこっち行ってくる。
http://www.mod.go.jp/pco/mie/doc/10142017.pdf
午前中に映画の予約入れてしまったから、午後からかな。
早朝開始時間よりかなり早くいけば、どこかで いせ をバックに写真が取れないだろうか?
でも雨だから、場所を見つけても良い写真は撮れないよな・・・
Posted at 2017/10/13 21:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年10月05日 イイね!

A25のショップやフリマ

A25のショップやフリマ、あまり情報が出回ってませんね。
現在把握しているのは、こんなところです。

ショップ
●AUTOGIANO
http://www.autogiano.com/soona25.html
試作展示がメインになるのかな?
正式販売が楽しみです。
●T.I.スタジオ
http://www.d2.dion.ne.jp/~tisjiro_/
詳細記載はありませんが、AZ660などの新規イラストを準備していると聞いています。

フリーマーケット
●てくのんさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/1905950/blog/40441844/
現在では入手困難な絶番品を持ってくるようです。
●まんぞくさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/2712835/blog/40458772/
FlyingV制作時に使用しなかった物パーツとかを持ってくるようです。
●にっしゃ
https://minkara.carview.co.jp/userid/293568/blog/40411010/
おまけで自分のも宣伝(笑

さぁみなさん、懐具合は十分かな?
Posted at 2017/10/05 22:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2017年10月03日 イイね!

天気よもうちょい頑張れ

週間天気予報によりますと、日月は天気良さそうです。
タープテント持ち込みまで検討していましたが、そこまでしなくて良いのは助かります。
今回も助手席搭載で行けそうですよ (*´ヮ`)ノノ

そんな感じでA25は大丈夫そうですが、問題は土曜日ですね。
金曜日から天気が崩れるらしく弱っています。
仕事の方は元受けに大きな動きさえ出なければ休めそう。
でも観光は雨だと歩き回るのがきついからな。
そして何よりAZ-1を雨の中を走らせるのが精神的によくない。
まぁ観光あきらめて出発送らせても、雨は避けられそうには無いですが・・・

せっかく今回はフクピカではなく水洗い洗車したけど残念なことになりそうです。
現地フクピカは確定です。
そして雨で錆がとか騒いでいる事でしょう。



フォグランプの中に錆が・・・
既に騒いでます。
対処する時間が無いので放置です。
錆が広がっても大丈夫です。
予備は4個ありますから _(:3」∠)_
Posted at 2017/10/03 23:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「ライン登録しました。 ID nisyasan」
何シテル?   04/01 22:52
「にっしゃのガレージ(http://nisyasan.car.coocan.jp/az-1/)」を運営していますにっしゃです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34 567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

にっしゃさんのマツダ AZ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 23:50:09
【AZ-1】 アンテナ 【CARA】 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:17:28
 
にっしゃのガレージ 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:16:32
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
展示車落ちの走行距離46km 生産終了の発表のため、急遽おさえてみました。 そしてAZ ...
マツダ AZ-1 AZ-1 RS660 (マツダ AZ-1)
仕様はこちらを参照のこと。 http://nisyasan.car.coocan.jp/ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤用車両として購入。荷物も載るので、買出しにも活躍。 AZ-1の出番が減ってしまってい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
親の愛車です。 私がメンテ&管理&いじり(笑)をしておりますが。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation