• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジジ。のブログ一覧

2009年10月28日 イイね!

グロリアのオープン仕様

グロリアのオープン仕様グラチャンの屋根ぶった切り仕様とは違って、ふつうに幌が付いているところが凄い。。

セドグロのオープンモデルなんてありませんでしたよね…?
Posted at 2009/10/28 22:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月22日 イイね!

禁断の13inch…

禁断の13inch…SSRのMk.Ⅱ買っちゃいました。しかも、漢の13inch!!

ワタナベ、パナ、ハヤシなんかも大好きですが、やっぱMk.Ⅱはヤンチャっぽくて最高~




ただ、、、ピアスボルトがキャリパーに干渉してしまって、そのままでは履けません。フロントは3mmのスペーサーで交わせますが、リアはNBのブレーキに交換してしまっているため、10mm(8mmだったかな…?)のスペーサーが必要。。

さすがに、そのまま10mmのスペーサーを入れるわけにはいかないので、ちょっと大変です。方法は↓の3通り。ほかにもっといい方法があったら教えてください。

・ハブボルトをカットして10mmのワイドトレッドスペーサーを入れる。
・ロングハブボルトに交換して10mmのスペーサーを入れる。
・NA6のブレーキに戻して、3mmのスペーサーで逃がす。(ただし本当に3mmでokか未確認)

プロトさんとも相談しましたが、やはりハブボルトを交換して10mmのスペーサー入れるのがいいかなと。FCのハブボルトがロードスターより約10mm長いらしいので、さっそく解体屋さんへ探しに。。残念ながらFCは入っていなかったので、土曜日にでもディーラーで頼んできますか。

品番FB05-26-113A  380円/本



次はタイヤ、、、
13inchなので、サイズで迷っています。純正サイズに合わせると185-70ですが、せっかく
なので、1周り小さいのを入れてみたいなぁと。
ためしにプロトさんが持っていた175-65を組んでもらうと、見た目にも小さくてかなりカッコ良い!ただ、実際にクルマに履かせたとき、フェンダーとの隙間が開き過ぎるとカッコ悪いので、なかなか難しい。。

↑の画像が185-60-14と175-65-13の比較ですが、外形がこれだけ違います。これでもう少し下げれば、ベッタベタでかなりカッコ良くなると思います。が、直径で約22mm小さいので、そのままの車高でも11mm低くなって、さらにまた下げるとなると…(汗
う~ん、65か、70か、、、まぁ65でダメだったら、次70にすればいいかな~

あ、ハイグリップタイヤ履こうとすると、選択肢がSタイヤしかないらしいので、その辺は潔く諦めます(笑 一般道でハイグリ履いても使いこなせませんしね~


あとは、SSRの専用ナットが必要か。。。結構、なんだかんだで高くつきますね(苦笑
Posted at 2009/10/23 02:05:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

TRGの見学→B6ヘッドのレンタルw

TRGの見学→B6ヘッドのレンタルw日曜日にぐっちさん&JAMッ☆さんとロータスのツーリングを見に行ってきました。

さすがに仕上がってるクルマばかりで、めっちゃカッコいい~。ツーリングなのにスリックタイヤだし…、凄過ぎ。。

HAPPY軍団が直管サウンドを響かせながら出発するのを見送ってから、ぐっちさんの家へ。

ぐっちさんが組んでいるエンジン(ヘッド&ブロック)を見せてもらって、やっぱり大変そうだなぁと、きちんと組めるか不安になりながらも、シルバーの部品取りに載っていたB6ヘッドとバルブスプリングコンプレッサーetc.ヘッドチューンに必要なものを貸してもらいました。至れり尽くせりで申し訳ないです。

で、のこぎりさんが合流して、のこぎり号とJAMッ☆号を洗車したり、他愛もない話しをして3時過ぎにぐっち家を後にしました。そのあと、幌の張り替えをやってると聞いて、土気に寄り道して帰宅しました。
きょうはお昼には解散かなぁ思ってても、結局家に着いたら6時(笑 まったりとした休日も、たまには(いつもか?ww)良いですね。




ただ、、、NBのエンジンもあるのに、またエンジン持ってきたのが親にバレるとやばいかも…
ホイールも買っちゃったし、物が増える一方だ。。(汗
Posted at 2009/10/21 21:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月11日 イイね!

GT roman 箱根Off

GT roman 箱根Offきのうはプロトさんに誘われて、GT romanの箱根オフにお邪魔してきました。

普段見られない濃いクルマがたくさん見られて、とっても楽しかったです。
なかでもGT40とアルミ剥き出しのコブラは迫力満点!フェンダーの裏を覗かないと、繋いだ跡が全くわかりませんでした。

芦ノ湖スカイラインでまったりしてから、時乃栖(ときのすみか)で昼食をとって解散。2時前には高速に乗って帰路に着きました。
が、一緒に帰ったヨーロッパ軍団、みんないきなり全開です(汗 あっと言う間に見えなくなりました。やっと追いついたぁと思ったら、garesakuさんのSpから白煙が。。(滝汗
自走不可でJAFを呼ぶことになってしまいましたが、大事には至らなかったようで良かったです。

その後、用賀PAで待ってくれていたプロトさんと合流して、5時過ぎにプロトさん宅に無事到着。そこから10分ちょっとの自宅に着いたのは8時過ぎでした(笑
ってか、プロトさん、料金所を減速しないで突破するのは反則ですって。。一気に置いて行かれます(汗




写真も撮ってきましたので、良かったらご覧ください~
Posted at 2009/10/12 22:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月08日 イイね!

RoadMasters Autumn Touring 2009

RoadMasters Autumn Touring 2009日曜日にクラブのツーリングで赤城に行ってきました。

朝3時前、いつもに増してバラつくエンジンが若干気になるが、暖気もそこそこに出発。
エンジンが暖まってしまえば好調そのもので、一気に集合場所の三芳PAを目指します。下道で(笑
気持ちいいくらいレスポンスが良くて、きょうは絶好調だなと思いながら、ふと油圧計を見ると、針がかなり低めの値を指してます。
純正の油圧計、しかも一度針を刺し直しているためあまり信用できないが、アイドリングで”ほぼ”0kg/cm^2にまで落ちるなんてのは初めて。
けっこう不安でしたが、どうしようもないのでそのまま走り続けて、5時過ぎに三芳PAに無事到着。
まだ誰も来ていないかと思ったら、すでにロドが3台も。集合時間の30分前には、大半のメンバーが揃っていました。人のことは言えませんが、普段のミーティングとはえらい違い(笑

全員揃ったところで今回のツーリングの幹事、NC乗りのM柳さんからきょうの日程等について話があり、6時15分頃、駒寄PAに向け出発。

まだ低い気はするが、だいぶ油圧が掛かるようになり一安心していると、ザァーっと雨が。。(汗 何度か降られましたが、短い時間だったのであまり濡れずに済んで助かった。
しばらく走ったところで、写真を撮るために列を外れて、80km/hくらいまでペースダウン。PAで買ったおにぎりを食べながら、列の一番後ろまで下がる。が、全員に抜かれたことにしばらく気付かず、後半ペースアップして追いかけましたが、駒寄PAまでほとんど独り旅でした。大失敗(涙

駒寄でトイレ休憩&隊列を整え、すぐに出発。運良く登坂車線があったため、すかさず登坂車線に入り写真撮影w

赤城ICで高速を降りて、最初の目的地、赤城神社を目指します。信号の少ない良い道を走り、赤城山を裏から登っていきます。
赤城神社に到着するころには、霧がすごくて参りました。大沼もなにも見えず残念。

予定では、しばらく赤城山を自由に走れることになってましたが、濃霧では仕方ないですね。
しばらくして、霧が晴れたところを見計らって1往復してこようと、下まで降りてからまた上りましたが、ロドスタ軍団が下ってきたため、途中で引き返すことに。。
それにしてもM城さんはホントに全開ですもんね。あんなの着いて行けねぇッス(汗

で、次は”林牧場福豚の里とんとん広場”でソーセージ作り体験&昼食(豚しゃぶ)。とても美味しくいただきました。が、外でブタが飼われているのがなんとも‥‥。

そのあとは”赤木高原牧場クローネンベルクドイツ村”へ。袖ケ浦のドイツ村よりも建物の造りこみがすごいけど、アトラクションの寂れっぷりもなかなかw
そんなことよりも、この日はコスプレのイベントが開催されていて、ドイツ村の雰囲気と相まって、もうなんというか、とにかくスゴかったです。いろんな世界があるんだなと、また1つ新しい世界を垣間見ることができました(爆
詳しくはコチラ↓
http://cc.web6.jp/pc/top/topF.htm


3時には駐車場で集合し、恒例のジャンケン大会、次のツーリングの幹事の指名があり解散。帰りは、珍しくみんなバラバラに。すぐ高速に乗っても渋滞している可能性が高いので、ぐっちさん、JAMッ☆さん、Y田さんと再び赤城山へ向かい、来た道を戻り赤城ICから乗ることに。

このころには朝の天気が嘘のように晴れていましたので、綺麗な大沼が見られました。が、ぐっちさんが後ろから突いてくるので、そのままスルーしてひたすら下ります(笑
個人的には表より裏のほうがコース的にはおもしろいかなと思いますが、舗装が傷んでいてクルマが壊れそうで、精神衛生上あまり良くないですw
朝と同じルートのはずが、帰りはかなり長く感じました。それもそのはず、あとでツーリングのしおりを見たら山頂からICまで60kmもありました。朝はテンション高いから、短く感じるんでしょうか。不思議です。
赤城IC手前のコンビニで休憩してから、ひどい渋滞がないことを願いながら高速に乗ります。が、すぐに渋滞25kmの表示が。。JAMッ☆さんの言ってた通りでした。
渋滞してる中を走るのもアホらしいので、夕食を取りながらゆっくりしていくことに。2時間ほど(だったかな)PAで過ごしてから、次のPAで温泉組の会長夫婦&えみさん&T田さんと合流して、外環三郷南→市川で乗り直しのパターンで、11時半頃無事帰宅しました。おつかれさまでした。

フォトギャラもきのうアップしましたので、良かったらどうぞ~
Posted at 2009/10/08 22:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NB6Cを事故で廃車にしてしまったため、NA6CEに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18192021 222324
252627 28293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NBを事故で廃車にしてしまったので、NAに乗り換えました。 ベース: 平成2年式NA6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り2号。。元千○大自動車部の部車。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り1号。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
親戚に頂いたクルマで本当に気に入っていましたが、2008年8月に単独事故で一発廃車となり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation