• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasukuraのブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

おまんと祭り

おまんと祭り高浜市は春日神社で行われる「おまんと祭り」に行ってきました。

丸太で組んだ円形馬場の中を、鈴や造花を背負って疾走する馬に法被(はっぴ)に地下足袋姿の若者が飛びつき、人馬一体となって駆け抜けていく勇壮な祭礼。
高浜市無形民俗文化財に指定されています。



砂被りで部活...












子供用のポニーも



やる気満々!!ww




人が被っちゃってなかなか難しい部活ですた...
















いいアングルで撮るには脚立でも持って行かなくちゃ。
また腰を据えてたっぷり撮影したいです♪





お昼は幸田町のY's passionにて。



サラダに三種類のドレッシングがついてきて



中でもイチゴのドレッシングは初体験で新鮮でした。
半熟オムレツのクラッシックオムライスが食べたくて来たんですけどね。



中はとろ~り♪



天気は良くないけどそれなりに楽しめた休日でした♪

Posted at 2008/10/05 16:59:47 | トラックバック(0) | みんカメ | 日記
2008年09月28日 イイね!

カメラを持って街に出ようか

用足しに栄に行くと公園で「メ~テレ秋まつり2008」やってました。

羊の皮を被った

優しそうな....オオカミ??

着ぐるみに威嚇されるちびっこ。

思い出に残るんだろうなぁ。




都会



今までどうも苦手だった。
虚栄の象徴のような気がしてて。

今までは信号待ちで立ち尽くしていると



車や人の流れがなんだか虚しく見えてたもんだけど



カメラを持って出かけると



色んなものに目を奪われ



突然訪れるシャッターチャンスだったり



今まで見過ごしてた


(ここの完熟マンゴータルトさいこー!)

些細な風景も真新しく感じられ



とても退屈しない!
街ってこんなにも魅力的だったんだ。



あくせくする日常に疲れたら



時には歩みを止めて



休憩しつつ正気を保たなければ。。。
タフな時代。疲れきっちゃうよ~ん。



カメラのお陰で街が好きになれたかも♪





昼からは、ぬくもりの森で見かけた建造物のような幸田町のケーキ屋により



ケーキを土産に家族で



デンパークへ!
そしてまた部活♪(病気)



コスモス畑の迷路はまだ時期尚早でしたが



アマチュアカメラマンの撮影会に遭遇。



本物?なんちゃって?(笑)

曇り空の下



カメラ熱のほとぼりも冷め



あとはのんびり、まったりと。
休日はあっという間に終わりますねぇ(^^ゞ



されどカメラ趣味、幸せ哉。
Posted at 2008/09/30 12:29:58 | トラックバック(0) | みんカメ | 日記
2008年09月13日 イイね!

たらそで十五夜

たらそで十五夜中秋の名月を鑑賞してきました。













19:00に着くともう....







のんびりと家族で







カレーとオムライスとトーストでは足りず....





ジョイフルにて二度目の夕食を(笑)
三人食べて\1000でお釣りきたジョイフル、おそるべし。。。
Posted at 2008/09/15 08:44:44 | トラックバック(0) | みんカメ | 日記
2008年08月26日 イイね!

大提灯まつり

大提灯まつり450年の伝統を誇る一色町の大提灯まつりに行ってきました。

11~16mm F2.8のレンズのみ、三脚も持たずISO弄るのも忘れ散々な自主トレ(爆)でしたが、
一応うpします。






大提灯祭りは長野県の諏訪大社から分霊を勧請(かんじょう)して、一色の諏訪大明神として祀ったのが起源と伝えられています。
そのころ、毎年海魔が現れ田畑を荒らし、人畜に危害を与えていたので、村人は神前に魔鎮の剣を供え、大かがり火をたき海魔退散を祈願したところ、海魔は退散。以後、毎年祭の神事として、かがり火をたくのがならわしとなり、今日まで続いてます。



平日であろうと大勢の人込み

高さ約6メートルから10メートルの日本最大級の提灯が六組の集落ごと計12張並びます。


手前は大宝組の大提灯

それぞれの提灯の絵に意味が込められてます。
この絵は「鳴呼、大いなる哉・皇宗の威徳」
歴代の天皇が日本を治めてこられた偉大さ(徳)に対して、国民は心から賛美している。

明治時代に作られてますので明治の人々の気持ちでしょう。

左、間浜組。右、中組。

現在では間浜組の提灯が最も大きい

諏訪組

「靜女(しずかめ)鎌倉八幡宮舞楽(ぶがく)の図」
一張は靜御前が頼朝の前で、行方不明の義経を恋い慕って……。
・吉野山 峰の白雪 ふみ分けて
       入りにし人の 跡ぞ恋しき
・しずやしず 賊(しず)の苧環(おだまき) くり返し
       昔を今に なすよしもがな
と、歌ったときの舞い姿

もう一張は、頼朝をはじめ、居並ぶ武将が靜御前の舞を厳しい顔つきで見つめながら、心にしみる歌に聞きほれているようすを描いたもの




露天も大提灯と共に並んでます。

時代の流れを感じるチュロス、トルコアイスにドネルケバブ....

目を引いたのはコレ

磔のキューピー! かわユスww

手前、宮前組。

「敬神愛国・天理人道」
敬神は神を敬うこと、愛国は国を愛すること、天理は天地万物すべてに通ずる道理、仁義礼智を総称するものであり、人道というのは人として行うべき正しいすじ道をいいます。


午後7時になると献灯祭が行われ


高さ1・2メートル、重さ80キロのろうそくがそれぞれの提灯に灯されます






大提灯祭りが終わると、夏も残りわずか。
子供の頃は夏休みの終わりを告げる、寂しい夏の風物詩でした。
Posted at 2008/08/27 19:17:09 | トラックバック(0) | みんカメ | 日記
2008年07月29日 イイね!

向日葵畑でひと休み

向日葵畑でひと休みサンサンと照りつける太陽!
暑~~~い夏!到来。

ひまわり畑を見つけたので早速夕方に行ってきました。







子供にはまるで密林。



ふと見上げると



酋長出た!!



ちょいワル~ww


ほんのちょっとの息抜きでした。



車ネタ、サイキンナイデス…
Posted at 2008/07/30 10:10:45 | トラックバック(0) | みんカメ | 日記

プロフィール

「9.11
ナインイレヴンの日」
何シテル?   09/11 11:35
'70 BMW 2002ti(Colorado Orange) '71 BMW R75/5(Black) '74 BMW 1802touring(Inka Or...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EXCITING PORSCHE 2025 トラクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 17:32:35
棚の工作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 13:48:01
Garage(prologue) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 16:55:32

愛車一覧

BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
2001年式 ずっとポルシェ買う為に頑張って貯金してました。 空冷最後の993の中古か ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992年式 誕生石はアメジスト。 俺もお袋も。 全長×全幅×全高 4245×166 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
1991年式 全長×全幅×全高 4240×1735×1275mm ホイールベース 2 ...
日産 180SX 日産 180SX
1995年式 社会人になり初めてのMy car。 ライトチューンで250ps出てました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation