• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジジ。のブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

Tハウス管の錆び取り

Tハウス管の錆び取りこのまま雨ざらしで放置しておくと手遅れになりそうなので、錆びを落としてジンクリッチスプレーで塗装しました。もうすでに(というか買ったときからw)ひどい状態ですが、このまま腐らせてしまうにはもったいないマフラーなので…

ワイヤーブラシなどで可能な限り錆びを落としていくわけですが、腐食がひどいところは錆びを落としたら穴が開きました。。オールドタイマーの世界を少しだけ垣間見た気がしました。
もともと排気漏れ全開でしたので、穴は気にせずまた今度ということで…


足付け、脱脂を丁寧にしてから、ローバルα(錆び止めスプレー)を吹きました。オールドタイマーによく登場するPORにしようと思いましたが、近所のホームセンターに置いてありませんでした。サンドブラストなどで完全に錆びを落とさない限り、PORで錆びを封じ込めた方が良さそうなことが書いてありますね。


タイコはリベットでは留めていない(というかリベッター持ってません)ので、いろいろグラスウールの量を変えて試してみようと思います。とりあえず全部抜いてみました。
Posted at 2009/12/31 01:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月25日 イイね!

やっとMk-Ⅱ装着

やっとMk-Ⅱ装着13インチなんで、タイヤサイズでかなり迷いました。悩んだ結果、165/70で行ってみることにしました。やはり13インチを履く以上、純正サイズより小径にしたかったのと、6.5jで引っ張るには165しかないなぁと。
ホイールに組む前の165を見たときにはあまりの細さに軽く後悔しましたが、実際に組んでみてなかなか良い感じに引っ張れたので、多少のグリップ力低下は目をつぶります。
まぁ185にしたところでファルケンしか選べませんので、13インチを選んだ時点でもうそれは仕方ない話かもしれませんが。。



13インチを履くためにブレーキをNB6用からNA6用に戻しました。正確にはキャリパーはNB6のままでサポートとローター、パットを戻しました。が、ローターが歪んでいるようなので早く交換しないと。。(汗 固着が酷かったので、ボルトを締め込んでいったときに歪んだのだと思います。せっかくならボルトを差し込むところを、1か所ではなく4か所くらい作ってくれれば均等に力が掛けられて、歪まずに済むと思うんですけどね。。



2ヶ月かかってやっとMk-Ⅱが履けました。ロードスターに履かせた状態で見ると、多少タイヤの厚みが気になりますが、さっそくガリガリ擦っていたので70にしておいて正解だったと思います。
まだ車高が14インチのときのままなので、フェンダーの隙間が開きすぎていてイマイチですが、リアをもう少し落とせばもっとカッコよくなるでしょう。

あ、あとホイールナットの色を何とかしなければ、、これじゃ恥ずかしすぎるな。。。
Posted at 2009/12/26 00:32:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月22日 イイね!

ヘッドカバーの塗装。

ヘッドカバーの塗装。塗ったのは確か2週間くらい前ですけど、まぁタイムラグはいつものことということで…

ストーン調に仕上がる耐熱塗料を発見したので、それで塗ってみました。1時間以上かけて洗浄、足付けをしてから、塗装。なかなか染まらないので、何回も塗り重ねて、まぁなかなか上手く塗れたかなぁ~と、そのまま乾燥させて、翌日見たらストーン調のザラザラがパラパラ剥がれちゃって大失敗。。
鉄だと適当な足付けでも全然平気だったけど、残念ながらアルミとは相性が良くないみたい。で、そのままじゃしょうがないので、また塗装を落としてから普通の艶消し黒で塗装。細かいところの塗装を落とすのに使った、ステンレスのワイヤーブラシのキズが深かったみたいで、そのキズが隠れませんでした。。(汗
これを隠すにはやっぱこれしかないなってことで、また耐熱ストーン調スプレー登場(笑 今度は染める必要はないので、厚塗りせずパーっと吹いて終了。で、画像のような感じに仕上がりました。ま、画像だとザラザラの感じまではわからないと思いますが、結晶塗装とは一味違った感じで、結構気に入っています。


で、そもそも何で塗ろうと思ったのかというと、、、せっかくヘッドカバーのボルトをステンテーパーキャップボルトに変えたのに、汚いアルミ地のままだとあまりにも地味すぎたからです(笑

これでテーパーキャップボルトが主張するようになりました。←大事なのはここですw
Posted at 2009/12/23 02:47:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月21日 イイね!

デジカメ死亡~

デジカメ死亡~デジカメは脇に挟んではいけませんね。落としました。。
電源が入るか確認したら、ふつうに起動したのでセ~フ!と思ったら、、、上の画像の通り、思いっきりアウトでした(涙 何度電源を入れなおしても、MSを差しなおしてもダメ。




はぁ~、やっぱ直らないよなぁなんて思いながら、授業中にデジカメいじってたら、あれ?なんかさっきより少し良くなってる気が、、、で、適当に何枚か撮ってたら、ふつうに写るようになりました(汗

落としてから6時間半で自然治癒したみたいです。今のを使い始めてもう5年になるし、買い替えるのにちょうどいい機会かなとは思いましたが、きっかけを失ったのでもうしばらく使います。
Posted at 2009/12/21 23:36:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月17日 イイね!

EVOLEX入れてみました。

オイル交換の時期だったので、プロトさんのところでエボレックス入れてもらいました。
この前、エボレックスの営業マンにステッカーをもらったので、エボレックスを使わないわけには…(笑
まぁそれはそれとして、ワコーズの元社員がなんとかかんとかで、かなり評判も良いようなので、どんな感じなのかと。。


で、インプレというかなんというか…
エンジン音も静かになり、まったり回るようになりました。まぁ新しいオイルですからね。
上の方まで回してみると、油圧の掛かりが明らかに違って少し驚きました。今までより1~2kg/cm^2くらい高いので、高回転まで回してエンジンを壊す心配は減ると思います。もっと油温が上がったときにどうなるかは知りませんがww

このまま使ってみてオイルの減りが早いとか、劣化が激しい(正直、劣化したかどうかなんて、おれにはわかりませんw)ってことでなければペール買いかな?
Posted at 2009/12/18 01:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NB6Cを事故で廃車にしてしまったため、NA6CEに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NBを事故で廃車にしてしまったので、NAに乗り換えました。 ベース: 平成2年式NA6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り2号。。元千○大自動車部の部車。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り1号。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
親戚に頂いたクルマで本当に気に入っていましたが、2008年8月に単独事故で一発廃車となり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation