• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月30日

今後のオーディオシステムについて

今後のオーディオシステムについて 私のマカンは、メーカーオプションのBOSEサウンドシステムが装備されています。そのBOSEアンプは、 MOST 150光ファイバーによりデータ通信速度 150 Mbpsで音声信号をPCM5.0から受け取って13chアンプで16個のサラウンドスピーカーを駆動しています。
今後私のマカンでは、そのMOST 150のサンプリングレート48KHz/24 bitコンバーター7.1chサラウンドオーディオ出力をHELIX ZEN AUDIO-VコンバータからTOSLink 光ファイバーに変換して、HELIX V-TWELVE DSP MKII 14chDSP内蔵 12chパワーアンプでマカンの透視図の13個のスピーカーとmonoアンプ+サブウーファー駆動する計画です。
BOSEシステムの調査や一部の機器、雑材料の準備は、納車前から行なっております。ダッシュボードのツイーターへの直接配線は、写真の通り準備してあります。
まだ先は長いですが、ここで中間報告をします。


ピンク色のスピーカーが換装済みか換装予定で、緑色のFerrariツイーターが後部ドアに移動予定、2個のDピラー内サラウンド用スピーカーは、そのままで交換しません。それはフロントダッシュボード中央と同じでモノラル接続されていて同じ音声が出ます。
 1〜3:MOREL HYBRID 63 HIGH-END 3-WAY KIT 6.5" + CDM700 + MT300
 4:Burmester ミドルレンジスピーカー(設置済み)
 5:Morel Virtus MW-6 6-1/2 Virtus Series Mid Woofers(入荷待ち)
 6:Burmester ミドルレンジスピーカー(入荷待ち)
 7:Ferrariツイーター(ダッシュボードから移設予定)
 8:Audison Prima APS 8D(設置済み)
 A:HELIX V-TWELVE DSP MKII(設置方法考案済み)
 B:HELIX ZEN AUDIO-Vコンバータ(入荷待ち)
 C:TORO TECH MR2 モノラルアンプ(設置済み)
 そのほか:変換ケーブル、配線取出基板、スピーカースペーサーなど準備中


 MOREL HYBRID 63 HIGH-END 3-WAY KIT 6.5" + CDM700 + MT300


 HELIX V-TWELVE DSP MKIIからフロントダッシュボード上部右側へのツイーターへの配線


 HELIX V-TWELVE DSP MKIIからフロントダッシュボード上部左側ツイーターへの配線


 HELIX V-TWELVE DSP MKIIからフロントダッシュボード上部ツイーターへの配線
BOSEアンプの場所にHELIXが入ります。


 HELIX V-TWELVE DSP MKIIからフロントダッシュボード上部ツイーターへの配線
 スピーカーケーブルは、カナレ CANARE 4S8 スピーカーケーブル黒 4芯 外径8.3mm太めで9.5kg/100m重く引き回しに苦労しました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/11/30 23:48:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

PUZU PZ-X1012S
バカラックさん

モレルmorelスピーカー pic ...
マグマッグさん

Sennuopu HiFi-X14
バカラックさん

Boseへのライン入力から信号を取 ...
バカラックさん

μ-DIMENSION 10chD ...
バカラックさん

DSPアンプ PUZU PZ-X6 ...
バカラックさん

この記事へのコメント

2023年12月13日 22:54
こんにちは。昔、CDプレーヤーの企画をしてました。
昔はWADIAを始めDENONやPioneer、AT&Tの50MbpsのSTリンクでCDトランスポートとDAC間のデータ伝送をしてました。
AT&Tの150Mbps伝送対応の光モジュールも有ったんですがこっちの光ファイバーは極細のシングルステップ型なので光軸合わせが困難なのでハイエンドオーディオメーカーはコア径が62.5μmのマルチモード光ファイバーを使ってました。

ところがTE社のMedia Oriented System Transport (MOST) ネットワーク用光ファイバーってポリマー製で伝送速度150Mbpsに対応しているとの事。
30年も経つと技術も進むんですね。
コメントへの返答
2023年12月13日 23:34
こんばんは、私は病気で辞めてしまいましたが、電気通信、IT系の仕事をしていました。その仕事の世界でも日進月歩の進化について行くのが大変でした。通信は家庭内のLネットワークでも2.5GbpsやWifi7とかですから。
車の配線も重量を減らすためにできる限り少なくするため高速なCANなどの車内ネットワークでデバイスや機器に内蔵されたマクロコンピューターチップと通信して制御しています。BOSEのアンプも光通信で音声が伝えられてDSPやデジタルアンプを通ってアナログの音声信号になります。最後は、アナログの動作になるところも多くあります。
話がそれましたが、車によって異なる規格の通信もあるの光ケーブル変換アダプタを探すのが大変ですね。
2023年12月14日 0:09
実は1993年頃に我々DENONはWADIAのSTリンクと互換性を取ろうとしてAT&TのODL50という光モジュールを採用したんですけど、横浜の緑区にある高級オーディオメーカーが「我が社は音が良い150Mbpsの高速光モジュールを採用した!」と言い出したんです。
調べてみたら、彼らはhp社のHFBR2416って言う「駆動回路は外基板で組むST端子」を採用してました。基板のICは新日本無線の30Mbpsのコンパレータが載ってました。笑

そして彼らは「62.5μmよりも50μm径の細い光ファイバーの方が音が良い」と言い出した。
AT&Tの光モジュールのパワーレベルとhpのパワーレベルが違うし発光波長も違う。
だから彼らのCDトランスポートから50μmのST端子ファイバーケーブルでWADIA Proに繋ぐとロックしない。
62.5μm径でもダメ。

30MbpsのコンパレータICで150Mbps伝送出来るってカタログに書いてあるので業界の皆さんが不思議でした。
ちなみにhpの光端子。外部回路がTTLだと150Mbpsは無理
2023年12月14日 0:13
https://minkara.carview.co.jp/userid/2252957/blog/45589353/
コメントへの返答
2023年12月14日 9:42
現在のクロック同期2線シリアルインターフェースの120MHz光通信トランシーバーのような感じですね。90年代前半の傑作の一つでしょう。

プロフィール

「992.2 GTS ダウンパイプCAT&GPF削除後のサウンドや馬力 YpuTube動画 http://cvw.jp/b/2939102/48250597/
何シテル?   02/09 17:36
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2月に納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:54:01
COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 07:47:27
オプションの付け方で費用対効果抜群 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 19:00:22

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
ポルシェ Macan GTS(色:クレヨン) 2024年モデル 2023年9月27日納車
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911 Carrera 4 GTS 992.2 2025年 2月 14日更新 注文日 ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
モデルイヤー 2021年 ジェットブラックメタリック 2020年11月22日発注 202 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
愛車は、ゴルフ7.5 R パフォーマンスです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation