• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジジ。のブログ一覧

2010年07月23日 イイね!

5台目はNA8-Sr2

5台目はNA8-Sr2ロドマスタズのtakashimaさんがロードスターを降りるということで、月曜日に解体してきました。最終のNAなんでもったいないっちゃもったいないですが、補助金になるんで仕方ないですね。

人数は15人以上集まりましたが、みんなが作業するわけじゃないし、同時に作業できる人数も限られるんでイマイチ効率が上がらず。暑かったし。。10時前から初めて、夜の8時半過ぎまでやっていました。おれなんか、あーもうボルトまわんねーとか言ってサボっていましたが、ぐっちさんはひたすらバラしてましたもんね…やっぱスゴイっす。ってか、自分が情けなくなりました。

で、takashimaさんに譲ってもらったものは…
・銅2層ラジエータ
・サスアーム一式(M2仕様ブッシュ交換済み、1.3万km使用)
・プロポーショニングバルブ
・サイドブレーキレバー

あしたはブレーキフルード交換するついでに、マスターバックとPバルブ換えよーと思ったらPバルブ忘れてきたっぽい(汗 はぁ、何やってんだか…
Posted at 2010/07/23 22:45:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月11日 イイね!

エンジンマウント交換

エンジンマウント交換きょうはぐっちさんのとこで、先週断念したエンジンマウントの交換をしてきました。モノは定番のマツダスピードの強化タイプです。

エキマニが邪魔でボルトにアクセスしづらかったり、穴の位置がなかなか合わなかったりで思った以上に大変でした。オイルダダ漏れで汚ねーなーとか言いながらも、ぐっちさんが一生懸命ボルト入れてくれました。感謝です。

外したマウントは案の定パックリいってました。2つとも。。そんな状態だったんで、交換後はあぁやっぱり違うなぁ~と体感できました。素早いアクセルのON、OFFでの振動の伝わり方がだいぶマイルドになったのと、クラッチ蹴ったときにスパンとリアが出るようになりました。エキマニが割れるリスクも減りますし、換えて良かったなぁ~と思える部品ですね。次はブッシュ交換か??
Posted at 2010/07/12 00:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月09日 イイね!

エンジンルームのサビ…

エンジンルームのサビ…ボンネットを開けたら何故こんなところが?ってとこから、サビが出始めていました。。軽傷だったのでなんとか落ちましたが…

原因はおそらく1ヶ月ちょっと前に交換したエキマニ。以前にも書きましたが、フランジが合わなかったので現物合わせでガリガリ削りました。そう、エンジンルームの中で。。
そのステンレスの削りカスをきちんと落とさなかったので、そこに雨水や洗車した時の水が入って電食したんだと思います。たぶん。。

電食ってのは異種金属が接触したところに電位差が生じ、電流が流れてイオン化傾向(高校で、“貸そうかな、まぁあてにすんな、ひどすぎる借金”って覚えたあれですw)の大きいほうが腐食するってやつです。
鉄とステンレスではイオン化傾向の大きい鉄が腐食するので、純正のボルトをステンレス製のものに交換するときなんかも気を付けないといけませんね。ボルトはサビませんけど、その周りはめっちゃ錆びます。フロントバンパーの上のとこを止めてるボルトをステンに換えたときに身をもって体験しました。。ちなみに今はそこ、チタン使ってます。チタンと鉄ならイオン化傾向の大きいチタンが腐食しますが、チタンは非常に錆びにくいので問題ないと思います。

と、まぁ話がそれましたが、、一応サビは落ちたからいいですけど、エンジンルームの塗装がかなり傷んでるというか、もう死んでるところがあるんですよね。全部外して一気に塗ろうとすると相当大変なんで、なにかのついでに吹けるところから塗ってっちゃうのもありかなぁなんて。艶消しグレーとかのサフェーサーなら、あとから塗ったところでもあまり目立たないだろうし。ただレストアしました感全開なのに、オイルダダ漏れってのもカッコ悪いか…
Posted at 2010/07/10 00:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月05日 イイね!

久しぶりのクルマいじり&更新

1ヶ月ぶりの更新です。必死でくだらない実験レポート書いていました。何がくだらないって100枚超えのレポートなのに手書きとか、、、ホント意味が分からん。。

さてさて、きのうはエンジンマウントの交換!のはずが、ジャッキが壊れてしまったので延期。ジャッキは修理じゃなくて新品と交換してくれるみたいです。保証書捨てなくて良かった。

で、以前からそうでしたが、低回転時にアクセルを踏んでもすぐに吹けないという症状。だいたい1秒くらいのタイムラグがあってから吹ける感じ。今まではエンジンが暖まれば収まっていたんですが、最近はひどくなってきてちょっとラフにアクセル踏むと失火するように。。
プラグ、プラグコードを換えても直らなかったので、次はイグニッションコイル換えてみようかと思っていましたが、なんとなく直ったみたいです。イグニッションコイルのプラグコードが刺さるところに接点復活剤吹いただけ。もうしばらく様子を見てみないことにはなんとも言えませんが、今のところ絶好調です。こんなに効果があるとは思いませんでした。

調子の良くなったロードスターとは逆に、ヴォクシーは全然ダメですね。1ヶ月くらい前からアイドリングが安定しなくて、たまにエンストしたりという状態。が、更に悪化してきたみたいで、1日に数回エンストなんてことも。
3万点もの部品で作られている複雑な工業製品ですし、それを年間数十万台も造っているんですから多少の不具合があったとしても仕方ないと思います。きちんと直してくれれば文句も言いません。が、前に相談しに行ったときは「ヴォクシーはみんなエンストします」って言われて終わり。一応メーカーの方ではアイドリング不調に関して保証期間を延長して対応しているはずなんですが。。次に行って相手にされないようであれば、お客様相談センターしかないですね。


結局何が書きたかったん?って自分でも良くわからん内容になってしまいました…
Posted at 2010/07/06 01:21:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月05日 イイね!

不正改造車取締り強化月間。

不正改造車取締り強化月間。6月は不正改造車の取り締まり強化月間だそうで、一発アウトのハミタイMkⅡからスーパーラップに戻しました。
絶妙な??引っ張り具合で、ツメ折りなしでもギリギリかわしてると思ってましたが、微妙に当たってました。シャコタン・ブギな世界に一歩近づけたような気がしました。が、これ以上そっちに行っちゃいけない気がします…
ついでに車高も上げて、大人の車高に戻しました。車載ジャッキが入らないような車高でも、マフラー選べば意外と擦らないなぁって感じでしたが、やっぱり疲れますからね。

軽井沢MTG用に貼ったカッティングシートも剥がしましたが、塗装も一緒に剥がれました(涙 正確にはカッティングではなく、プロトタイプのビニテを剥がしたときに剥がれたんですけどね。。画像左下がプロトタイプのビニテ仕様w


なんかもうタイトルとあまり関係ない内容になってしまいましたが、みなさん気をつけましょうってことで。。
Posted at 2010/06/05 23:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NB6Cを事故で廃車にしてしまったため、NA6CEに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NBを事故で廃車にしてしまったので、NAに乗り換えました。 ベース: 平成2年式NA6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り2号。。元千○大自動車部の部車。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り1号。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
親戚に頂いたクルマで本当に気に入っていましたが、2008年8月に単独事故で一発廃車となり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation