• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジジ。のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

コーンズの走行会へ~

コーンズの走行会へ~日曜日にコーンズの走行会が茂原ツインサーキットであったので、お昼からJAMッ☆さんと見に行ってきました。
30台くらい?と台数はちょっと少なめでしたが、みんなお金かかってそうなのばっかり(笑

FCRの吸気音を初めて聞かせてもらいましたが、ソレックスとは全然違うんですね。ソレックスの豪快な吸気音のほうが個人的には好きかも。レスポンスはバイクかと思うほどすごかったです。うらやましい~


最後のデモランはなかなかおもしろかったです。2lキャブ仕様のはタイヤ次第で47秒台は出るそうなので(この日はA048で50秒台)、また機会があればぜひ47秒台の走りを見てみたいです。
Posted at 2010/03/03 00:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月22日 イイね!

エキマニ交換したのに…

エキマニ交換したのに…きのうの天気予報だと晴れて暖かくなるはずが、朝起きるとパラパラ雨降ってるし。。午前中作業するつもりでいたけど、とっても寒いし、雨はすぐ止んだものの地面は濡れてるしでお昼からスタート。
エキマニ止めてるボルトは、ラチェットが使えないとこがあるので大変。しかもスパナしか掛からないとこまで、、、スパナで本締めするのはさすがに怖い(苦笑
ついでにマフラーも交換するので、久しぶりの4輪ジャッキアップ。素直にフロアジャッキが入ってくれればだいぶ楽なのになぁ。
エキマニと触媒のフランジの角度がイマイチ合ってなくて、ボルト入れるのに苦労しましたが、無事に作業終了。エキマニと触媒、触媒とマフラーを止めるボルトナットはチタンにしました。が、どうやら固着しやすいようで、ナットはスチールのほうが良かったみたい。。

排気漏れチェックでエンジン掛けてみると、、、ズバババババババッ…

下を覗くとエキマニの蛇腹から盛大に排気が漏れてました(涙 排気漏れしてるならちゃんと説明に書いてよ~と言ったところでどうにもならないので、早くまともなエキマニ探さなきゃ。。会長がまだ純正持ってるかな…?


あ、今まで使ってたエキマニはスゴイ状態でした(汗 きのう写真貼ったエンジン側のフランジ付近はウラまで1周パックリ。4本から1本に集合したところでもほぼ1周に渡って割れ。ほかにも小さめのクラックが何箇所か入ってました。直して使うのは無理っぽいかも。。
Posted at 2010/02/23 00:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

エキマニ割れた…

エキマニ割れた…面研に出したヘッドが帰ってきたそうなので、ぐっちさんの家に取りに行ってきました。まぁその話は追々…


ヘッドを取りに行った帰り、きょうはいつもと違う道で帰るかぁと交通量の少ない山の中を気持ちよく走ってたときのこと。あれこんなに遅かったっけ??と思いながら、2速全開で踏んでいくと…


バァーーーーーーーーバラバラバラバラバラバラバラバラ!!!!!?????

すぐにアクセル戻してクラッチ切って惰性で走ってると、カンカンカンカンって音が。。前々から油圧計が0指してたり、ピョコピョコ踊ってたので、うゎもしかしてメタル逝ったか?と一瞬最悪の事態が頭に浮かんだ(この時点で携帯の電波入るか確認しましたw)けど、メタルはこんな音じゃないなぁと。アクセル踏むと一発死んだような音(冷間時はいつも3気筒ですw)だからイグニッションコイル?いゃいゃそれならこんな爆音にはならない。じゃあ、、、と、ここで停まれるところを見つけて停車。ボンネット開けるとエキマニがエンジン側のフランジ付近でパックリ割れてました。お気に入りのヨシムラが。。まぁ蛇腹がないのである程度覚悟はしていましたけどね。とにかくエンジンじゃなくて良かったです。やはり油圧計はメーター本体orセンサーの故障なのか、オイルポンプの不調なのかハッキリさせておくべきですね。精神衛生上ホントに良くないです。

このままじゃバイトにも行けないんで、さっそくあした交換しなくちゃ。。あしたは暖かくなるみたいでよかった。
Posted at 2010/02/21 22:56:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月20日 イイね!

ホイールの選択。

ホイールの選択。最近ずっと天気が良くなかったので、とっても汚いです。日常の足として使っているので仕方ないです。


さて、ここ2週間ほどスタッドレスタイヤ履いています。雪が積もることは滅多にありませんが、家の裏に放置しておいても劣化する一方なのでなるべく履こうかと。

ホイールはNB6C純正。ドラッグマシンかと思うほどホイールが引っこんでいて、あまりに残念な感じになっています。ホイールでクルマの雰囲気が大きく変わるので、ホイール選びは重要です。って、そんなことは分かりきった話ですね…


というわけで、、久しぶりというか、NAに乗り換えてから初めて純正ホイール履いたんですが、ハブがピッタリ合うことに感動してしまいました。
社外ホイールを使っているとあまり意識しませんが、あくまでボルトナットで固定しているだけであって、センターはきちんとハブで合わせるものだと再認識しました。気に入ったホイールを長く使うんであれば、やはりそれに合わせてハブリングも用意しなくてはいけませんね。そういうところにまでこだわれるようになりたいもんです。


その前にホイールバランスを取ってもらわなくちゃ(爆
Posted at 2010/02/21 01:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月17日 イイね!

バルブ研磨

バルブ研磨祖父にボール盤を借りてバルブを磨いてみました。完璧な鏡面に仕上げるのは思ったより大変そうなので、まぁこのくらいで。。(笑
フェイス研磨はいきなり粗いので削るのが怖かったので、600番でゆっくり慎重に45度を意識しながら研磨していきました。これでも結構削ったつもりですが、かなり摩耗していて、まだ傷がきれいに1周残っています。フェイスがあまり広くなるのはどうなの?という気がしますが、マージン厚はまだあるのでもう少し削ってみます。
1時間半でバルブ2本とスローペースですが、やっているとあっという間に時間が経ってしまいます。なかなかおもしろいです。16本もあるので、楽しいのは最初だけかもしれませんが。。
チャック付きの袋を買ってきましたが、若干目測を誤りました…
Posted at 2010/02/18 01:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NB6Cを事故で廃車にしてしまったため、NA6CEに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
7 8910111213
141516 171819 20
21 222324252627
28      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NBを事故で廃車にしてしまったので、NAに乗り換えました。 ベース: 平成2年式NA6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り2号。。元千○大自動車部の部車。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り1号。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
親戚に頂いたクルマで本当に気に入っていましたが、2008年8月に単独事故で一発廃車となり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation