
悟ったよ、うん
こことmixiとオタバの3つのSNSに画像付きの旅行レポを上げるのは無理だわwwwww
結局3時まで画像縮小したりそれぞれにうpしたり本文書いたりしてたけどさすがに心が折れたわ。
で、結局起きたの9時。
日記のために旅行をしてるのか旅行をしたから日記を書くのか、その辺りちょっと考えた方がいいね。^^
今日は伏見稲荷大社に向かって自転車を停めて稲荷駅から宇治へ
平等院見てきました、10円玉の裏のあれです。
中を見るの1時間待ちとの事だったので時間押せ押せにつきスルー。
鳳凰柄の金のしおりとクリアファイルとお守りを貰って帰ってきました。
で、伏見駅に戻って伏見稲荷大社へ、1日目のリベンジです。
千本鳥居の途中に「こっちへ行くと神社があるよ」というのに釣られて向かった先に「さらにこっちへ行くと竹林の道があるよ」というのに釣られて向かうと引き返せないくらい来てしまい、気がつくと山頂に上るしか無いコース、期せずして山頂制覇してクタクタです、頂上の500mlペットボトルの価格250円に絶望した。
稲荷大社を出発すると15時半、地主神社は17時までだから楽勝^^
とか思ってたら実は地主神社を擁する清水寺のチケット販売は16時までという驚愕の事実、それもチケット販売所で知らされるというギリギリずむ。
何とかロスタイム中にチケット買って清水寺に入って地主神社へ。
理由はこれ
http://www.jishujinja.or.jp/enmusubi/omamori/index.html#yorokobi
恋色マジーックwwwwwwww
とかそんな動機で行ってみたら、大国主命が祀られているんですネ。
因幡の白兎を助けたという神様です、てゐ!てゐ!
そして近いところで八坂神社へ
さすがにいい所にあるだけあって露天が盛況です。
あとお守り高価いです、500円のものがあったっけどうだっけ…
で、ここで17時を回ってしまったので軒並み神社もお寺も閉門してしまったので後は消化試合。
大豊神社に行ってみました、珍しい狛ネズミが居ると聞いて!
で、いざ行ってみると狛ネズミの他にも狛猿、狛鳶とイロモノ揃い。
鳥の狛なんてはじめて見たかもしれません。
で、神社はなんというか荒廃しかけのような…
でもこれはこれでアジがあって良いんじゃないかな^^
ある意味今日一番ズビビと来たスポットです、僕ねずみ年だしね。
続いて本能寺。
もう閉まっていますがとりあえず寄れるなら見ておかなきゃ。
行ってびっくり、京都市役所前というのは知っていたんですが、
商店街の中というのは知らなかったぞwwwww
織田信長、商店街に没す。
京都駅はスゴイと聞いていたので夜の京都駅観光。
ぶっちゃけ京都駅に比べて東京駅ときたら…
11階建て、ホテルや劇場、デパート、ビックカメラと隣接
屋上はカップルハッテンスポット付き、空中回廊完備。
これは一見の価値がある駅ですぞ。
で、この時点で朝からおにぎり1つ、チーズケーキ1つ、カロリーメイト2ブロック、500mlコーラくらいしかまともなカロリーを取っていないのでさすがにお腹が空きました、ていうかそれ以上に異常な喉の渇きっぷり。
ドリンクバイキングのある店を探すも発見できず、ラーメン屋で妥協。
注文と同時に水をピッチャーでくれという要望をやんわり拒否されて、
でもコップが空になると水を注ぎにくるのを良いことにコップ7杯の水と京都ラーメンとネギトロ丼のセットを完食。
おかしいね、行く先々で水は摂ってるつもりだったのになぁ
そのまま帰るか悩んだ結果、せっかくなので夜の祇園へ。
1日目に1500円で買った三脚は一度も使われる事無く破損したため
自転車のサドルにカメラを乗せて撮るという技を編み出したぞ!!
なかなかいい感じに撮れました、うふふふふ。
で、宿に帰り着いて共用のアクエリアスを1L飲んでトイレで小用を足すと水をガバ飲みしてたから透明と思いきやマッ黄色で少量…
あ…れ…僕の水分どこ行ったの…? 汗? ていうか僕死ぬんじゃないか^p^
さて、明日の朝一で京都駅から経ちます。
反省、まとめはまた今度…
Posted at 2008/09/24 01:32:58 | |
トラックバック(0) |
ぶらり | 日記