• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずま~るのブログ一覧

2018年03月08日 イイね!

ミニ四駆

タミヤミニ四駆のライキリ・・・

本当はGRレーシングのスープラになりたかったんじゃないかな・・・

というわけで↓




メイクだけでもしてあげました(#^.^#)

Posted at 2018/03/08 18:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月07日 イイね!

インプレッサのステッカーチューン

インプレッサのステッカーチューン「親の気持ち子知らず」・・・なぁ~んて昔の人は言いましたが、私も昔の人の仲間入り!(笑)
我が家でちょっと違うのは、「親の仕事子知らず」・・・うちの息子は、私が趣味でステッカーを作ってると思っていらっしゃるようです(笑)
そー言えばコーティングもそーだったなぁ・・・「ねぇ、車の艶が悪いんだけどコーティングしたらピカピカになるかなぁ」・・・←「お前俺が何の仕事してるか知ってていってるだろ!?」
まぁ、こんな感じで今回も息子の車に私のセンスを導入することに!(笑)

カッティングステッカーの作り方は前回紹介しましたので今回は出仕上がりのみになります(^^♪





下から二番目の「KATO-ya」さんは、カーボンカナードを製作していらっしゃる会社ですが、ロゴとか無いとのことでしたので独自でデザインして社長に承認をもらって作って貼りました(^^)/
有名になってくれると嬉しいなぁ♪

さらにニュルブルクリンクスのステッカーもせがまれて急遽作成 ( 一一)



↑これはサンプルですが息子の車には「ホワイトマジョーラ」の色が変わるシートで作って貼りました。↓



他にもスバリスト向けの「プラウド・オブ・ボクサー」をカーボンシートで作ったのですが息子の車に合う場所がなくて思案中(#^.^#)




欲しい方いましたら連絡いただければ販売もしてますのでご連絡ください(#^.^#)

ではまた(^^)/
Posted at 2018/03/07 20:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

カッティングステッカー

今日は、カッティングステッカーを作ってみます。
パーツメーカー120社くらいのデータは以前作りましたのでその中から今回は、5社選んでみました。インプレッサのドアミラー下に貼れるように25㎝の大きさで切ります。
切ると言ってもハサミでチョキチョキ、カッターナイフでサクサク・・・ムリです!
かなり古いカッティングマシ~~ンを使います。
Rolandのプロッターですが、当時は最新機種だったんですよ(笑)
古いと言っても出来上がってしまえば同じですからね(笑)


で、切りたいデータを画面上に用意して大きさを揃えてセットします。


普段は、屋外用マーキングシートで作るんですが、今回はカーラッピング用シートの「ホワイトマジョーラ」で作ってみます。通常のマーキングシートに比べてかなり厚手です。なのでカットの刃圧をいつもより50g/f高めの170g/fに設定します。新品の刃なら+20g/fでいいかもしれません。


切りたいサイズに縦60mm横40mm+したシートをプロッターにセットします。


プロッターのシートの種類を選択してEnterキーを押すと切り出し可能なシートサイズを計測してくれます。
パソコン上でプリント開始をさせると切り始めます。


左右にしか動けない刃と縦にしか動けないシートの絶妙な可動バランスで円も三角もどんどん描いていきます!


切り終わったシートからいらない部分をピンセットで丁寧につまんで取り除きます。
で、出来上がったのがコレ↓


光の当たり方で色が変化するマジョーラは本当に「美しい!」の一言。
画像では見にくいですが、太陽が当たる角度や明るさで変化していく様は惚れ惚れします(笑)


これにアプリケーションシートを貼り付けて一枚ずつカットしたら完成です。
白地に白色シートだと見にくいですねぇ(*´з`)


ではではまた!(#^.^#)

smc-suzuki.com
Posted at 2018/03/03 23:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月01日 イイね!

HID化

HID化HIDにしたのはずいぶん前なんですけどね(^^)
とりまカキコしときましょう(笑)

説明途中、途中に写真はさめたらよかったけど何分1年と少し前の話なのであいにく・・・。
まぁ、完成写真から想像しながら読んでください。(#^.^#)

W203前期は、ふつ~のハロゲンランプなんですよね(*´з`)
昔は、ハロゲンっていうと明るいイメージだったのに今じゃロウソクの火かと思うくらい「暗い」
で、HIDに交換してみようと!
良いものは高い!でもね、高くても安くても6000Kは6000Kだと思うのね(笑)
早速ネットで探したら出る出る!税込み3726円・・安っ!
バラスト2個、55Wバーナー2本、ハーネス1台分・・やっぱ安っ!!


早速取り付けにかかるんですけど輸入車の大半は、何処のバルブが何ワット消費してるか常に車が見張ってるので点灯するか不安でした。
それと純正のランプアッセンブリー裏側の蓋に穴あけ加工してHIDキットのグロメットで防水対策も必要だから下準備が意外に大変でした。さらに狭いスペースに男のデカイ手だと指先がつりそう(笑)

配線もキットのままじゃ通したい所に通せなかったりするし切った配線をギボシでつなぐのも性格上イヤなのでハンダ付けしたり接続部分にビニールテープで絶縁もイヤなので収縮チューブ処理とかで結構2時間近くかかっちゃいました(笑)

さて、点灯してみると・・・一瞬点いて消えちゃいます( ゚Д゚)
メーター内に「ヘッドライトバルブ左右断線交換してください」の表示(*´з`)


やっぱり・・・。

ノーマルバルブ「H7 55W」にHIDバーナー「55W」じゃ消費量少なすぎて車両コンピューターは「断線」の判断をするようです。
仕方なく車両ハーネスに疑似抵抗を入れてみることに!

30Wくらいでもよかったんでしょうけど安全策?で50Wの抵抗を入れました。
ついでにバッテリーから直接バラストに電源供給させた方が電圧も安定すると聞きましたのでリレーを使って配線し直し!
但し50Wからの疑似抵抗だとかなりの発熱があるのでハンダで結線された抵抗器の配線を外し1mmのボルトナットで結線し直し・・・+1.5時間でした。

Posted at 2018/03/01 15:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ

古いメルセデスを紹介したくて「みんカラ」に登録したんじゃないんですけどね(笑)
某ブログより親しまれてるみたいなのでこっちの方がいいのかなぁって感じです。
だから愛車っていうより取り扱った車種、パーツ、DIYをこれから載せていこうと思いますのでよろしくお願いします(^^)/

今までの某ブログそのままこっちに持ってこれたらいいんですけど・・・。
コピペなんてできそうもないしねぇ(#^.^#)
関連情報URLか・・・。( ゚Д゚)

とりまゆっくりいきますね!(^^)/

Posted at 2018/02/26 15:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR-YARiS専用シフトインジケーター http://cvw.jp/b/2935831/47357336/
何シテル?   11/21 12:33
すずま~るです。コーティング・フィルム施工がメインなのに最近じゃETC,ナビなど他のディテーリングなんかも依頼が増えました(笑)いつもお任せ状態でDIY的にさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス ヤリス丸 (トヨタ GRヤリス)
2021/02/25からGRヤリスRCのオーナーになりました! 久しぶりに歳を忘れて車に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation