• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

糸工 魚圭のブログ一覧

2009年01月02日 イイね!

朝を待つ信号機

朝を待つ信号機お題はCymbalsの曲の歌詞から 

2日の未明は新宿も渋谷のスクランブル交差点もハチ公前も眠ったような静けさ。 

信号機だけがただ黙々と己の使命を果たす街角は一年の中で一番閑散としている時間を迎えているに違いない、なんて考えつつ職質におびえながら三脚撮影。 

あー、今日の福袋戦線とか俺頑張れるのか…? 
元日の10時に起きてから寝てないけど不思議と眠気が無い^^;;;;
Posted at 2009/01/02 07:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり | 日記
2008年09月24日 イイね!

京都3日目@てゐ!てゐ!

京都3日目@てゐ!てゐ!悟ったよ、うん 
こことmixiとオタバの3つのSNSに画像付きの旅行レポを上げるのは無理だわwwwww 
結局3時まで画像縮小したりそれぞれにうpしたり本文書いたりしてたけどさすがに心が折れたわ。 
で、結局起きたの9時。 

日記のために旅行をしてるのか旅行をしたから日記を書くのか、その辺りちょっと考えた方がいいね。^^ 

今日は伏見稲荷大社に向かって自転車を停めて稲荷駅から宇治へ 
平等院見てきました、10円玉の裏のあれです。 
中を見るの1時間待ちとの事だったので時間押せ押せにつきスルー。 
鳳凰柄の金のしおりとクリアファイルとお守りを貰って帰ってきました。 
で、伏見駅に戻って伏見稲荷大社へ、1日目のリベンジです。 
千本鳥居の途中に「こっちへ行くと神社があるよ」というのに釣られて向かった先に「さらにこっちへ行くと竹林の道があるよ」というのに釣られて向かうと引き返せないくらい来てしまい、気がつくと山頂に上るしか無いコース、期せずして山頂制覇してクタクタです、頂上の500mlペットボトルの価格250円に絶望した。 

稲荷大社を出発すると15時半、地主神社は17時までだから楽勝^^ 
とか思ってたら実は地主神社を擁する清水寺のチケット販売は16時までという驚愕の事実、それもチケット販売所で知らされるというギリギリずむ。 
何とかロスタイム中にチケット買って清水寺に入って地主神社へ。 
理由はこれ 

http://www.jishujinja.or.jp/enmusubi/omamori/index.html#yorokobi

恋色マジーックwwwwwwww 
とかそんな動機で行ってみたら、大国主命が祀られているんですネ。 
因幡の白兎を助けたという神様です、てゐ!てゐ! 



そして近いところで八坂神社へ 
さすがにいい所にあるだけあって露天が盛況です。 
あとお守り高価いです、500円のものがあったっけどうだっけ… 

で、ここで17時を回ってしまったので軒並み神社もお寺も閉門してしまったので後は消化試合。 
大豊神社に行ってみました、珍しい狛ネズミが居ると聞いて! 
で、いざ行ってみると狛ネズミの他にも狛猿、狛鳶とイロモノ揃い。 
鳥の狛なんてはじめて見たかもしれません。 
で、神社はなんというか荒廃しかけのような… 
でもこれはこれでアジがあって良いんじゃないかな^^ 
ある意味今日一番ズビビと来たスポットです、僕ねずみ年だしね。 

続いて本能寺。 
もう閉まっていますがとりあえず寄れるなら見ておかなきゃ。 
行ってびっくり、京都市役所前というのは知っていたんですが、
商店街の中というのは知らなかったぞwwwww 
織田信長、商店街に没す。 

京都駅はスゴイと聞いていたので夜の京都駅観光。 
ぶっちゃけ京都駅に比べて東京駅ときたら… 
11階建て、ホテルや劇場、デパート、ビックカメラと隣接 
屋上はカップルハッテンスポット付き、空中回廊完備。 
これは一見の価値がある駅ですぞ。 

で、この時点で朝からおにぎり1つ、チーズケーキ1つ、カロリーメイト2ブロック、500mlコーラくらいしかまともなカロリーを取っていないのでさすがにお腹が空きました、ていうかそれ以上に異常な喉の渇きっぷり。 
ドリンクバイキングのある店を探すも発見できず、ラーメン屋で妥協。 
注文と同時に水をピッチャーでくれという要望をやんわり拒否されて、
でもコップが空になると水を注ぎにくるのを良いことにコップ7杯の水と京都ラーメンとネギトロ丼のセットを完食。 
おかしいね、行く先々で水は摂ってるつもりだったのになぁ 

そのまま帰るか悩んだ結果、せっかくなので夜の祇園へ。
1日目に1500円で買った三脚は一度も使われる事無く破損したため 
自転車のサドルにカメラを乗せて撮るという技を編み出したぞ!! 
なかなかいい感じに撮れました、うふふふふ。

で、宿に帰り着いて共用のアクエリアスを1L飲んでトイレで小用を足すと水をガバ飲みしてたから透明と思いきやマッ黄色で少量… 
あ…れ…僕の水分どこ行ったの…? 汗? ていうか僕死ぬんじゃないか^p^

さて、明日の朝一で京都駅から経ちます。 
反省、まとめはまた今度…
Posted at 2008/09/24 01:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり | 日記
2008年09月22日 イイね!

京都1日目@そうだ、京都行こう。

牛乳君のスイスポに乗せてもらってひーこらひーこら刈谷駅まで。 
…案外遠いのね、愛知東端と京都。 

豪雨の後の路線点検に京都手前での人身事故で度々足止めを食らいつつも15時前に京都入り、おいおい…台風一過はどこへやらの大雨ですよ…


電車の中で相当待たされたので予習は完璧だ! 
雨の中を颯爽と走りぬけ素敵にゲストハウス、コスタデルソルにチェックイン! 
ずぶ濡れになりながらな!!^^ω 

http://costadelsol.co.jp/kyoto/kyoto.html

今日の空きはシングル3500円のみでした、お世話になります。 


雨がやんだのを見計らってとりあえず自転車で出発。 
今回は輪行してきたEminenzaZero号がこちらでの足になります。 



日没まであまり長くない&16時頃で閉まる所が多いので今日は近場を攻める方針、まずは晴明神社へ、どーまんせーまん。 

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、陰陽師ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll








すげぇ!リアル巫女さんが2人も^^ω 
そして売店のおばちゃんはバリバリの京都弁だ、やべぇ! 

目にも音にもお伝えする事ができなくて残念デス… 

想像していたよりずっと小ぢんまりしています。

おおお、そうだ一条戻り橋一条戻り橋、ここは東方な人として押さえておきたい所です^^ 




次に駅の反対方向、伏見稲荷大社を偵察に。 
もう暗くなりつつあったので三脚なしだと厳しいなぁと思いながら到着。 
途中から雨がまた降り始めましたがもうどうでも良くなってます^^ 

まさにこの日暮れ直後なんて特にαの手ぶれ補正機能に助けられる場面ですね、なんとか見れるように写せているのが多いです、ぬふぅ。





でもやっぱり鳥居だらけな道じゃ無理です、暗いです。 
そんなわけで帰りにビックカメラに寄って1500円の三脚買いました、現地調達ダ!! 



晩飯はガイドブックお勧めの京都ラーメンを出すという新福菜館本店で。 
特大新福そばを頼んでみました。 

次にせっかくなのですぐ隣のライバル店、本家第一旭たかばし本店で特製ラーメンをば、おおおラーメン屋はしごなんてはじめてですよ、うひひ。 



どうも京都ラーメンというのは麺に特徴があるのかな? 
どれかといえばスパゲティとうどんを足して割らない感じの丸い麺が共通していたように思います、あと両店ともチャーシュー自慢ぽい。 
携帯で写真を撮ったんですがデスクトップPCにメモステを刺しっぱなしにしてしまったようなのでラーメンの絵はまた今度。(本当か?)


で、コンビニに寄ってみたりしていたらとんでもないド雨に降られてまた濡れ鼠になりながらコスタデルソルに到着、し…しぬ… 


明日は朝早くから動き出したいなぁ、日の出頃から稲荷リベンジを図るぜひゃっほぅ!! 
雨降ったら不貞寝する!
Posted at 2008/09/22 05:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり | 日記
2008年08月07日 イイね!

黒部ダムに行ってきました。

黒部ダムに行ってきました。この夏の家族旅行は富山県は立山・黒部・宇奈月観光でした。 
妹は夏フェスで不参加です(^ω^##ビキビキベキバキボキ 

しかし場所選びがシブイよ、僕的には海が良かったです、ビーチリゾートにゃお金はあんまりかからねぇ!!(`□´)くわっ 


で、黒部ダムですが 
国内最大のダムで1000万人が携わり200名近い殉職者を出したトンデモ大工事の末に完成したようです。 
高さ180mのダム上から見る放水は大迫力です、好天もあって虹がずっとかかっていました、すげぇ! 

しかし黒部最大の発電量を誇る黒部4号発電所の発電量は最大でも33万kW。 
節電協力を呼びかける東京電力のCMでピーク時には東電管内だけで7000万kW弱の消費が見込まれるという話ですが… 
1/200以下!! これがクリーンエネルギーの限界なのネ… 

黒部ダムは関西電力が建造したわけで、そこへ至るまでの交通手段はケーブルカー、ロープウェイ、電力で走るトロリーバスとさすがに電力尽くめです。
発電から消費に至るまで一切燃料を燃さない環境配慮っぷりに敬服です。 

さすがに秘境みたいな立地なので乗り継ぎの連続なので気軽にはお勧めはできませんが、観光放水は一見の価値アリです。 
関連情報URL : http://www.kurobe-dam.com/
Posted at 2008/08/07 19:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり | 旅行/地域

プロフィール

「普通2種免許受験3回目不合格…65点」
何シテル?   12/09 20:44
/^o^\フッジッサーンでじえーたいを6年→現在退職して実家へ出戻りパラサイトの真っ最中。  今は旅客輸送で食べていこうとしてます。 僕のお客さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
17年8月1日、15千Kmで納車の黄色旧スポです。  幸い未だに事故はありませんがオーナ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation