ヤリスのカナードなかなか忙しくて進みませんでしたが何とか取り付けるところに至りました。
ベースは「奈良のおっさん」さんのフォグまわりカバーを使ってガレージに転がってたインプレッサ用のカナードを加工して即席で作ったような感じですけど意外といけるもんです(笑)
先ずは、フォグカバーなし
フォグカバーあり
カナード取付
フォグカバーにうちのステッカー貼ったらSTIインプレッサみたい(笑)
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/063/079/204/a07f2e8959.jpg?ct=17bf433c1644%27,%20%27800%27,%20%27/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f063%2f079%2f204%2fa07f2e8959.jpg?ct=17bf433c1644%27,%20%27%27)
遠巻きに見ると我ながらカッコイイ( *´艸`)
今回出面はほぼほぼフェンダー面でほんの少しのダウンフォースアップ狙いだけど本来カナードってフェンダーより外に出してツラツラパンパンのタイヤが巻き起こす乱気流をカナードからのエアーで遮断してタイヤ温度を下げないようにする目的なんですよね!
実のところフォグカバー無し、カナードなしの方がカッコいいと思ってるので近いうちにカナードだけ外しちゃうかも( *´艸`)
ではまた(@^^)/~~~
Posted at 2022/10/07 13:13:56 | |
トラックバック(0) | クルマ