先日マイカーにワイドトレッドスペーサーを装着したら息子が「僕の車もカッコよくしてほしぃ!」
なんて要望があったのでカッコよくして差し上げました(笑)
まぁ、国産車の場合は往々にしてタイヤ&ホイールが奥に引っ込んでてある意味「きかんしゃトーマス」的なルックスでスポーツカーなのにちょっと・・・って感じなのが多いのでワイトレは「有り」ではないかと思います。
で、以前GC8乗りの私ですし息子の車のプロデュースをすべてしてきましたのでワイトレのサイズは測らずとも一瞬で選択可能でした(笑)
てか、インプレッサの場合7.5Jでオフセット45ならフロント25㎜、リア20㎜でフェンダーギリギリまで出せるから小細工なしです(笑)
本当はホイールサイズとオフセットでギリギリまで攻めるのが正論ですがここは一つ黙って見ててください(笑)
ちなみにGC8の時はF8.5Jで235/45-17のキャンバー1.5度、R8Jで235/45-17でキャンバー0.5度でリアのみ爪折りしてました(^^♪
GDは、F9J、R8.5Jが車高調前提で余裕です!
取り付け部分(スペーサーの接触面)はナイロンブラシ等でしっかり汚れや異物を掃除しておきます。
装着走行後に部品同士が馴染むと緩みやガタつき、異音の元でとても危険です!
ね!しっかり張り出したでしょ!?
後ろも同じですが唯一違うのがスペーサーが5㎜薄いので純正のボルトが5㎜ほどスペーサーより飛び出ます!
ホイールによっては裏側に「逃げ」がありますので問題ないですが「逃げ」がない場合装着不可または、加工が必要となります。
写真を忘れてしまいましたが、「逃げ」が無かったのですが小さな穴がPCD100と同じピッチで開いていたので電動ドリルにリーマーを付けて逃げ分ホーニングして対処しました。

個人的にはサイドのエアロがなければボディの巻き込みアーチから見えるタイヤの太さがシルエットをより強調できるので好きなのですが何分息子は現代っ子なのでたとえ純正でもエアロのない車は「嫌」だそうです(笑)
流石にF50㎜、R40㎜もトレッドが広がりますのでコーナリングは安定方向になりますがステアリングの初期反応がもの凄く怠い感じになります(-_-;)
ルックス重視仕様ですね・・・(^^♪
しかし、親子そろって何やってんだかなぁ・・・(笑)
ではまた!
Posted at 2019/01/09 20:45:30 | |
トラックバック(0) | 日記