• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんもん2009のブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

ゴルフが入院

ゴルフが入院





 2週間ほど前から48V電源及び12V電源の異常を伝えるメッセージや警告が出るようになり、ディーラーで見てもらったところ、バッテリーの充電容量が不足していたということで、充電してもらったものの、その後も頻回に発生し、雨天時の夜などバッテリーに高負荷がかかった時などは、渋滞時の停車中にエンジンが停止する(アイドリングストップで一時停止するのではなく、いつの間にか電源が落ちていて、エンジンスイッチを押して始動する始末)ことが二度ほどあり、さすがに走行中に電源が落ちてしまったら怖いなと思って、ディーラーに再度電話しました。原因はおそらくバッテリーの初期不良だと思われるとことですが、ウクライナ戦争の影響でバッテリーの供給が不足しており、修理が完了するまで2か月ぐらいかかるかもとのこと。



しかし、走行中にシステムがダウンしてしまってはということにディーラー側も危機感を感じてくれたのか、修理が完了するまで間、車をお預かりし、代車を貸していただくことになりました。



ETCを挿入してるのに、挿入されてませんというメッセージが表示されることも度々あります。

今日、預ける前にキリ番達成しました。



代車はパサートセダン、ディーゼル!





まだ新車のようで、600キロも走っていません。

ディーラーから自宅まで運転した感じ、カタログ数値では最大トルクが40㎏mほどあったと思いますが、思いの外、加速はもっさりしていて、ゴルフの感覚で軽くアクセルに足をのせるぐらいでは加速しません。そこそこ踏み込まないと加速しない様は昔のドイツ車みたいですね。ゴルフより車体が大きく重いためもあるのでしょう。またディーゼルだけあって独特の振動は伝わってきます。カラカラ音も抑えられてはいますが、あぁ、ディーゼル車に乗ってるなって気分が味わえます。

私は職場のハイエースとかのディーゼルは運転したことありますが、輸入車のディーゼルは初めてだったんで、他のディーゼルのメルセデスやBMWもこんな感じなのでしょうかね。

あと流石はワーゲンの中では高級車だけあってシートベンチレーターが付いてました。



今まで、シートベンチレーター付の車にも乗ったことがなかったので、こんな感じでおしりがスースーするものなんですね。もう一台のマセラティも前に乗ってたBMWもシートヒーターは付いてましたけどベンチレーターは付いてなかったですからね。

暫くお借りすることになるので、通勤や買い物の足として活用させていただきます。

営業さんに給油する時だけ、ハイオク入れないように気をつけて下さいと言われました。確かにディーゼルにガソリン入れたら大変なことになりますからね。気をつけます。



Posted at 2022/10/15 21:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月19日 イイね!

第10回マセラティ祭

第10回マセラティ祭先日の3連休の最終日に富士スピードウェイでミラコラーレさん主催のマセラティ祭があったので参加してきました。





予報では天気は雨、朝7時に家を出た時も今にも降り出しそうな感じでした。



八王子インターから高速に乗りましたが、途中、談合坂のサービスエリアを通過する頃は土砂降りで、これじゃあ、無理なんじゃないと思ったのですが大月を通過する頃は降っていませんでした。



富士五湖道路を通って



須走インターで降ります。

8時40分ぐらいに富士スピードウェイの会場に着きますと、すでにマセラティが集まっておりました。











グランツーリスモ系が多かったですね。グランカブリオも5台いました。あとはクーペやグランスポーツ、スパイダー、ギブリが数台ずつといった感じで、



クワトロポルテは4と6が1台ずつ、



5は私のを含め3台でした。





マセラティを卒業した方々もちらほら



このラピードSは私が今いちばん乗りたいと思っている車の1台です。まだまだ高価なのでとても買えませんけど。



ドライバーズミーティングを経て



ファミリー走行にさしかかるころには、雨が降ってきました。ファミリー走行中は次男が動画を撮ってましたので、写真は撮れていません。

2周目にさしかかるころには雨は上がっていましたが、ウェットな路面で、ペースカーも通常よりスローなペースで走っていましたので、ホームストレートでもアクセルを底までベタ踏みできたのは一瞬で、メーター読みで170キロぐらいが最高速だったと思います。去年はドライだったので確か200キロは超えていたと思います。



ファミリー走行の後はグリッドウォークで、コースを1周した後、ホームストレート上に車を並べて写真を撮りました。晴れてきたのでグランカブリオやスパイダーは屋根をオープンにしてました。





















昼食を挟んでマフラーサウンド大会



マフラーサウンドのカッコよさを競うもので、大体が社外マフラー装着車でしたが、ノーマル車両もありました。



アクティブ走行はホームストレートのみ追い越しが可能(但し、ペースカーは追越し禁止)で、2グループに分けて行っていました。ペースカーはMC20とグランツーリスモMCストラダーレで、充分速いマシンなので普通は追いつけなさそうですが、マクラーレン720SはMC20にピッタリつけて走ってましたね。





今回のいちばんの最速車ではないでしょうか。









グランツーリスモやグランカブリオもスピードでは劣りますが、音では負けていませんでしたね。NAエンジンのバブリング音は他には変え難いカッコ良さです。



全区間追い越し可能なフリー走行はガチな車ばかりでしたね。



こんなのに加わろうもんならすぐに周回遅れになるどころか走るバリケードになって危険です
。ここでもマクラーレンは当然の如くトップを独走し、何台も周回遅れにしておりました。



こちらはJMOC西の代表ことひでぽんさんの愛娘のグランカブリオ電動カー。みんなの注目の的でした。



閉会式をやって3時30分前に解散しました。

帰りは高速を使わず山中湖へ抜け、国道413号道志みちを通って帰りました。



ファミリー走行が雨で思いっきり走れなかった(本来思いっきり走るプログラムではないのかもしれませんが)点は少し残念でしたが、晴れ男がたくさん集結したおかげで楽しいイベントになりました。

参加者のみなさん、ミラコラーレのスタッフのみなさん、お疲れ様でした。どうもありがとうございました。




Posted at 2022/09/23 17:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月10日 イイね!

1か月間で3,000キロも乗ってしまった💦

1か月間で3,000キロも乗ってしまった💦
8月6日に3,000キロを超えましたが、



9月7日には6,000キロを超えてました。



8月は青森往復したので仕方ないですが、乗り過ぎですなぁ。
Posted at 2022/09/10 17:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月14日 イイね!

無事に帰ってきました。

無事に帰ってきました。6時ごろには起きようと思っていたのですが起きらた7時過ぎてました。寝たの遅かったからなぁ。素泊まりの宿ですけど、パンと飲み物のサービスがあるので、フロントに行ってパンをもらってきて食べました。



フロントの暖炉風のところにはこの宿のマスコットキャラクターと思しきぬいぐるみが鎮座してました。

次男と長女が起きたので、長男が起きるまでの間ヒマなので近くを散歩します。



近くには湿地が広がっています。野鳥とかが見れるそうです。



無人の芝刈りロボットが芝を刈っていました。この後横に見える車庫に自動で入って充電してました。リーフなどと同じく頭から充電するタイプのようです。



公園にいた白鳥の手洗い場。






障がい者施設の入所者が作ったと思われる白鳥のモニュメントもありました。



マセラティと違い、足車の扱いで、納車以来写真を撮っていなかったのでたまには撮ってあげます。



雨の中走ったので汚いですね。



長男が起きたので出発です。



夜中よりも交通量はありますが、午前中なので順調に流れていました。



利根川の橋を越えればもう少しです。



久喜白岡ジャンクションで圏央道に入りまして



入間インターで降ります。





岩手県浄法寺から埼玉県の入間まで料金は9,090円でした。そこから40分ぐらい走って、自宅には13時30分前に着きました。



田子町から654キロ、走行時間は7時間39分でした。三陸道経由より2時間9分、117キロ短縮です。お金はかかりますが、途中で一泊すると楽ですね。

おわり





Posted at 2022/09/04 13:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月13日 イイね!

田子町で過ごす最終日

田子町で過ごす最終日この日は、午前中に近所の八坂神社に散歩にいきました。





階段を登っていきますと、さらに上にいく道がありますが、草がすごいので、裏側の道路から遠回りすることにしました。



眼下に田子の街が見渡せます。



八坂神社の境内、4年前に正月の元朝参りに来た以来かもしれません。



娘がじいちゃんに教えてもらって仏壇に飾る茄子の牛を作ってました。

昼頃に、じいちゃんの妹が来て、一緒にお寺と先祖の墓参りにいきました。

その後、またガーリックセンターにお土産を買いに行き、この日は冷製ニンニクパスタを食べました。



夕方に町内を散歩しました。



昨晩降った雨で、役場の裏の川もだいぶ濁って増水してました。



お盆の入りの日なので、迎え火を焚きました。



子供たちは迎え火の火を使って花火を楽しみました。



じいちゃん、ばあちゃん、叔母さんに別れを告げ、20時過ぎに田子町を出発しました。



帰路は浄法寺インターから八戸道、東北道を使います。浄法寺の街中もお盆だからか灯籠が灯っていました。





高速にのって10分ほどの安代ジャンクションで東北道に合流します。



ここから時速100キロで走ること2時間、





宮城県内の長者原SAに到着しました。



今夜はサービスエリア内にあるE-NEXCOロッジに宿泊します。最終受付の23時になんとか間に合いました。
















Posted at 2022/09/03 23:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「よくできたクルマ http://cvw.jp/b/2937856/46246288/
何シテル?   07/13 21:36
もんもん2009です。 平成28年5月に念願のクワトロポルテのオーナーになりました。ビンボーサラリーマンなんで維持していくのが手一杯でどノーマル状態です。色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅のスナップ 米国編18 嫌いな飛行機・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 12:24:10
八戸へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 05:45:10
メンテナンススケジュール案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:36:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 新にんにく号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
約12年乗ったポロから乗り換えました。ポロに比べればデカいし、小回りが効かないです。運転 ...
マセラティ クアトロポルテ QPさん (マセラティ クアトロポルテ)
マセラティ クアトロポルテに乗っています。 グレードはスポーツGT automaticで ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
初めて買った自分の車がアメ車、しかもキャデラック。4.6リッターノーススターエンジンはパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90では珍しい左ハンドル、外装シルバーなのに内装がアイボリーレザーというこれまた珍しい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation