• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくぼーのブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

1000円の日の夜、走ってみる。

1000円の日の夜、走ってみる。「1日の明け方ごろから、高速道路は渋滞」
というので、日本道路交通情報センターの
HPを午前4時ごろ見たら、確かにあちこちで
渋滞が発生していました。

その後、お昼前にみたら、渋滞情報のページが
重いこと重いこと。

道路よりも、さらに渋滞しているようでした。

夜になると、中央道のほうは渋滞がなくなったよう
なので、調布IC~双葉JCT~(中部横断自動車道)
~増穂ICで出て入る~八王子JCT~鶴ヶ島JCT
~練馬IC、と約330kmのドライブをしてみました。

双葉JCTまでの中央道は、渋滞こそなかったけれど、
追い越し車線で数珠繋ぎノロノロ状態。
走行車線は、車間はあいているのですが、
のんびり走る軽がところどころにいるおかげで、もっと遅い状態でした。

それにしても、トラックの比率が非常に少なくて、乗用車ばかりという
のも、なんだか異様に感じました。

帰り道、圏央道にはいると、いつもどおり、ガラガラ。
やはり、1000円区間でないと、人は来ないようで。。。

双葉SAは、深夜23時ごろにもかかわらず込んでいたのですが、
写真の圏央道の狭山PAは、いつもどおり、人影まばらでした。

今日は、夜遅くまで東名が渋滞していたみたいで、
そのおかげで、中央道下りに車が流れてきたみたいでした。

さて、今日の料金は、いったいいくらだったのか、
いつもは「○○円です」と言ってくれるナビ君が、今日はなぜか無言
だったので、どんな請求がくるのか、楽しみです。

連休があけると、5月7日は、2年点検です。
初めて、ATオイルを交換してもらうつもりです。

最近、エンジンかけた直後、30秒くらい、ビビビビビというような
大きな音が運転席下あたりからするので、それも見てもらうつもりです。

同じ症状になった方がいらしたら、教えてください。

それ以外は、すこぶる順調な車です。
いまだ、ときめきは衰えないですね~。
Posted at 2009/05/03 03:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年08月24日 イイね!

ユピテルレーダー探知機 CR920si データ更新

ユピテルレーダー探知機 CR920si データ更新去年の6月に購入して、まったくデータ更新を
していなかったユピテルCR920siのデータを
書き換えました。

入会金と会費1年分で、7350円。
これで、最低年間12回はある新データを
いつでも何度でも落とせることになります。

ユピテルのHPから氏名とシリアルナンバー等の
登録をして、コンビニで支払いを選ぶと、
13桁の数字が表示されます。

それをコンビニのレジに打ち込んでもらうと、
その場でユピテル工業への支払いであることが
表示されました。番号だけで現金を払うのはちょっと不安だったので、
これでちょっと安心できました。

で、家へ帰ってみると、受領のお知らせメイル。
そして、次の日に会員IDとパスワードが書かれたメイルがきました。
また、さらにその次の日には、それらが書かれた葉書もきました。

会員IDとパスワードは、更新データのダウンロード用と、
メンバーズサイト用の2つが別々になっています。

さっそく、ダウンロード用IDでデータをダウンロード。
4つのファイルにわかれていて、どれも数十キロバイトの
テキストファイル(といっても16進の文字がべたっと並んで
いるだけで内容はわかりません)です。
(ただ、ダウンロードのWebページを見る段階で、関東地方での更新何件など、
ある程度のことはわかります)

SDカードにコピーしてCR920si本体に差すと、30秒もかからず、
すべての更新が完了。
(写真を撮るひまもなく、ごらんのように完了後の写真になってしまいました)

作業は簡単ですね。なかなかよくできています。
シリアルナンバーを入れてのダウンロードなので、きっと、他のCR920siでは
使えないようなデータに細工されているのでしょう(わかりませんが)。

ちなみに、1年5250円という会費。自分のように普段は同じところばかり
走っていて、年に1度か2度だけ遠出するという場合には、どう考えても
高すぎのように感じます。(数年で本体価格より高くなってしまいます!)

機種やメーカによっては、1回の更新でいくら、というのもあるようなので、
レーダ探知機を選ぶときは、本体の価格の若干の差より、データ更新のコスト
もあわせて考えたほうが良さそうです。

もうひとつ、注意としては、入会の手続き開始からデータ書き換え終了まで
3~4日くらいは見ておいたほうがよいということです。
上で書いた手順の中に、ユピテルの社員の方の手作業での確認が複数回入るので、
(クレジットカードを使ったとしても)インターネットで買い物をするという
スピーディな感覚では進めません。
ですので、旅行へ行く前に更新を、と考ええいる人は十分余裕をもったほうが
よいように思います。

ところで、みなさんは、データの更新、どうしてます?
あるいは、2年くらい使って、新しい機種に買い換えるほうが正解なのかな。
久々にユピテルのHPを見たら、CR920si後の新製品が怒涛のごとく出ていて
ちょっと驚きました。

Posted at 2008/08/24 04:15:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | レーダー探知機 | 日記
2008年06月18日 イイね!

1年運転してみての感想(1)

1年運転してみての感想(1)エンジンかけて、ATモード、1速でジワジワと発進、しばらくして2速に上がるとき、車が自らヤル気を見せるように絶妙に「グッ」と前に出る、あの感じがよいですね。
Posted at 2008/06/18 05:41:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2008年06月14日 イイね!

大黒で夕涼み

大黒で夕涼み今日は、天気も良くて、大黒で夕涼みするには
絶好の夜でした。

あいかわらずの大音量派と、踊る子供達もいま
したが、色彩豊かで綺麗な車が多かったですね。

特に、ガルウイングドアが、10台以上いて、
なかなか豪華な感じでした。

ところで、前々から不思議に思っていたのですが、
このドア、ってどんな利点があるのでしょうか?
乗りやすいのかな。それとも見映えの良さを狙って
いるのでしょうかね。

梅雨もあけると、盛り上がりすぎて閉鎖が心配になってきます。
今が一番いいシーズンかもしれません。
Posted at 2008/06/14 02:40:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年06月09日 イイね!

運転席ドアに赤いキスマークが

運転席ドアに赤いキスマークが夕方、自宅から車に乗り込もうとすると、
ドアにべったりと赤いキスマークが!!

よく見ると、赤い液体が降ってきて
ドアに命中したということらしい。

鳥のフンでしょうか?

そういえば、一ヶ月くらい前にも、
自宅付近を走行中に、ボンネットに
真っ赤なのを一滴やられました、
木の下を通っていたことは確かですが、
鳥の姿は確認できず、真相は闇の中です。

それにしても、赤すぎますよね~。何だろう。
Posted at 2008/06/09 01:49:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「地道に乗っています。。。」
何シテル?   08/12 04:11
2007年6月に、スカイラインV36を購入いたしました。ソナーとカメラがフル装備であることが特徴です。色は念願の白(ホワイトパール)。みなさま、よろしくお願い致...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年6月、10年ぶりの新車購入です。 スカイライン(セダン)350GT・Type- ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
リアにHyper-CVT M6 と書いてあるやつで、 Te-V というタイプです。 可 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation