• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんもん2009のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

年末は鴨川に1泊してきました

東京近郊は2度目の緊急事態宣言で、なかなか遠出はできなくなってしまいましたが、(これを書いているのは1月中旬)令和2年の走り納めは千葉の外房でした。

出発は午前10時過ぎ。我が家は10時前に家を出れたためしがあまりないです。幸い、年末はgo toトラベル適応期間から外れていましたから、道は空いていました。



通常、東京の多摩地区にある我家から房総半島に行く場合は、中央道、首都高からアクアラインを通るルートが一般的ですが、ずっと高速走るのもつまらないので国道16号で横浜方面へ。

16号から横浜横須賀道路に乗り、向かった先は、そう久里浜港のフェリーターミナル



ここから東京湾フェリーで千葉県の金谷港まで行きます。



年末のコロナ禍なんでフェリー待ちの車も少ない。ほとんどが袖ヶ浦ナンバーとか千葉ナンバーとかで多摩ナンバーでフェリー待ちしてるお馬鹿さんはうちぐらいだな。

お昼食べてしばらくしたらフェリーが到着して、中から車が出てきます。



2台目だったので左舷の一番先頭に案内されました。






フェリーのマストに正月飾りが付いてました。



フェリーが動き出して、セキュリティアラームのキャンセルをしてなかったことに気付きましたが、時すでに遅しで、船が旋回して、振動が伝わるやいなや、ヒューイヒューイって特徴的なアラーム音が、慌てて車両デッキの上のフロアまで降りて行き、リモコンでドアロック解除💦



船は港を離れ、東京湾を東へ進みます。



子供がデッキに出たいというので、寒かったけど付き合いました。



金谷港から久里浜港に向かうフェリーとすれ違います。



年末だからか東京湾を行き交う船も少ないです。



房総半島が見えてきました。距離が短いので、フェリーに乗ってる時間は実質40分ぐらいです。



金谷港が近づいてきました。
そのまま頭から付けるのかと思いきや狭い港内で旋回してお尻から付けました。






フェリーを下船し、海沿いの国道127号線を南下します。ここから鴨川方面に行くには鋸南町の保田より長狭街道で山越えするのが早いです。



途中国道がクランク状に曲がっているところがあって、間違って狭い路地に入ってしまったら、内房線の保田駅だったので、せっかくなので駅舎を撮しておきました。

長狭街道を1時間程走ると鴨川に着きます。

本日泊まる宿はいつも泊まる小湊のホテル三日月ではなく、初めて泊まる宿、豊明殿です。



go toトラベルが使えない上に年末の割高料金のため、家族5人での宿泊となると有名処のホテルでは軽く1泊10万円を超えてしまいます。
なんとか10万円以内に収まる宿で、じゃらんでの評価が高い宿を探したらここになりました。



部屋からは対岸にホテル三日月が見えます。



外観は古臭いですが、中は綺麗で、部屋も居間と寝室が別々にあり、コスパは良さそうです。





子供たちは部屋に入るなり、家から持ってきた鬼滅の刃のコミックを読み漁っています。



写真は撮らなかったですが、貸切露天風呂があり、45分間という時間制限はありますが、一番風呂で入らせていただきました。

料理は3種類から選べ、和牛のコースにしたのですが、これが美味しかった。









金目鯛の煮付けもまるまる1匹付いてきました。

年末なので割高なのですが、これで大人1泊ひとり2万円なら充分満足できるなぁと思いました。










Posted at 2021/01/16 20:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月21日 イイね!

伊勢、名古屋旅行⑤

最終日、朝食はホテル1階のカフェで食べました。結構ボリュームがあり、美味しかったです。



次男はあまり食欲がなかったのか、外に出るのがめんどくさかったのか、部屋に残ると言ってポテチ食べてました。



いつものごとくチェックアウトギリギリにホテルを出て、向かった先は









名古屋の人はわかったかな?



そう、名古屋城です。



こちらの本丸御殿を見たかったのですが、



90分待ちとかなので、諦めます。

ぐるっと城を一周して



まさに要塞です。
前は中に入れましたが、今は公開してないみたいで。なんでも総木造での建て替えを計画しているとか。

時刻は13時前。このまま名神、東名、新東名と高速に乗って帰るものと思っていましたが、清洲ジャンクション先の釣りができる食堂に寄って食べて行きたいとの長男のリクエストで、



清洲の海一番・鮪一丁へ

ここはまず釣りをしてから、座席を案内するシステムのようで、釣りをすることに。



娘は母親に手伝ってもらいヒラメをゲット



しかし、この後、お店の手違いでこのヒラメはどこかに行ってしまったのでした。

お詫びに糸が切れない竿を貸すから好きなの釣ってということで、釣れたのが





なんとこのマハタ
結構立派なサイズでした。



息子たちが釣ったアジ共々お造りにしてもらい美味しくいただきました。



アジは刺身を食べた後、骨と頭を唐揚げにしてもらい食べました。



なんだかんだで出発が16時近くなってしまいました。





ガソリンを満タンにし、

一宮インターから高速に乗り帰りました。



帰りは行きにも寄ったネオパーサ岡崎に寄り、今度は買い物を楽しみました。夜食用に矢場とんでワラジカツをお持ち帰りしました。



帰りの新東名は浜松付近でハイエースとアルファードの追突事故があったり、駿河湾沼津サービスエリア手前の渋滞、御殿場から先の渋滞は時間が読めないとあって、御殿場で高速を降り、山中湖経由、道志みちで家まで帰りました。自宅に着いたのは午前0時前でしたかね。疲れました。




Posted at 2020/09/30 20:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月20日 イイね!

伊勢、名古屋旅行④

内宮を参拝した後、既に13時近かったですが、おかげ横丁の飲食店は大変混雑していて、とても入る気にならなかったので、赤福本店の大福だけ食べて次の目的地、鳥羽水族館に向かいます。

鳥羽水族館までの道は順調に流れていましたが、水族館の数百メートル手前から駐車場渋滞してました。



道の反対側は近鉄線の線路で、近鉄特急が走っていました。これは元祖2階建車両の30000系ビスタカー3世。昔からオレンジでしたが、昭和の頃とはカラーリングが少し変わったような。



23000系伊勢志摩ライナーも走ってました。



30分ぐらい待ってやっと駐車場に入れました。





大人2500円、小中学生1300円の割には見応えがあり、良かったと思います。









特別展で日本の渓流の展示もあり、うちで保護してたのと似たようなかる鴨ちゃんもいました。



子供たちが大好きなタッチプール。



コラっ、水から出さないで‼︎って書いてあるよ。





結局、14時30分頃入って、閉園の17時30分までいました。



帰りは東名阪道が四日市ジャンクションの手前辺りから渋滞してまして、名古屋まで2時間30分ほどかかりました。

名古屋のビジネスホテルにチェックインし、車をホテルの駐車場(タワーパーキング)に入れようと思ったら、マセラティは重量オーバーらしく、拒否されたので近くのタイムズ駐車場に停めました。



隣は長野ナンバーの現行Gクラスがかなり左に寄って停まっていて他に良さそうなところがないか探したんですが、ここしか空いていませんでした。

夕飯はホテルの近くの山ちゃんに食べに行きたかったのですが、混んでてしばらく入れなさそうだったので、近くをぶらぶらして、ロボットが肉を運んでくる焼肉屋に入って食べました。疲れてたんで写真も撮りませんでしたが、肉は美味かったです。





Posted at 2020/09/29 23:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月20日 イイね!

伊勢、名古屋旅行③

早朝は曇りでしたが、10時にチェックアウトしたら雨が降ってました。



個人的に今回の旅のいちばんの目的、伊勢神宮に行きます。生まれてこのかた行ったことないんです。
ホテルがある二見から伊勢神宮まで、車だと20分ぐらいですが、駐車場が混んでいて、入るのに相当時間がかかるかもしれないと聞いたので、ホテルの駐車場に車を置かせてもらいました。
この朝日館車庫の消えかかった文字がいい味出してません?



ホテルから歩いて3分ぐらいのところにある観光協会のバス乗り場へ。そしたら、1時間に3本あるはずのバスがコロナの影響で減便され、1時間に1本しかない、しかも料金も片道600円かかるというので、またホテルに引き返し車で行くことにしました。いつものごとく行き当たりばったりです(笑)



ところで伊勢神宮って内宮と外宮があるんですね。知りませんでした💦2箇所回ると時間もかかりそうなので、今回は内宮のみ行くことにしました。内宮の近くの駐車場は満車で川向こうの臨時駐車場に置きました。






他の人達について歩いて行きますと橋の先におかげ横丁が見えます。





おかげ横丁はとんでもなく混んでいました。これじゃあ三密以外の何者でもないですね。





人混みを避けて川沿いの道を歩きます。



この橋を超えると内宮です。



内宮の橋は右側通行なんだとか。



お清めの水もコロナ対策で柄杓はなく、樋から流れている水でお清め



いくつもの鳥居をくぐり



巨木がたくさんそびえています



これは神楽殿だったかな?



本宮、ここから先は撮影禁止なんだとか



確かに中はすごかったです。



巨木を撫でる人たち。みんな触るので肌がツルツルでした。



別宮、こちらも参拝者多数



池の鯉も巨大です。



天照大御神を祀ってあるのですねぇ。






Posted at 2020/09/28 05:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月20日 イイね!

伊勢、名古屋旅行②

翌朝5時30分に目が覚めまして、窓の外を見ると目の前に海が広がっています。到着が遅かったので分かりませんでしたが、海のすぐそばの旅館でした。



子供たちは皆寝てるので、近くの景勝地である夫婦岩まで散歩することにしました。



15分ほど歩いて夫婦岩のある二見興玉神社まできました。夫婦円満を祈願に来る人が多いようです。






カエルの置物が目立ちます



お清めの水もカエルの口から出ています。



これが夫婦岩です。



鳥居の中から夫婦岩



神社の反対側



とんでもなく大きなオオシャコガイのカラ
推定150年だそう。そんなに長生きするんですね。



帰りは旅館街を歩いていきます。



これは重要文化財の賓日館です。
明治時代に建てられたそうで伊勢神宮を参拝する賓客がここに泊まったそうです。



旅館に戻ってきたら7時過ぎてましたが、子供たちはまだ寝てます。



朝食は8時からなのでひとりで朝風呂に入ってきました。

朝食会場は別館の畳敷の大広間でした。見晴らしもすばらしいです。






長男は旅行にくるとよっぽど寝心地が良いのか決まって朝起きれないため、朝食を無駄にしてしまうことが多いのですが、スタッフにお願いしたら部屋食として包んでくれました。昨日の夕食での配慮といい、ここの旅館のおもてなしは最高だと思いました。



Posted at 2020/09/26 18:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「よくできたクルマ http://cvw.jp/b/2937856/46246288/
何シテル?   07/13 21:36
もんもん2009です。 平成28年5月に念願のクワトロポルテのオーナーになりました。ビンボーサラリーマンなんで維持していくのが手一杯でどノーマル状態です。色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅のスナップ 米国編18 嫌いな飛行機・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 12:24:10
八戸へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 05:45:10
メンテナンススケジュール案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:36:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 新にんにく号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
約12年乗ったポロから乗り換えました。ポロに比べればデカいし、小回りが効かないです。運転 ...
マセラティ クアトロポルテ QPさん (マセラティ クアトロポルテ)
マセラティ クアトロポルテに乗っています。 グレードはスポーツGT automaticで ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
初めて買った自分の車がアメ車、しかもキャデラック。4.6リッターノーススターエンジンはパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90では珍しい左ハンドル、外装シルバーなのに内装がアイボリーレザーというこれまた珍しい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation