EDFC ACTIVE PRO オリジナルセッティング version5.0には
外部入力スイッチを活用し、次の3つのモードを簡単に切り替えて走ることができる。
◆Comfort・・・主に市街地での走行や同乗者のある時に適しているが、
全速度域対応のセッティングをしているので、
長距離移動、高速道路も楽にこなしてくれる。
◆Sport ・・・郊外の国道、山間部のワインディングに適しているが、
これも全速度域対応のセッティングをしているので
スイスポらしい切れのある走りをあらゆるシーンで
実現できる。
◆峠 ・・・名前の通り、「峠」専用仕様。
多少乗り心地は犠牲にしながらも、旋回性能、レスポンスを
高めたもの。
そして、今回4つ目のモードが完成した♪
◆峠Comfort・・・3つめのモードの峠をややマイルドにしたもの。
えっ??そんなの必要ある???と思われる方もおられるので
<想定している走行シーンや使用方法について>
・減速帯などが多いあるいは荒れた路面のカーブが連続するとき。
・「SPORT」から「峠」への切り替えはパチン!とするだけでいい。
山間部ワインディングから峠に差し掛かるとき、とても楽に切り替えができるが、
ところが、「Comfort」で走っていて峠に差し掛かると、
「峠」への切り替えに2秒ほどの操作が必要。
峠の手前に信号がないことが多く、切り替えには停車する必要があった。
でも、これで「Comfort」 パチン!⇒ 「峠Comfort」 と
走行中でも一瞬で切り替えることが可能となった。
Sport パチン! ⇒ 峠
Comfort パチン! ⇒ 峠Comfort
かなり実用的な4モード編成となった。
まだ 「峠」 も 「峠Comfort」 もできあがったばかりで
煮詰めていく作業はこれからだが、
中心核となるセッティングは同じバランスの取り方をしているので
十分使用に耐えると考えている。
現在は、これら2つの峠モードを煮詰めるために
5つ目のモード 「スーパー峠」をテスト中。
5つを共存させるつもりは、今のところ想定していないで
あくまでも「比較しながら煮詰める」ため。
外部入力スイッチをつけたおかげでこういった
比較しながら煮詰める作業も楽にこなせるようになった。
5.0のComfort と Sport
いまだに「あれ???」という場面に出会わない。
これまでの最長記録更新中。
もちろん乗っててすごく楽しい!!
それは欠点が見つからない、自分としての完成度の高さ
ということなのだろうが。。。
ちょっと寂しかったりする。。。
ここまでず~っと、
「ここを改善するにはどうしたらいいだろう?」
ばかりを考えてきただけに。。。
Posted at 2019/05/30 16:21:58 | |
トラックバック(0) |
EDFC ACTIVE PRO セッティング | 日記