2020年11月26日
EDFC ACTIVE PRO導入は、スイスポ購入を決めたときには、
すでに私の中では、決定済み事項であった。
そして、家内には「単に車高調だけでは、見た目は良くなり、
運転するには楽しいけど、どうしても乗り心地が悪くなるから、
これを買いたいねん。
これ入れたらワインディングも長距離も楽になるから!」と。
そして、取付完成後すぐに、そのままよく行っている山中深いところにある
温泉へ。
往路で、復路で、チョコチョコと数値をいじってみるも、その乗り心地と言ったらもう絶望的なひどいもの。。。
「これから頑張ってセッティングしていくから」と言うものの
家内は無言。。。
私も内心では。。。大失敗したかなぁぁと。
そのかつて絶望感に打ちひしがれた道も今では、
まるで純正のように乗り心地よく走り、
純正を越える走りの楽しさを味わうことができる。
以前は家内から「ラリーカーかっ!!」ってよくツッコミの入ってた
荒れた路面のコーナーでも今では「滑るように走ってるねぇ」と。
多くの素晴らしい出会いに感謝しかありません。
本当にみなさんありがとうございます。
13か月ぶりブログ更新でしたが、
今回のブログでまたもや冬眠、春眠。。。に入ります。
最後に
★★★EDFC(セッティング)に興味のある方に★★★
興味のある方、何か知りたいことがある方は、まずはメッセージをください。
できる限り丁寧にお返事させていただきます。
その際は、良識と礼儀をわきまえたメッセージでお願いします。
最近、残念なメッセージが立て続けに来ました。
もうありませんように!
Posted at 2020/11/26 18:00:23 | |
トラックバック(0) |
EDFC ACTIVE PRO セッティング | 日記
2020年11月26日
およそ13か月ぶりのブログ更新です。
EDFC ACTIVE PRO のオリジナルセッティングのversion10が完成した。
これは10作目ではなく、おそらく30作を越えるセッティングを作ってきた。
さらに試作まで数えると3桁に達するのは間違いない。
もちろん、そのすべてが右肩上がりでよくなってきたわけではない。
新たな試み、新たな発見を数値に反映すると
それを熟成させるのにバージョンを重ねていく。
EDFCセッティングを理解するまでの道のりも、理解してからの道のりも
文字通り「試行錯誤の繰り返し」である。
EDFCは、私にとんでもなく大きな楽しみを与えてくれた。
そして、そのことがさらに素晴らしい人たちとの出会いを作ってくれた。
このことは、これまでのブログで何度も書いてきたが、
このみんカラ活動、空白の1年に出会えたある人が
今回のversion10完成に大きな影響を与えてくれた。
チョンタさんである。
みんカラ上でのコメントのやりとりから始まり、一度会ってみたいと。
お互いの住まいが車で10分ほどという驚きの偶然も重なり
そこからはもう急展開!!
私だけに留まらず、aceさん、運び屋.さんと。。。
チョンタさんがこれまで積み上げてこられた知識、技術、アイデアなどなどを
惜しみなく注いでいただきできあがった足回り。
それはチョンタさんが33に対して憎しみを抱くほどの仕上がりなのである。
そのできあがった足回りに私の積み上げてきたセッティングを
調整してできたものがversion9.3シリーズ。
そして、その素晴らしい足回りの良さをもっと活かしたいと思い、
不満ゼロの出来栄えのversion9.3 specBを捨て
思い切ってイチから作り直したセッティングが今回のversion10である。
<後編へと続く>
Posted at 2020/11/26 17:02:47 | |
トラックバック(0) |
EDFC ACTIVE PRO セッティング | 日記