• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっしゃのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

憧れのSSD

憧れのSSDPS4のHDDをSSDに交換しましたよ。
家のPS4は1TBのバージョンだったので、SSDがまだまだ高くて躊躇していたのですが、散財にてストレス発散キャンペーン中なので、財布の中身は無視して買いましたよ。
250GBのSSDなら余っていたのでそれでも良かった気もしますが、容量減らすと負けた気がしましてね・・・
と言うか、今余っているのがそれしかなく、贅沢にもPS4のデータバックアップはSSDに取りましたけど(笑


気を取り直し、交換作業を始めます。
4KTVやVR持ってないのに無駄にproです。


ひっくり返しカバーを取りボルトを外せばHDDが外せます。


そしてHDDをSSD取替て差し直せば物理的な部分の作業は終わりです。


このまま電源を入れるとこの画面が表示されます。
公式より更新用データをダウンロードし、指定のフォルダ形式にに入れたデータをUSBメモリーに入れ、それをPS4に差し込み使えば交換終了になります。

普通は・・・

ここから何故か苦難の道に突入するんですよね。
相性の問題でUSBメモリーが認識しませんでした。
フォーマット形式を変更したりしてもだめ。
現在手持ちがそれしかありません。
ならばとバックアップを取ったSSDならどうかと試したけど、これも認識しませんでした。
SDカードもあまりがなく万策尽きようとした時ひらめきました。
「手元になければ外から持ってくれば良いじゃない」
アイに音楽データ入れて刺してあるUSBメモリーを取り外してきましたよ。
こいつは無事認識してPS4が立ち上がりました。

これで終わり? そうは行きませんよ。

各種設定を変更していたのですが、ブルートゥースのところで突然コントローラーが認識されなくなりました。
詰まりは何も操作出来ない状態です。
強制的に電源を落とし再起動させても復活せず。
最終的にはセーフモードから設定をリセットして戻しましたよ・・・
簡単に終わる作業なはずなのに、なんでこんな苦労することになるんでしょうか orz

あ、SSDの効果は抜群でしたよ。
ゲームのロード待ち、半分ぐらいに短縮されましたから。
でも積んでいるゲームが攻略されるだけの時間は無さそうですが・・・
Posted at 2018/07/28 23:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年07月10日 イイね!

某インタークーラー考察

某インタークーラー考察某オークションに出ていた、インタークーラーです。
mixiでつぶやいていたやつですね。
色々懸念材料もあり悩んでいたので「取り付けた状態の写真はありますか?」と質問してみたのですが、無視されました(笑
これで駄目なやつだと認識はしたのですが、研究材料として落札してみました。


物としては、ジムニー純正インタークーラーベースに口の位置を変更したものですね。
アルトワークスで昔から行われている方法をAZ-1用に置き換えて作っているようです。
コア部分の大きさが、AZ-1(120×177×50)に対しジムニー(126×200×67)と結構大きくなっています。
ここでAZ-1のエンジンルームを見ていただきたいです。

大幅に加工しているのでわかりにくいですが、インタークーラーの手前にはエアクリ側よりのホースが手前を通っています。
裏側には外気導入ダクトがいます。
これだけコアがでかくなっていると、何れかを加工して空間を生み出さないと、収まらない気がいたします。


パイプ加工部分の写真です。
加工部が荒れまくった状態なのは、金属パテで接着しているからですね。
インタークーラーに磁石が付かない事から素材は真鍮だと思われますので、溶接困難だから取られた方法なのでしょう。
でもパイプ内のバリが大きのは・・・


ジムニー用に付いていた取り付け部分ですね。
ジムニーでは下側のブッシュ部分3点をエンジン側に向けて取り付けていました。
正直これはAZ-1では邪魔なので切り落とすしかなさそうです。
上側のナット部分は4ヶ所あり、多分これで固定しろと言うことなんだと思いますが、ジムニではこれはカバーを取り付ける部分でした。
なので正直強度的に問題ありだと、私は思います。
なにせAZ-1はインタークーラーをフレーム側に固定しますので、エンジンの揺れで大きく変形する力が加わるんですよね。
ブッシュすら付けず強度がなさそうなここにステーで固定すると、時期にバキバキ逝くことでしょう。


最大の問題、パイプの取付角度です。
AZ-1純正はIN50°OUT45°なのですが、これはIN25° OUT45°と変わっています。
そのため口間のピッチがAZ-1純正210mmに対し280mmと大きく広がっています。
家は金属製ホースに交換しているので、この時点で取り付け不可能です。
純正のゴム製ホースでも、さすがにこれはきついかと思います。
せめて純正と同じ角度であれば23mm伸びる程度なので、まだなんとかなりそうなのですが・・・


こんな状態で、私の方では取り付け断念いたしました。
もし取り付けるなら、まずはパイプの角度を変えなければなりません。
ただ金属パテもきちんとした取扱をしないと強度もきちんと出ないので、個人的にはやりたくないですね。
そして取り付けステーですが、コアの両端はエアの通らない部分なので、現状のステーをすべて撤去し、ブッシュの付けられる形状のステーをボルト止めしてしまう。
あとは外気導入ダクト削って取り付け空間を確保すると言った所でしょうか?


最後に気になるのがこれってすでに落札した人結構いるんですよね。
だれか無事取り付けられた人、いるのでしょうか?
Posted at 2018/07/10 22:55:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「ライン登録しました。 ID nisyasan」
何シテル?   04/01 22:52
「にっしゃのガレージ(http://nisyasan.car.coocan.jp/az-1/)」を運営していますにっしゃです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

にっしゃさんのマツダ AZ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 23:50:09
【AZ-1】 アンテナ 【CARA】 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:17:28
 
にっしゃのガレージ 
カテゴリ:AZ-1関係
2007/06/05 18:16:32
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
展示車落ちの走行距離46km 生産終了の発表のため、急遽おさえてみました。 そしてAZ ...
マツダ AZ-1 AZ-1 RS660 (マツダ AZ-1)
仕様はこちらを参照のこと。 http://nisyasan.car.coocan.jp/ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤用車両として購入。荷物も載るので、買出しにも活躍。 AZ-1の出番が減ってしまってい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
親の愛車です。 私がメンテ&管理&いじり(笑)をしておりますが。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation