• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジジ。のブログ一覧

2010年12月03日 イイね!

フレームスローワー

よくムーンアイズ系のイベントの禁止事項に書いてあるフレームスローワーって言葉。
枠を投げる人??どういうこっちゃって密かに疑問に思ってましたw
フレームはFrameじゃなくてFlame、Flamethrowerで火炎放射器って意味なんですね。
YouTubeなんかで検索するといくらでも出てきますが、やっぱりアメリカ人はノリが違うというか、頭ワル過ぎというか…。

いゃそれにしても、1910年代辺りのラットロッドはぶっ飛んでてカッコいいなぁ~。

http://www.youtube.com/watch?v=xsztHSUBM5g



話しは変わりますが、日曜日はぐっちさんと『おは玉』&『お台場スワップミート』に出撃予定です!
横浜のホットロッドカスタムショーも見に行きたかったですが入場料高過ぎ。。
Posted at 2010/12/04 01:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月30日 イイね!

フリー走行@ナリタモーターランド

フリー走行@ナリタモーターランド12/12にナリモ主催の走行会に参加することになったので、その練習に??ぐっちさんとナリモに行ってきました。
サーキットは初めてなんで全然上手く走れなかったですねー。最初から速く走れるとは思っていないのでタイム云々はいいとして、もう自分でも呆れちゃうくらいスピンしまくりでした。。(汗




とりあえず、スタッフの方に指摘されたのは
・ステアリング切り過ぎ
・アクセル操作がラフ
・リアが流れたらなんとかしようとしちゃダメ

ってことでした。前荷重を意識するようにしてからは、割と進入で向きを換えられるようにはなりましたが、小さいコーナーが連続するようなところではどうしてもステアリングを切り足さないと曲がっていかなくて、、、それならってことで軽くリア流して小さく回るとなかなか気持ちよく走れるんですが、たまに収束させられずにおつりもらったり。。やっぱり、しっかりグリップで曲がることを覚えた方が良いみたいですね。

で、どうしても苦手なのは1コーナーの進入。テンション上がって突っ込みすぎると、というかブレーキを残し過ぎるとほぼ100%の確率でスピンします。ブレーキがNA6用S-500+NA8用Pバルブなんでリアが効きすぎているのかも。

あとはタイヤも内側半分スリックのSドラだったんで、次はまともなタイヤ履いていきたいと思います。ハイグリップ履いていっちゃうとタイヤのせいにできなくなるが難点ですがね(笑
ま、それは冗談として、ハンドル切り過ぎ~って言われてるのにハイグリ履いてタイヤで曲がっていっちゃうのは、タイムは良くなるのかもしれませんが根本的な解決にならないというか、それじゃあまり上手くならないような気がしてどうも…。まぁでもハイグリがどんなものかっていうのを知っておくのも勉強になるかなとは思いますので。


で、タイムは50”5でした。手計測なんで誤差あります。ぐっちさんの計測では50”8だったそうです。とりあえず50”切りとスピンしないことが今後の目標でしょうか。。
Posted at 2010/11/30 23:14:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月14日 イイね!

RoadMasters Autumn TRG 2010

RoadMasters Autumn TRG 2010日曜日にロドマスタズのツーリングで山中湖方面に行ってきました。

内容は富士スバルライン⇒富士五合目⇒忍野八海⇒富士湧水の里水族館⇒中央道大渋滞。。

小学校の修学旅行以来10年ぶりの富士山でしたが、中国人ばっかりでイマイチ感動がなかったです。まぁでも以前から一度走ってみたかったスバルラインも走れたので満足です。こういう機会がないとなかなか行けませんしね~
忍野八海は、忍野八海って何があるの~??ってくらいの素人でしたが、なんとなく神秘的な感じで良いところでした。JAMッ☆さんのガイド付きでしたので、たぶん3割増しくらいで楽しめたと思います。また行きたいな~
で、最後に忍野八海のすぐ近くの水族館に行って、3時過ぎに解散。せっかくなので道志道とか走ってみたかったけど、富士山に登ったあたりからず~っと頭が痛くて断念。
最寄りの河口湖ICから高速に乗ってしばらく走るとすでに渋滞が始まっていました。4時半頃談合坂SAに着き、渋滞の中走るのはイヤなので食事や仮眠を取って、そろそろいいでしょ~ってことで8時過ぎに出発。それでも1時間くらい渋滞の中を走って帰宅しました。ロドマスタズのツーリングはいつも?過酷です。次からは2時解散くらいでお願いします。。

あ、ちなみに今回は、先月箱根に行った時の反省を踏まえて、バランス取り済みのスーパーラップで行ったので高速も快適でした。安心感も全然違いますしね。ただスーパーラップは久しぶりだったせいか、それとも人気がないのか、きょうはMk-Ⅱじゃないの~?と3人に聞かれましたけど(笑
Posted at 2010/11/16 22:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月08日 イイね!

FSW Fairlady Z Meeting 2010

FSW Fairlady Z Meeting 2010ここ数日レポートに掛かりっきりで遅くなりましたが、3日にS30ZCAR.JP主催のZミーティングに行ってきました。
やっぱS30Zは文句なしにカッコいいです。あまり詳しくないからかもしれませんけど、個人的にはS31改240ZG仕様でも全然良いなぁ~って感じ。まぁでもこの手のクルマは憧れてるくらいのほうが幸せかもしれませんね。多少壊れるくらいならいいですけど、フロアカーペット剥がしたらグサグサに腐って穴が開いてた、、なんてのはちょっと耐えられないかな…

ドラッグレースで有名なWさんのZの音も生で聞けたし、とっても満足な1日でした。しかしあの音量で公道は走るのはさすがにマズイでしょ。。(汗
Posted at 2010/11/08 23:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

GT roman 箱根Off

GT roman 箱根Off春はプロトさんの横に乗っていったので、ロードスターで箱根に行くのは1年ぶりですね。って、もう1年経ったのかぁ…

いゃいゃ、今回は疲れました。高速乗ってすぐに、うゎこれはヤバいかも~って、ホイールバランス取らなかったことを激しく後悔しましたw メーター読みで100km/h超えたあたりからはず~っと周期的な縦揺れが出て参りました。揺れも条件によっても大分変わるみたいで、帰りは横揺れまで出ちゃってさすがに怖くなったのでSAでホイールナット増し締めしてみたり。。(苦笑
来月のロドマスタズのツーリングまでには真面目にバランス取らなくちゃ~って話なんですけど、もう溝もあんまりないので交換しちゃおうか迷うところ。


さてさて、本題に戻ってきょうの流れはこんな感じ↓

箱根新道→七曲がり→芦ノ湖スカイライン→長尾峠→オートパラダイス御殿場→昼食→解散~

箱根新道料金所の目の前で1発アクセルターンかましてから、最初のICで箱根新道を降りて七曲がり。イニDの舞台になるだけあって、いかにもなコーナーばっかりですね。所々狭いけど。芦スカのヤギさんPで休憩してから、ず~っと下って行って長尾峠。芦スカ走った後だと狭いしこんなに道悪かったっけ??って感じ。でもやっぱり楽しい。で、御殿場まで降りて行ってレンタルカート。レンタルカートでもかなり本格的なサーキット(普通に茂原の本コースよりも長いw)でめっちゃおもしろそうでしたが、もうここまで来るのに疲れていたのでプロトさんと元全日本チャンプの走りを見てました。素人が見て分かるくらい速いですもんね~、これじゃ芦スカであっという間にコブラが見えなくなるわけだ(笑

で、昼食をとってから2時頃には帰路に着き、途中2回程休憩を挟みながら5時頃にはプロト邸に無事到着。例によってそこから10分の家に着いたのは7時でした(笑
Posted at 2010/10/24 23:15:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NB6Cを事故で廃車にしてしまったため、NA6CEに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NBを事故で廃車にしてしまったので、NAに乗り換えました。 ベース: 平成2年式NA6 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り2号。。元千○大自動車部の部車。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
部品取り1号。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
親戚に頂いたクルマで本当に気に入っていましたが、2008年8月に単独事故で一発廃車となり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation