
HIDにしたのはずいぶん前なんですけどね(^^)
とりまカキコしときましょう(笑)
説明途中、途中に写真はさめたらよかったけど何分1年と少し前の話なのであいにく・・・。
まぁ、完成写真から想像しながら読んでください。(#^.^#)
W203前期は、ふつ~のハロゲンランプなんですよね(*´з`)
昔は、ハロゲンっていうと明るいイメージだったのに今じゃロウソクの火かと思うくらい「暗い」
で、HIDに交換してみようと!
良いものは高い!でもね、高くても安くても6000Kは6000Kだと思うのね(笑)
早速ネットで探したら出る出る!税込み3726円・・安っ!
バラスト2個、55Wバーナー2本、ハーネス1台分・・やっぱ安っ!!
早速取り付けにかかるんですけど輸入車の大半は、何処のバルブが何ワット消費してるか常に車が見張ってるので点灯するか不安でした。
それと純正のランプアッセンブリー裏側の蓋に穴あけ加工してHIDキットのグロメットで防水対策も必要だから下準備が意外に大変でした。さらに狭いスペースに男のデカイ手だと指先がつりそう(笑)
配線もキットのままじゃ通したい所に通せなかったりするし切った配線をギボシでつなぐのも性格上イヤなのでハンダ付けしたり接続部分にビニールテープで絶縁もイヤなので収縮チューブ処理とかで結構2時間近くかかっちゃいました(笑)
さて、点灯してみると・・・一瞬点いて消えちゃいます( ゚Д゚)
メーター内に「ヘッドライトバルブ左右断線交換してください」の表示(*´з`)
やっぱり・・・。
ノーマルバルブ「H7 55W」にHIDバーナー「55W」じゃ消費量少なすぎて車両コンピューターは「断線」の判断をするようです。
仕方なく車両ハーネスに疑似抵抗を入れてみることに!

30Wくらいでもよかったんでしょうけど安全策?で50Wの抵抗を入れました。
ついでにバッテリーから直接バラストに電源供給させた方が電圧も安定すると聞きましたのでリレーを使って配線し直し!
但し50Wからの疑似抵抗だとかなりの発熱があるのでハンダで結線された抵抗器の配線を外し1mmのボルトナットで結線し直し・・・+1.5時間でした。
Posted at 2018/03/01 15:07:06 | |
トラックバック(0) | 日記