• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんもん2009のブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

そうだ、海に行こう

そうだ、海に行こう早起きしたので次男と海に行くことにしました。





出発は朝7時過ぎ



八王子市内でレアな車発見
最初、遠目に昔のヨーロッパ車かなにかと思ったら古い三菱車でした。しかし綺麗に乗ってますなぁ。



国道16号で横須賀方面へ



天気のいい日曜日の割に車の流れは順調でした。



六ツ川の料金所超えたところでアクセル全開、タコメーターの針が2速7500回転まで回ってシフトアップしました。この一瞬の快音がたまらないです。



佐原インターで横横道路を降ります。



右折して三崎方面へ



野比駅の先を道なりに右折してしばらく行くと左手に海が見えてきます。



家から2時間弱、お腹がすいたので三浦海岸近くのマックに入ります。






店内から海が見えます。





食べ終わって車に戻るとちょっと停めておいただけなのに車内はもう、暑いのなんのって。



再び車に乗って城ヶ島を、目指します。





城ヶ島大橋を渡って



城ヶ島公園に着きました。





公園内を少し歩くと海へ降りていく遊歩道があります。



次男は早速、磯の生物を捕まえるのに夢中です。



岩場にはこのような丸い水溜まりの穴がたくさんあります。



聞くところによればこれ、戦時中に投下された砲弾の痕だとか。この辺は要塞があったらしいです。



次男は網でちっさな魚やエビを捕まえて楽しんでました。











この日の海は透明度が高くとても綺麗でした。





少し場所を移動することにしました。



空にはトンビが飛んでいます。



展望台からの眺め



城ヶ島公園から500メートル程歩いて馬の背洞門まで移動します。





この穴から海が見えるのがいいですね。



こちらが馬の背洞門です。この日はここでウエディングの撮影もしてました。



馬の背洞門を海側から見たところ



次男はここでも小魚を捕まえるのに夢中





お昼になったので昼ごはんを食べに島の裏側へ



次男はネギトロ丼



私はしらすマグロ丼にしました。



食べ終わって、渋滞に巻き込まれる前に帰ることにしました。



ここの城ヶ島入口の交差点を右折すると



視力検査が壁に描かれた建物があります。なんでなんだろう。



帰りも横横道路に乗って帰路につきました。



GRランクルが走ってました。これ4年も待つ人いるんでしょうか?



15時30分過ぎには無事に帰ってこれましたが、日焼けして身体中が痛いです。

おしまい









Posted at 2022/07/28 20:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月13日 イイね!

よくできたクルマ

よくできたクルマ通勤や買い物に使っていますが、性能的にこれで充分すぎるぐらいですね。遠出はまだしたことないので、長距離を走った時の疲労感など、もう一台の車と比較してみたいと思います。
Posted at 2022/07/13 21:36:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月02日 イイね!

早起きしたので

早起きしたので車検から帰ってきて、1か月、通勤に2回使っただけで乗ってないので、久しぶりに乗りたくなりまして。



朝から暑いです。



16号で横須賀方面に向かいます。



町田のあたりで渋滞にハマります。もっと早起きしてたんですが、家事やペットの世話を優先したのが仇になったかな。



保土ヶ谷バイパスに入ると流れ出しました。



このまま横横道路を直進します。



佐原インターで降りて三浦方面へ



少し走ると海が見えてきます。



三浦海岸は人はまばらでした。まだ海開きしてないようですね。



ここを真っ直ぐ行くと城ヶ島方面ですが、右折して三浦半島の反対側に向かいます。



自衛隊学校のところを右折して葉山、逗子方面に行きます。



逗子海岸、こちらは海開きしてるようですが、人はそれほど多くないですね。



トンネルを抜けると、



材木座海岸、30年くらい前の映画、波の数だけ抱きしめての舞台設定にもなった場所ですね。歳がバレますね😄実際は千葉外房で撮影してたみたいですが。



懐かしい、これまた30年以上前にタイムスリップしたかのセリカXXが向こうから来ました。



江ノ島、茅ヶ崎方面へ





自転車にサーフボード、2眼ライトのスクーターが海っぽくていいですね。



切り立った崖が印象的な稲村ヶ崎



左手に江ノ島が見えてきました。



江ノ島には寄らず、茅ヶ崎方面へ走らせ、ここを右折して



茅ヶ崎海岸から有料道路に入ります。



圏央道に入り、帰路に着きます



八王子ジャンクション手前で渋滞にハマると、サスペンションエラーの警告が💦



高尾山インターで降りて国道20号で帰ります。

途中、信号待ちでエンジンかけ直したらエラーは消えました。良かったぁ😅



どこも寄らずにのんびりドライブ



エンジンを冷やそうとボンネット開けますが、外も暑すぎて意味ないですね。

おしまい。






Posted at 2022/07/04 05:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月11日 イイね!

LFA見てきました

LFA見てきましたレクサス昭和の森がグランドオープンということで、特別にLFAが展示してあったので子供の習い事の合間に見てきました。



まずはフロントビュー



迫力のリアビュー



逆三角形に並んだのエグゾーストパイプが印象的です。

お手を触れないでくださいと書いてあったが、熱心に見ていたら、営業の方が中乗ってもいいですよと。

時価数千万円するスーパーカーに乗れるなど、私のような庶民にはまたとないチャンスということで、お言葉に甘えて座らせていただく。



スーパーカーだけあって着座位置が低いです。



メーターの作りはレクサスっぽい。
ステアリングは上下の部位がカーボンです。



ドアインナーパネルも上部がカーボン



ペダルはアルミ削り出し、アクセルが床から生えるオルガンタイプはこの手の車にはよくありますが、ブレーキまで床固定のものは市販車では見たことありません。レーシングカーみたいです。



インパネ、センターコンソールはレクサスのLCやRCFと同じようなラグジュアリーな雰囲気に仕上げてあります。でもセンタコンソールの高さが普通じゃないな。やはりスーパーカーですね。着座位置が低いのでボンネットが目線の高い位置にあり、当然ながら先端は見えません。私は座高が高いのでまだいいですが、背の小さな女性などが運転するのは厳しそうです。



セミオートマなので、1速に入れるには右のパドルを手前に引く、ニュートラルに入れるには両側のパドルを同時に引くのはフェラーリやデュオセレクト、MCシフトのマセラティと同じです。

バックに入れるにはどのスイッチを操作するのか尋ねたら、



メータークラスターの左側に小さなスイッチがあって、これを引くだか押すだかするようです。



軽量化のためでしょうか、ドアの内側の一部はアウターパネルがそのまま。



エンジンも見させていただきました。
ボンネットももちろんカーボン、というかボディ全体がフルカーボンのようです。



V10DOHC40バルブエンジン。ハンドビルドと書いてあるのでヤマハの職人による手組みのようです。



スペックシートを見ると最高出力560馬力を8,700回転で、最大トルク48.9キロを7000回転で発生❗️とあります。まさにレーシングカーです。実用性は全く考えていないスペックですね。



これだけの高級車でありながら、ボンネットを支えるダンパーはなく、つっかえ棒が付いてます。



このつっかえ棒持たせていただきましたが、カーボン製の専用設計でめちゃくちゃ軽い。ダンパーより軽いという理由でつっかえ棒なのだと納得しました。

500台の限定生産で新車価格は3000万円台後半、営業さん曰く、それでも全く採算は取れていないでしょうねとのこと。恐ろしい車です。

まさに日本の技術者の意地が創り上げたスーパーマシンでした。

レクサス昭和の森さんの粋な計らい感謝です。


おわり
Posted at 2022/06/12 10:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月03日 イイね!

別れと出会い

別れと出会い約12年、16万キロ乗ったポロと今日お別れです。最後の洗車をしました。





最後に車庫に入れて1枚



もうこの車庫に収まることもないんだなぁ。



当初、ディーラーさんには3時で約束していましたが、30分遅れる旨電話しました。雨上がりで汚れたまま手放したくないですからね。



家から約20分、最後のドライブです。
なんか込み上げてくるものがあります。



立飛橋のところを右折しまして。



この道を暫くいくと左にディーラーが見えてきます。





最後に走行距離を撮影、160385キロ。ほんとによく乗りました。手放すきっかけとなったエンジンチェックランプも最近は点灯しなくなりました。テールゲートが開かなくなる不具合も最近は出ていませんでした。最後の勇姿でしょうか。



新車がスタンバッていました。車はゴルフへ格上げになりましたが、同じ色、同じナンバーです。



新しいゴルフの鍵です。スイッチはもはやボタンではなくタッチパネルみたいです。スマートキーなのでドアノブに手をかざせばロック解除できます。



手続きをしている間にザァーと雨が降ってポロが濡れてしまいました。まるで泣いているようです。



手続きが終わったので新車を引き取って帰ります。



新車は17キロしか走ってません。12年前にポロを引き取ったときもこのぐらいの距離だったのかなぁ。ポロに最後の別れを告げ出発です。





ケータイに反応したのかApple CarPlayの画面になりました。



こちらは純正ナビの画面のようです。

今日はこのままコーティングしてもらうためにキーパーラボに持ち込みです。



翌日引き取りに行き



自宅にきました。



午後にマセラティが車検から戻ってきて、2台が車庫に収まったのでした。



おしまい







Posted at 2022/06/06 20:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「よくできたクルマ http://cvw.jp/b/2937856/46246288/
何シテル?   07/13 21:36
もんもん2009です。 平成28年5月に念願のクワトロポルテのオーナーになりました。ビンボーサラリーマンなんで維持していくのが手一杯でどノーマル状態です。色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅のスナップ 米国編18 嫌いな飛行機・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 12:24:10
八戸へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 05:45:10
メンテナンススケジュール案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:36:08

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 新にんにく号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
約12年乗ったポロから乗り換えました。ポロに比べればデカいし、小回りが効かないです。運転 ...
マセラティ クアトロポルテ QPさん (マセラティ クアトロポルテ)
マセラティ クアトロポルテに乗っています。 グレードはスポーツGT automaticで ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
初めて買った自分の車がアメ車、しかもキャデラック。4.6リッターノーススターエンジンはパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90では珍しい左ハンドル、外装シルバーなのに内装がアイボリーレザーというこれまた珍しい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation