• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんもん2009のブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

年末は志摩半島に宿泊してきましたのつづき

年末は志摩半島に宿泊してきましたのつづきフェリー乗り場に戻るとフェリーが港に入ってくるところでした。



トイレを済ませ、車に乗り込んで、待っているとフェリーのゲートが開いて車が出てきました。



車とバイクが出終わると積み込みが始まります。



先頭だったので1番乗りに車を搭乗させました。



平日の夕方だったからか船内はガラガラでした。



座席に着いて待っているとエンジンが回り出し船が動き出しました。



座った位置が良くなかったのか、エンジンの振動がもろに伝わってきて、あまり居心地が良くなかったので、デッキに出たりしました。デッキも思ったほど寒くはなかったです。



小さな島が見えますが、グーグルマップで確認すると、神島といって人が住んでいる島で、三重県鳥羽市の領土のようです。



先ほど散歩した時にあった伊勢湾海上交通センターの塔から信号が出ていました。右下に見える小さな灯台が伊良湖岬灯台のようです。



出発して30分ぐらいで鳥羽から伊良湖は向かうフェリーとすれ違いました。鳥羽発の便も同じ時間に出港してるはずなので、ここが中間地点ぐらいなのでしょう。



鳥羽港に着く頃には辺りが暗くなっていました。



下船の案内があったので、車に戻りゲートが開くのを待ちます。



既に17時30分を過ぎており、



ここから志摩市志摩町御座にある宿まで1時間ぐらいはかかるようです。



宿には夕食時間の18時30分ギリギリ、もしくは少し過ぎるかもしれないとの連絡はしてありました。



国道167号、260号を1時間ほど走り、18時35分ごろ無事に宿に到着しました。




燃費は高速走行が多かったため、リッター20キロ以上走りました。



夜だったので宿の外観は翌朝に撮ったものです。

建物自体は普通の民宿なのですが、



ここの決め手は料理の豪華さとボリューム



伊勢海老は刺身



塩焼き



チリソースと3種類あり、



ヒラメのお造り



鮑のお造り



サザエ



これもヒラメの寿司かな?



ホタテやエビやタコを焼いたもの



焼き鮑



クロダイの煮付け



和牛のステーキ



締めのコーヒーゼリーと



食べきれないほど出てきます。
この食事をいただくために遥々遠路を走ってきたんだなぁと思うと運転の疲れも吹っ飛びますね。お刺身は本当に美味しかったです。



クロダイの煮付けは食べきれなかったので、部屋に持って帰って夜食にしました。



この日は他に2組しか宿泊している人がおらず
風呂とかも貸切状態で良かったです。



翌日につづく








Posted at 2023/01/02 21:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月28日 イイね!

年末は志摩半島に一泊してきました。

年末は志摩半島に一泊してきました。コロナ禍になってから年末に青森に帰省する代わりに毎年どこかしらに観光に出掛けていましたが、今年は三重県は志摩半島に1泊旅行にいくことにしました。

28日が仕事納めだったのですが、28日泊で宿を予約していたので、(その方が少し宿泊料金が安かったので)28日は仕事を休んでしまいました。本当は27日泊にすれば、全国旅行支援が受けられたのでもっと安く行けたのですが、流石に仕事を2日休まなきゃならなくなるので、それはまずいかなと。

車は普段乗ってないマセラティでたまには遠出したいなとも考えたのですが、フロント足回りからの異音と乗り心地の悪さ(おそらくサスアームかブッシュがダメなんだと思います)を直してもらってないため、安定のゴルフで行くとにしました。



前日にガソリンを満タンにし、翌朝は6時には家を出ようとも思ったのですが、起きたら6時30分で、子供たちもまだ起きてないので、子供たちが起きてから、出発しようと思ったのですが、当初行く予定だった長男が9時近くなっても起きそうもないため、次男と急遽代打で長女を連れて行くことにしたため、準備に手間取り出発が9時45分になってしまいました。

出発前にバタバタするのは我が家では日常なのでまぁ、仕方ないですね。





なんとか無事に出発することはでき、八王子インターから高速に乗り、



圏央道、東名、新東名と進んでいくわけです。中央道は空いてましたが、圏央道の海老名ジャンクション手前は、渋滞しててノロノロでしたね。

東名に入るとまた流れ出して前方に綺麗な富士山をあおぎながら西へ進んで行きました。



ゴルフには前車追従機能のACCに加え、車線内ステアリング保持のトラベルアシスト機能が付いているので、高速道路では半自動運転が可能です。



運転する楽しみはないですが、慣れちゃうと楽ちん極まりないです。気に食わないのは、前車と充分な車間距離を取るため、割り込み(直前での車線変更)されることが多く、その度にシステムが前車との距離が縮まったことを感知してブレーキをかけるので走行がギクシャクすることがあるということです。この辺の制御はまだ人間には敵わないですね。



新東名に入り、制限速度が引き上げられたので右側レーンを120キロ巡行です。120キロで走っていても、さらに速い車が追い上げてきますので、その都度真ん中のレーンに車線変更しなきゃならなく、そうすると、真ん中は100キロプラスαぐらいだったりすると、一時的に巡航速度が落ちてしまうのは仕方ないですね。小心者なので、後の車を気にせず120キロで右側車線を走り続ける自信はないです。ずっと追い越し車線走るのは違反なんでしたっけ。



出発から1時間45分走って駿河湾沼津サービスエリアに付きました。



朝飯を食べてこなかったので、ここでブランチです。時間もあまりないので、フードコートでラーメンを食べました。



ラーメン食べて飲み物買って、トイレに寄っていたら12時20分になってしまいました。



予定では伊良湖岬を15時10分発の伊勢湾フェリーに乗りたいと思っていたので、結構際どいです。制限速度+○○キロぐらいで疾走します。



富士山の位置が正面から右側に移動してます。



大型車が追い越し車線に入ってくることもありますが、そうなると、結構巡行速度が落ちます。



1時間ぐらい走って浜松いなさジャンクションで東名への連絡道路に入ります。





東名道を少し走って、豊川インターで高速を降ります。



八王子から6,490円でした。結構しますね。

国道151号線を豊川方面へ進み、確か宮下の交差点のところで、ナビは直進を案内していたが、走行車線を走っていたら、そこは左折専用だったらしく、左折することに。国道1号、259号を豊橋駅方面へ行くことになりました。バイパスも混んでいたので、むしろこちらの方がいいんじゃないかと思ったら、市街地を通るので信号に引っかかる率は高かったかもしれません。



豊橋市内は路面電車の線路が並走していましたが、路面電車自体は見かけなかったですね。



このような路面電車用の信号機がありました。

国道からナビの案内通り県道2号に入り、しばらく行くと海が近くなってきました。



伊良湖岬まで約40キロ地点で船の出発時間まで1時間切っていたので、15時10分発に乗るのは厳しいかなぁとも思ったのですが、ここから引き返して、伊勢湾岸道で行ったらもっと時間がかかると判断し、そのまま伊良湖岬を目指します。



結局伊良湖岬に着いたのは15時15分過ぎ、フェリーは既に出港していました。

ちょうどフェリー乗り場まであと数百メートル地点の信号で止まっていたとき、フェリーが岸壁を離れていくのが見え、子供たちがあー、行っちゃったねと言ってました。

次のフェリーは16時30分までないんだとか。





車をフェリー乗り場に停め、チケットを買い出発時間まで付近をぶらぶらしてました。





伊良湖岬は寂れていて、ターミナルビルはあるものの、中のお店は営業していない模様。その割に駐車場には車があったのですが。

遊歩道があったので歩いていくとこんな建物がありました。



伊良湖岬灯台かと思ったら伊勢湾海上交通センターと書いてありました。一般の方は入ることができませんとも。

伊良湖岬灯台はここから坂を下って少し行ったところにあるようで、時間的に厳しいかなぁと思ったので、また遊歩道を引き返すと、茂みの切れ目からフェリーがやってくるのが見えました。



つづく





Posted at 2023/01/02 10:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月24日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換ゴルフは通勤で毎日使いますし、勤務地は山間部なので冬は凍結して危険なのでスタッドレスは必需品です。

ゴルフが修理から帰ってくる前に純正ホイールサイズの16インチのスタッドレスタイヤを物色していましたが、BS最新のブリザックVRX3で205/55R16サイズだとタイヤだけでも15万円くらいと結構高く、ホイール付だと20万円くらいいってしまいます。ちなみにワーゲンディーラーでもホイール付スタッドレス売ってましたが、ブリザックでホイール付だと27万とかで問題外です。

ホイールは純正の新車外しとかでいいやと思ってヤフオクで中古ホイールを物色していると、スタッドレス用にということで中古のOZレーシングのウルトラレッジェーラ17インチが売りに出ていました。ピレリの新品スタッドレスとの組み合わせで12万ぐらいで、タイヤの変更も可能とのことでした。ブリザックにするといくらになるか問い合わせると16万円ぐらいとのことでした。これでもかなり安いですが、写真ではミシュランの中古スタッドレスタイヤが付いており、聞くと年数が経っているので1年くらいは使えるかもしれないがあまりお勧めはしないとのことでした。ちなみに現状渡しだと98,000円でボルトが別売で8,800円とのことでした。OZレーシングのホームページで新品の価格を調べると、同サイズで1本67,000円、てことは4本で268,000円😲

出品していたのが隣の神奈川県の横浜にある業者だったので、現物を見て決めることにし、先々週の土曜日に見に行ってきました。



ホイールはかなり綺麗な状態で、交換の時に付いたと思われる多少の傷はあるものの目立つガリ傷とかはなく、ぱっと見、新品といっても通用するのではと思われるレベルでした。



タイヤは2017年製ということで年数は経っていますが、ヤマは充分に残っており、まだ交換するのが勿体ないかなと思われるレベル。少しゴムが硬くなってしまっているとはいえ雪道をガンガン走るには不十分でも、オールシーズンタイヤに比べればまだましかなと思ったので、このまま現状で購入することにしました。現金で購入するという条件でボルト込みで10万円にまけていただきました。スタッドレスタイヤ用には勿体ないくらいのホイールなので将来的には夏タイヤ用ホイールに昇格したいと思っております。

買った店で取付までお願いすると工賃が4,400円かかるということですが、ゴルフは新車から3年間はフルメンテナンスサポートが付いておりディーラーでタイヤの付け替えは無料でやってくれるというこなので持ち帰ってディーラーに直行し、取り付けをお願いしようと思ったら、その週末は予約がいっぱいということで、本日ようやく交換していただきました。



↑は純正の16インチホイール
こちらは将来的には新品のスタッドレスタイヤを履かせようと思います。







どうですか。純正は16インチなため、タイヤが貧弱に見えますが、OZのホイールは17インチで精悍なルックスになりました。



乗り味はタイヤの厚みが55扁平から45扁平になり乗り心地が悪くなるかなと思いましたが、スタッドレスということもあり、さほど変わらない印象でした。

ただ、タイヤ幅が純正の205から225に幅広になって接地面積が増えたこと、スタッドレスタイヤということで転がり抵抗が増えていると思われるので、燃費は若干悪くなるかもしれませんね。でもカッコいいので良いことにします。


Posted at 2022/12/24 18:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

ゴルフが戻ってきました

ゴルフが戻ってきましたマイルドハイブリッドの48Vバッテリーシステムの故障でディーラーにしばらく預けていたゴルフが戻ってきました。



この補助バッテリーがダメだったようです。運転席の下に設置してあるそうで、どうりで見たことなかったわけです。大きさは昔のデスクトップパソコンの本体ぐらい。



バッテリーを外したので累計の走行データがリセットされましたが



オドメーターはリセットされてません。当たり前か...



パサートの重厚な乗り味も捨てがたったんですけどね。なんだかんだ2ヶ月弱貸していただき3,000キロ近く走りました。



タンクが大きかったから、900キロ以上無給油で走れるのも良かったですね。



パサートに比べるとゴルフはアクセルのレスポンスがクイックです。取り回しも楽で車庫に入れても、隣のマセラティとの隙間、だいぶ余裕ができました。






Posted at 2022/12/24 16:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

パサートに1週間乗ってみて

パサートに1週間乗ってみてゴルフのバッテリートラブルによる入院で我が家にやってきた代車のパサートセダンTDI、これが乗ってみるとなかなか良い車なんですよ。

大きさは全長4790ミリ、全幅1830ミリで、ゴルフより50センチぐらい長く、4センチ幅広で、もう一台のマセラティクワトロポルテよりは2回り程小さいですが、それでも車庫入れとかするとボディの大きさを感じますね。

特筆すべきは室内の広さでゴルフでも充分な広さですが、さらに広く、後席の膝回りもかなり余裕があり、室内の広さならマセラティクワトロポルテより広いんじゃないかなと思うくらいです。



パサートTDIにはエレガンスと上級グレードのエレガンスアドバンスがあり、こちらはアドバンスが付くモデルで装備が充実しています。シートはナッパレザーでフロントは運転席、助手席共にパワーシートです。シートヒーターはもちろんシートベンチレーターも付いてます。





運転席はシートメモリー付でエンジンをオフにするとシートが一番後ろのポジションまで下がって乗降性を高めています。またマッサージ機能も付いていて、ボタンを押すと電動ランバサポートが前後上下してマッサージチェアーの働きをします。





メーターパネルはフル液晶タイプですが、ひと世代前のゴルフ7.5なんかと同じタイプでしょうか。



ナビ画面もゴルフ7.5と同じですかね。ただエアコンはタッチパネルにリニューアルされてます。インパネからドアにかけて細いですが、グレー色のウッドパネルが貼られています。このウッドパネルは本物なんでしょうかね?下縁はクロームのラインが入っていて上品な感じです。



尚、夜になるとこの縁のところにアンビエントライトの照明が点きます。ゴルフ8ではアンビエントライトの色が変えられますが、パサートは白しか選べないみたいですね。



インナードアハンドルやドアポケット上部、フロアにはLED照明が点きますが、ゴルフ7.5のハイラインにも装備されていました。ゴルフ8になってコストダウンのためかインナードアハンドル照明とフロア照明は省略されてしまいました😭



ドアカーテシーライトは4つのドアに付いてます。これは下側は白色の光で足元を照らし同時に後続車には赤色灯でドアが開いていることを知らせる優れものです。ゴルフ8はドアポケット上部の照明がカーテシーライトの役割も果たしているものと思われますが、後続車への注意喚起の赤色灯は付いていませんからね。



ドアミラー下部にも照明が付いています。ゴルフ8だとここから光が出て道に模様が浮かび上がります。



後席ドアにもアンビエントライトは付いてます。





後席は左右独立ではないですがエアコンの温度調整スイッチが付いてます。ゴルフ8にも付いてますね。



ヘッドアップディスプレイも付いており、これはメーターバイザーから透明な板が迫り出してくるタイプです。ゴルフ8ではウィンドーに転写するタイプに進化してます。

2リッターTDIエンジンは基本ゴルフと同じものと思われますが、車重が増えた分、最高出力が150馬力から190馬力に、最大トルクも360NMに対して400NMに増強されております。
最初に乗った時に400NMもあるんじゃさぞかし凄い加速をするのかなと思ったら、普段乗っている1リッターのTSIよりもっさりしていて拍子抜けしました。ディーゼルのカラカラ音も低速時は気になるレベルで、ステアリングにブルブルとディーゼルの鼓動が伝わってきますし、いかにもディーゼル車を運転しているような感覚です。
まぁ、最初はそんな印象で、これだったらガソリン車の方がいいかなぁとも思ったのですが、しばらく乗っているとディーゼルのネガティブな部分があまり気にならなくなり、むしろ長所、例えば時速50キロぐらいからの中間加速とか、アクセルを踏み込まなくても余裕で加速していく感じとか、懐の深さを感じるいい車だなぁと思うようになりました。
慣れてきたところで、結構ラフにアクセルを踏み込むと前輪が軽くホイルスピンして、トラクションコントロールが作動することもありました。かなり力強い走りをしてくれます。


ディーゼルなので燃費も良いです。満タンで1000キロぐらい走れてしまうんではないかと思うくらいです。



トランクは電動で開閉します。ゴルフバリアントであれば電動テールゲートですが、ゴルフにはオプションでも用意されない羨ましい装備です。また、ロック、アンロックでウィンカーの点滅だけでなく、テールランプが徐々に点いたり消えたりする演出もあります。



ゴルフと同じくフルLEDのIQライトが装備されます。



タイヤ、ホイールは18インチでサイズは前後共通の235/45R18です。ホイールのデザインはマイナーチェンジ前のRライン用のに似ていてかっこいいです。



ディーラーで受け取った時は、まだ573キロしか走っていませんでしたが、1週間で既に1000キロを超えました。片道21キロの通勤に使っていますので、今後もどんどん距離が伸びていきます。










Posted at 2022/10/25 23:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「よくできたクルマ http://cvw.jp/b/2937856/46246288/
何シテル?   07/13 21:36
もんもん2009です。 平成28年5月に念願のクワトロポルテのオーナーになりました。ビンボーサラリーマンなんで維持していくのが手一杯でどノーマル状態です。色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅のスナップ 米国編18 嫌いな飛行機・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 12:24:10
八戸へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 05:45:10
メンテナンススケジュール案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:36:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 新にんにく号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
約12年乗ったポロから乗り換えました。ポロに比べればデカいし、小回りが効かないです。運転 ...
マセラティ クアトロポルテ QPさん (マセラティ クアトロポルテ)
マセラティ クアトロポルテに乗っています。 グレードはスポーツGT automaticで ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
初めて買った自分の車がアメ車、しかもキャデラック。4.6リッターノーススターエンジンはパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90では珍しい左ハンドル、外装シルバーなのに内装がアイボリーレザーというこれまた珍しい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation