
きのうのエキマニですが、さっそく取りつけてみました。まぁ案の定というか、とにかくひどかったです。想像を超えていました。。
さくさくと吸気系を外していって、エキマニ留めているナット外して、ジャッキアップしてからエキマニと触媒を切り離して、エキマニを引き抜きます。外したヨシムラマニは後付けの蛇腹のところでパックリ割れてました。
と、ここまでは順調。エキマニ外したついでにシリンダーブロックの掃除。マジックリン付けてゴシゴシ…、3回繰り返さないと汚れが落ちませんでした。オイルの油膜保持性能としてはなかなか優秀…なのか?(笑
新品のエキマニなんで綺麗に焼くために丁寧に脱脂して、なるべくキズを付けないようにって、普段とはえらい違いw 人間変われば変わるもんです(笑
で、外したのと逆の手順で、、あ、O2センサー先に付けとかないとダメか。ってか、この位置だと配線届かないんじゃ…。仕方ないので配線延長しました。途中でぶった切ってギボシで繋ぐのはさすがに気が引けるので、カプラー外してその間に配線足しました。たまたま小さい平型端子持ってて助かりました。
じゃ気を取り直してフランジをスタッドボルトに、、、あれ、上手く入らんぞ。ん、どうやっても入らん…。そんなぁ、フランジの穴がヘッドのスタッドボルトに合わないとか勘弁して。。(滝汗
仕方ないのでリューター持ってきてスタッドボルトに合うように長穴加工しました。結局上の両端の穴を30分以上ガリガリ削ってやっと入りました。超硬合金のビット持ってなかったらアウトでした。ハイスなんかアルミのヘッド削るのにも一苦労で全然役に立たん。
これでやっとフランジは付いたわけですが、今度は2-1の集合部あたりがブロックに干渉してるし。。おまけにマフラーもPPFと当たってます。どうしようもないので見なかったことにします。
早くヨシムラマニ直そ。。。
Posted at 2010/05/16 22:40:31 | |
トラックバック(0) | 日記