せっかく穴が開いているので、有効利用してみました。外径85Φ位のアルミダクトを穴に通して、エアクリまで持って行きました。エンジンルームに穴が開いていて通るようにはなっているんですが、穴が小さく85Φだと通らないため柔らかいダクトを使い切れ目をいれ、先を絞って通しアルミテープで繋ぎました。穴を拡大して85Φのまま通したほうが効率がいいのは分かってるんですが、破壊工作的なことはあまりしたくなかったので。。まぁ吸気温は確実に下がると思うのでOKです。
早起きして洗車しました!いつも幌はたわしでゴシゴシ擦って汚れを落とすだけなんですが、今回はクレポリメイトという保護艶出し剤を使ってみました。
交換しました!プラグはNGKのBKR6E-11で純正より1番手上げました。ってか、B6用って書いてあったから5番だと思ってたらNAは純正で6番みたいです。多分。。![]() |
マツダ ユーノスロードスター NBを事故で廃車にしてしまったので、NAに乗り換えました。 ベース: 平成2年式NA6 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 部品取り2号。。元千○大自動車部の部車。 |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 部品取り1号。 |
![]() |
マツダ ロードスター 親戚に頂いたクルマで本当に気に入っていましたが、2008年8月に単独事故で一発廃車となり ... |