• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ONSN Tourer 5のブログ一覧

2019年05月21日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり まとめ

とりあえず、「暗闇からの。。。」シリーズは今回が最後です。 EDFCを取り付けたものの、何から始めたらいいのか? どう考えればいいのか? 暗闇の中の手探り状態の人たちに 少しでもヒントになればと私個人の体験を綴っています。 もちろん、それが「唯一の」答えでもありませんし、 「正しい」 ...
続きを読む
2019年05月17日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり その7

その7 <4輪のバランスをとる②> 前回に続いて、4輪のバランスの取り方、考え方についてもう少し。 ◆加減速Gに対しての前後のバランス ◆旋回Gに対しての左右のバランス と2種類のバランスをとればいいという考え方では EDFCを活かしきれないと思う。 あくまでもトータルとして4 ...
続きを読む
2019年05月16日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり その6

その6 <4輪のバランスをとる①> 加減速G・旋回Gの設定については それぞれ荷重のかかる側をGの値が大きくなるにつれて、徐々に硬くなるように マイナス数値をいれていけばいい。 どれぐらいの数値がいいのか? 最初は、取説にあるプリセットのメモリ1、そしてその後、変化の大きいメモリ2 ...
続きを読む
2019年05月16日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり その5

その5 走行記録の取り方とその活用について <走行記録として考えらる項目> ①日時 ②天候 ③場所 ④時速 ⑤定速走行中・加速中・減速中 ⑥基準段数 front 段/rear 段 ⑦走行中段数 front 段/rear 段 ⑧路面状態  良好・悪い(うねり・こぶ・段差・舗装つ ...
続きを読む
2019年05月16日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO セッティング 暗闇からの脱出の手がかり その4

その4 加減速G 旋回G そして速度制御② その1では、64分の1を体感する その2では、足回りと走りなどの基本的理解 その3では、EDFCの理解 をセッティングを進める上でのキーワードとした。 その4の今回のキーワードは、 「記録を取る」 EDFCを取り付けたら、 とりあえず ...
続きを読む
2019年05月15日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり その3

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり その3
その3 加減速Gと旋回Gそして速度制御① これはTEINが公表している32Sのデモカーのセッティングです。 前回、触れたように、このまま33Sに設定して走ると 「ふにゃ足」で注釈にあるような 高速やワインディングではとてもとても。。。 という感じになる。 では、注釈にあるように ...
続きを読む
2019年05月15日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり その2

その2 <初期設定 基準段数の選択> 初期設定でこの基準段数の選択も、どうしていいか途方に暮れるもののひとつである。 そもそも「基準段数」とは何かがよくわからない。 ◆基準段数とは、車が水平な地面の上で止まっているときの減衰、 あるいは、GセンサーやGPS速度センサーによる自動調整を ...
続きを読む
2019年05月14日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり その1

前回の「その0」に続いて その1<初期設定 調整段数の変更> FLEX Z単体では、減衰力を16段階で調整できるが、 EDFC ACTIVE PRO(以下EDFC)をつけると、 16段、32段、64段の3つから選べるようになる。 これについても取説にはどれを選べばいいのか、そ ...
続きを読む
2019年05月14日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO セッティング 暗闇からの脱出の手がかり その0

もうかなりの方が知るところとなった 「取説が使えない」という事実。 複雑な操作方法が、記載されているだけ。 しかもそれも分かりにくい。 何をどうしたらどうなるという記載がないに等しい。 また、プリセットの数値が使えない。 それをなんとかしたいが、 どこからどのように手をつけたらいいの ...
続きを読む
2019年05月11日 イイね!

EDFC ACTIVE PRO 匠セッティング

EDFC ACTIVE PRO  匠セッティング
私のオリジナルのセッティングを 匠セッティングと呼ぶ人、 あるいは、 私のことを師匠とか匠と呼ぶ人が増えてきた。 もちろん私が名付けた訳でもないし、 呼ばせている訳でもない。 さらに言うと、そんなたいそうな呼び方はやめてほしいと思っていた。 私はこれまで整備手帳 ...
続きを読む

プロフィール

「@運び屋. さん

岐阜県奥飛騨の平湯峠です。
標高1500メートルぐらいです。」
何シテル?   11/28 18:39
還暦を超えたジージが真っ赤なスイフトスポーツにバーバを乗せて秘湯巡り 高速道路での加速も思いのまま、車線変更も不安なし。 アップダウンの激しいワインディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
還暦を超えたジージが真っ赤なスイフトスポーツにバーバを乗せて秘湯巡り 高速道路での加速 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation