• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジジ。のブログ一覧

2010年09月03日 イイね!

朝練 in Mt. Tsukuba

朝練 in Mt. TsukubaきのうZETさんと筑波山まで朝練に行ってきました。行きは涼しいし道も空いているのであっという間ですけど、帰りはホントにツラいです。暑くて帰りだけで2L近く水飲みましたもん。。

前回、筑波山に行ったときは擦りまくりで悲惨だったので、今回はだいぶ車高を上げて行きました。見た目はアレですけどアームがしなやかに動くようになった分、乗り心地も良くなりましたし、何よりガタピシ感が激減しました。これにはビックリ。

ロール量が増えたのか同じように走っているつもりでも、今までよりもタイヤが鳴くようになりました。ヨレヨレの70タイヤですが、タイヤのグリップを使い切ってる感が味わえてなかなか気持ち良く走れます。慣れるまでは走れたもんじゃないですけどね、13インチは。。逆に14インチのS.drive履くとタイヤの接地感と剛性感が物凄いです。

ブレーキが心もとないですが、NA8C用のプロポーショニングバルブに交換すれば多少マシになる、、、はず!でもエア抜きが面倒だ…(笑

次は箱根のほうに行ってみたいけど、こう暑いとなかなか行く気になれません。。
Posted at 2010/09/04 08:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月01日 イイね!

調子に乗って…(笑

調子に乗って…(笑オートメーターのタコ付けてみました。動作未チェックのジャンク品だったので2,000円くらいでした(笑

メーターパネル自作して埋め込みたかったですが、さすがに大きすぎて無理っぽいですね。センターに入れればギリギリ入りそうですが、他のメーターが入らないという…

まぁそういうことで、サクッとダッシュに付けちゃいました。ダッシュの上だと後付け感全開であんまり好きじゃないんですけど、ま、オートメーターのタコなら許せるかなと。教科書のGワークスでもみんなそうしてますし(ばく

ぐっちさんが入れてるピボットのタコメーターもそうでしたけど、やっぱりレスポンスが純正とは比べ物にならないですね。ノーマルのB6でも意外とキレが良いじゃん!みたいな(笑 結構これだけで楽しくなります。

メーターをひっくり返して付けるのはやる気満々~って感じでちょっと恥ずかしいですけど、常用回転数が右側にあると視線の移動が少なくて見やすいです。最初、普通に付けたらかなり違和感があってダメでした。

写真見てもらえれば分かると思いますが夜はあんまり見えません。ま、でも雰囲気ってことで。。(笑
Posted at 2010/09/02 00:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月29日 イイね!

ラジエーターファンげっと

ぐっちさんにファンを頂いてきました。夕方涼しくなってから取り付けようと思っていましたが、暑い中、会長に取り付けまでしてもらっちゃいました。なんだか申し訳ないですな…

今度はきちんとファンが回ることを確認したのでバッチリです。が、作動開始温度が(メーター読み)98℃ってちょっと遅すぎるような。。まぁでもコンデンサーファンを任意で回せるようにしてあるので、ラジエーターファンの強制onスイッチは必要ないかな。

ファンをもらってからこんなこと言うのもなんですが、汎用のファンが結構気になっているんですよね。なかなか性能も良いみたいで評判も良いですし、けっこう良心的な値段で売ってるので機会があれば使ってみたいなぁと。。

ということで若干話が飛びましたが、ぐっちさん&会長ありがとうございました~
Posted at 2010/08/29 22:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月22日 イイね!

オオモリ3連メーター取り付け。

オオモリ3連メーター取り付け。先日のツーリングでオーバーヒートしたため、定番の水温、油温、油圧計を取りつけました。やはり1度オーバーヒートを経験すると、社外メーターの必要性を感じますね。

メーターを入れるのにパネルを作り直しましたが、こういうセンスを問われるものは苦手です。。今のところ手動でファンのon/offを切り替えているので、ファンが回っているか一目で分かるようにパイロットランプも付けてみました。2つはダミーですが、光らないとちょっと寂しいのでポジション連動で光らせようかな。。(笑

で、機械式なのである程度覚悟はしていましたが、ブルドン管が結構硬くて取り付けに苦労しました。スイッチパネルと一緒にしたのは失敗だったかも。。もうあの辺は触りたくないです…
Posted at 2010/08/22 23:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月10日 イイね!

ファンモーター交換→断念w

ファンモーター交換→断念w渋滞でオーバーヒートした件ですが、結局ファンが回らなかった原因はラジエーターと一緒に交換したモーターだったみたいです。直接12V掛けて動作チェックしたら回りませんでした。もちろん同じ条件で、以前使っていたモーターは動作ok。

ってことで、サクッとモーターだけ交換しようとしたら、、、ファンが付かないジャン。。(汗 そういえば、モーターとファンはセットじゃないと使えないなぁと思いながらも、ファンは邪魔だから捨てたんだった。すっかり忘れてたze…
ノギスで測ってみたところ、モーターの軸の方がファンの穴より直径で1mmも太かったです。仕方ないので旋盤の要領でモーターを回しながらヤスリで削ってみましたが、1mm削るのに半日掛かりそうな勢いだったので断念w

さて、どうしようか。。このままじゃ街中の方は安心して走れないので、遊んでるコンデンサーのファンを使えるようにしました。任意でon/off出来るようにしたかったのでオーディオ(付いてないけどw)裏からアクセサリー電源引っ張ってきて、スイッチ咬ませてファンまで配線引きましたが、あとで考えてみたらそのままラジエーターの配線使えば良かったですね。他の方がやっているように、スイッチ咬ませてアースに繋げば強制onにも出来ますし。


まぁでも、たぶんこれで普通に走る分には問題ない、、、はず!!(笑
Posted at 2010/08/11 00:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NB6Cを事故で廃車にしてしまったため、NA6CEに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NBを事故で廃車にしてしまったので、NAに乗り換えました。 ベース: 平成2年式NA6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り2号。。元千○大自動車部の部車。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り1号。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
親戚に頂いたクルマで本当に気に入っていましたが、2008年8月に単独事故で一発廃車となり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation