• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジジ。のブログ一覧

2010年08月08日 イイね!

過酷な夏ツーリング。。

過酷な夏ツーリング。。きょうはロドマスタズのツーリングで館山に行ってきました。

集合場所の市原SAでアウタープラス軍団と遭遇。なかなか幸先の良いスタートを切ったかと思われましたが、、SAを出発してすぐにブッチ切られた上、降りるICを間違え、第1休憩所まで1人旅をする羽目に。。
下道をカッ飛んでようやく第1休憩所に着いたと思ったら、ロドスタが1台もいない。。場所はツーリングのしおりに記載されているコンビニに間違いないので、考えにくいけど先に着いちゃったか??と思ってると、会長からTel。なかなか会話がかみ合わなかったけど、どうやらしおりが間違っていたらしく、大急ぎでみんなの待つコンビニへ。。
コンビニに到着すると、みんなでぐっちさんのロドを取り囲んでいました。オーバーホールしたエンジンが調子良くて見せびらかしてんのかな??(笑 なんて思ったら…



まさかのオーバーヒート。。(汗

ロアホースに穴が開いてクーラント吹いてました。患部をビニテでぐるぐる巻きにして応急処置&クーラント補充して再出発。が、しかし30分ほど走ったところでエンジンルームから再びモクモクモク~。ぐっちさん、会長、おれの3台で停まって、応急処置のお手伝い。といっても、工具とホースクランプ貸しただけですけど、相当ファインプレーだと自分では思ってます(爆 30分くらい?もっと?かけて、さっきよりもしっかり処置をして、再び館山を目指します。
実は、、自分のクルマもラジエーター交換してからファンが回っているのを確認していないので、かなり不安で、ぐっちさんと会長に見てもらいましたが、原因は分からず、ここからリトラ半目&ヒーター全開&なるべく5速固定走行を強いられることに。。(汗

またすぐに、ぐっちさんの水温上昇でストップ。サーモスタットが開いてなかったのか、開ききっていなかったのが原因だったようで、サーモを取っ払ったらバッチリ水温安定するようになったそうです。

で、無事に館山に到着。ぐっちさんのほうは、とりあえず解決したからいいとして、おれの1度も回っていないファン…。元整備士さん含めいろいろな人に話を伺ったところ、ラジエーターが銅2層になったことで、ファンが回る温度まで水温が上がらなくなっただけでは?という結論に。。
いまいちラジエーターを信じきれませんが、ノーマルラジエーターでも普通に走ってる分には80℃くらいで安定してるそうなので、じゃあやっぱり銅2層ならめったに回らないものなのかと納得することに。

で、帰り。ヒーター入れずに山道を4,000~5,000rpm常用で走っても何ともなかったので、やっぱり考え過ぎだったのか~、行きに暑い中ヒーター全開で走って損したぁなんて、コンビニで話をして会長とぐっちさんと別れたあと、ウチまであと15分のところで…



オーバーヒート。。。(滝汗

完全に油断してました。やはりファンが回らず、渋滞で水温が上がったようです。(たぶんですが、、)すぐに気がついてエンジンOFF。信号が青になり、素直にエンジン掛かるかちょっとドキドキでしたが問題なく再スタートし、即行でauショップの駐車場に避難。純正の水温計は120℃近くを指していましたが、クーラントも吹いていないし、そのあと水温が下がってから走った感じでも何ともなかったので問題ないと思います。


が、人生初のオーバーヒートでけっこうショック受けてます。。


まるで旧車のツーリングかと思うほど、過酷なツーリングでした。
Posted at 2010/08/08 22:51:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月02日 イイね!

ラジエーター交換

ラジエーター交換きのうはラジエーターの交換をしてました。モノはもちろん、先日takashimaさんに譲ってもらったKOYO製、銅2層ラジエーターです。アッパータンクが割れることもないでしょうし、容量upでオーバーヒートの心配も減るのはいいんですが、とにかく重いッス。。

どのくらい重いかというと…
・NA6純正 2.9kg
・NB6純正 2.6kg
・KOYO製銅2層 8.5kg
全てブラケット(0.6kg)込みの重さ。家庭用体重計にて測定。

純正比で5kg以上重いです。オーバーハングがこれだけ重くなるとちょっと考えちゃいますが、まぁ実際に乗ってみてヨーの立ち上がりが~とか、ノーズの入りが~ってのはたぶん分からないでしょうから、早く忘れることにします(笑

ついでなので、アッパー&ロアホースも交換しました。少し前に2000円で買ったHPIのやつです。鋭い人は画像見て気づいたかと思いますが、NB用です。ロアはNAと違って1本物ですが問題なく着きます。が、アッパーは若干角度が違うのか、微妙に折れちゃう感じだったので素直にトラストのNA用を使いました。

せっかくだから~と思い、ファンもバラバラにして綺麗に掃除(オートグリム→プレクサスでピカピカw)したりで結局1日作業してました。1日って言っても始めたのも遅かったし、お昼休憩が3時間以上含まれてますけど。。(笑




それにしてもオイル漏れが酷過ぎる。。。(汗
Posted at 2010/08/03 01:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月31日 イイね!

作業の邪魔をしに(笑

作業の邪魔をしに(笑今学期、最後のテストを受けてから、みんなが何やら作業してるということで会長宅へ遊びに行ってきました。4時半過ぎに到着すると、もうみんな見るからに疲労困憊って感じでした。朝の7時から作業していたそうです。ホントおつかれさまです(笑
メニューはNA8エキマニ&エンジンマウント交換、NB8の脚交換、NB6のアルミウォッシャータンク取り付け、NA6の車高調整、NA6のラジエータファン交換、ネオン管取り付けってところでしょうか。暑い中良くやりますね~っていうか、何台いるんだよ!って感じ(笑

で、上の写真、車高調入れたしっとりさんのNB8です。もう被りっぷりが半端じゃないです(笑 まだ右リアが多少ジャッキアップされてる状態なんで、実際はこれより若干上がりますが、それでも思いっきりフェンダー被ってました。もうこれだけ低ければ、文句なしにカッコいいです。これはさすがに歯が立たないでしょうとか思いましたが、フェンダーのアーチ高測ったら、自分のとほぼ同じでちょっとショック受けましたw 最近15とか16inchにけっこう惹かてれます(笑
Posted at 2010/08/01 02:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月31日 イイね!

筑波サーキットミーティング

筑波サーキットミーティングさて、だいぶ遅くなりましたが、テストも無事?終わりましたので、先週の筑波サーキットミーティングのことでも…

せっかく筑波まで行くので、ちょっと足を延ばして筑波山まで行ってきました。朝3時前に出発して、5時過ぎには到着。思ったよりも早く着いたので、久しぶりの筑波山を満喫できました。この時点で、この日の目的は8割方達成(笑 70扁平のエコタイヤでも十分楽しめます。限界は低いですがズリズリ行くのが分かるので、タイヤの性能を使い切る練習にはなりそうです。
子授けP~朝日P間を走っているときは問題ありませんでしたが、筑波山から降りるときにハーフロックするくらいのブレーキングの練習をしていたら、コーナー3つでフェードしてヒヤッとしました。ラインも割らずに問題なく止まれましたが。。やっぱりそれなりのブレーキパッド入れないとダメですね。あるいは、もっとリア寄りのブレーキバランスにするだけでもだいぶ違うと思いますが。


6時頃、筑波山を降りてから会長と連絡を取って、筑波サーキット近くのコンビニでロドマスタズと合流。朝のまだ空いてる時間でも筑波山からサーキットまで40分くらいかかりますね。意外と遠い。。7時頃、ゲートオープンとほぼ同時くらいにサーキットに到着。もうこの時点でかなり暑いです。そのあとパドックやパーティーレースの予選なんか見ていましたが、もう暑すぎてそれどころじゃなかったです。。駐車場に戻ったらみんないたので、そのあとはず~っと日陰で駄弁ってました。普段のミーティングと違って、昼間のミーティングは新鮮?で楽しいです。夜のミーティングだけじゃなくて、定期的に昼間のミーティングも行いたいですね。場所の問題とかもあってなかなか難しいですが。。
で、お昼過ぎにショップのデモカーのレースを見て、もういいかなぁ~って感じ。デモカーのレースって言っても本気で走ってるのは3台位?まぁDテクのNBは速かったですけど、なんか全然物足りなかったです。ガレハンのデモカーが本気で走るのを見られれば3000円払う価値はあるなぁと思っていましたが、ガレハン来てないし。。。
パレードランは走りたかったですが、最後の最後なんですもんね。そこまで待ってられませんってことで2時頃には帰りました。午後イチくらいにパレードラン入れてくれれば参加できたのに…。

まぁそんなこんなで、イベント自体はイマイチ楽しめなかったです。来年もあるのか分かりませんが、たぶんもう行かないかな。
Posted at 2010/08/01 02:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月25日 イイね!

寄り道

寄り道筑波山なう。

ウチから麓まで2時間でした。もう少し走ってから筑波サーキットに向かいます。
Posted at 2010/07/25 05:21:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

NB6Cを事故で廃車にしてしまったため、NA6CEに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NBを事故で廃車にしてしまったので、NAに乗り換えました。 ベース: 平成2年式NA6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り2号。。元千○大自動車部の部車。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り1号。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
親戚に頂いたクルマで本当に気に入っていましたが、2008年8月に単独事故で一発廃車となり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation