
去年の6月に購入して、まったくデータ更新を
していなかったユピテルCR920siのデータを
書き換えました。
入会金と会費1年分で、7350円。
これで、最低年間12回はある新データを
いつでも何度でも落とせることになります。
ユピテルのHPから氏名とシリアルナンバー等の
登録をして、コンビニで支払いを選ぶと、
13桁の数字が表示されます。
それをコンビニのレジに打ち込んでもらうと、
その場でユピテル工業への支払いであることが
表示されました。番号だけで現金を払うのはちょっと不安だったので、
これでちょっと安心できました。
で、家へ帰ってみると、受領のお知らせメイル。
そして、次の日に会員IDとパスワードが書かれたメイルがきました。
また、さらにその次の日には、それらが書かれた葉書もきました。
会員IDとパスワードは、更新データのダウンロード用と、
メンバーズサイト用の2つが別々になっています。
さっそく、ダウンロード用IDでデータをダウンロード。
4つのファイルにわかれていて、どれも数十キロバイトの
テキストファイル(といっても16進の文字がべたっと並んで
いるだけで内容はわかりません)です。
(ただ、ダウンロードのWebページを見る段階で、関東地方での更新何件など、
ある程度のことはわかります)
SDカードにコピーしてCR920si本体に差すと、30秒もかからず、
すべての更新が完了。
(写真を撮るひまもなく、ごらんのように完了後の写真になってしまいました)
作業は簡単ですね。なかなかよくできています。
シリアルナンバーを入れてのダウンロードなので、きっと、他のCR920siでは
使えないようなデータに細工されているのでしょう(わかりませんが)。
ちなみに、1年5250円という会費。自分のように普段は同じところばかり
走っていて、年に1度か2度だけ遠出するという場合には、どう考えても
高すぎのように感じます。(数年で本体価格より高くなってしまいます!)
機種やメーカによっては、1回の更新でいくら、というのもあるようなので、
レーダ探知機を選ぶときは、本体の価格の若干の差より、データ更新のコスト
もあわせて考えたほうが良さそうです。
もうひとつ、注意としては、入会の手続き開始からデータ書き換え終了まで
3~4日くらいは見ておいたほうがよいということです。
上で書いた手順の中に、ユピテルの社員の方の手作業での確認が複数回入るので、
(クレジットカードを使ったとしても)インターネットで買い物をするという
スピーディな感覚では進めません。
ですので、旅行へ行く前に更新を、と考ええいる人は十分余裕をもったほうが
よいように思います。
ところで、みなさんは、データの更新、どうしてます?
あるいは、2年くらい使って、新しい機種に買い換えるほうが正解なのかな。
久々にユピテルのHPを見たら、CR920si後の新製品が怒涛のごとく出ていて
ちょっと驚きました。
Posted at 2008/08/24 04:15:25 | |
トラックバック(0) |
レーダー探知機 | 日記