
先週の水~木の12ヶ月点検のまとめです。
(写真は代車としてお借りしたノートです)
(1)ナビの地図更新
無料券を差し出して行いました。
圏央道の八王子JCT部分が、ようやく開通しました。
しかし、3月29日に開通した、圏央道の
鶴ヶ島~川島部分は、ダメなようです。
うっすらと道筋は見えるのですが、ここにルートをひいてくれません。
開通したら、ユーザがちょこちょこっと操作することで、道として
活性化するように、できないものでしょうかねぇ。
(2)bluetoothオーディオ
ナビと並んで、今回更新をお願いした項目です。
ところが、車を引き取りに行くと、何のことだか通じていなかった様子。
しかし、担当の方が丁寧に対応して下さり、何度も奥へひっこんでは
調べてくれました。それでも、わからず。
ついに、ガマンできずに、「あ、その端末、普通のブラウザにもなりますよね。
google使って、「V36,bluetoothオーディオ」でぐぐれば沢山出てきますから、
やってみて下さい!」と言ってしまいました。
言ってから、「しまった!」と思いました。もしかして自分のページが出てきたら
どうしよう(笑)、ということです。どきどきしてみていると、担当者の方がクリック
したのは、何と、波仁吾郎さんのページ! (助かったあ!)
しかも、「先日、ディーラーに問い合わせた時には、「知りませんので、調べます!」と言われてしまった『Bluetoothオーディオ』の件ですが、6ヶ月または5000km点検で、めでたくバージョンアップしました!ディーラーに配布されたCD-ROMで更新。
10分ほどで出来ます」と、なんとも必要十分な記述。(波仁さん、ありがとう!)
これを見て、担当者は、がぜんやる気を出して、また調べてくれました。
(ちなみに、googleでは、波仁さんが1番で、2番が私えくぼ-のページ。あぶない。あぶない)
結局、30分ぐらい調べてくれて、ぼろぼろの紙に粗雑にくるまれたCDが
出てきました。紙にはマジックインキでザナビィなんとか、と殴り書きがしてあります。
「どうも、これのようです」
ところが、それを入れてみると、すでにナビには、そのバージョンは含まれていると
のこと。どうやら、地図を更新すると、Bluetoothオーディオ機能も自然に追加
されるようです。つまり、地図の更新というより、プログラムまで含んだ更新だった
のですね。まず車で確かめればよかったので、ちょっと反省。担当者さんには、
悪いことをしました。
ただ、せっかくこのような良心的なCDが出ているのに、このDでは、
それが全く活用されていなかったわけで、日産の努力が空回りしているところが、
ちょっと残念だな、と思いました。
本来は、客が請求する前に、Dのほうから、「こんなもん、出てますけどいかが?」
とすすめてこそ、さずが日産、と感謝されるものですよね~。こういうものは。
CDをDに送りつけるだけでなく、使い方も十分周知させるという、詰めが肝心ですよね。
(3)全面撥水処理
全部で6300円+2814円+4515円でした。ちょっと贅沢でした。
(4)5イヤーズコート無料点検
目視で検査して問題なかったので、OKです、というそれだけのことでした。
ちょっと拍子抜けです。
1年に一回のクリーナ、そろそろやったほうがよいですよね、と聞いてみたのですが、
OKなので、やらなくてもいいんじゃないですかね、とのことでした。
(5)ドアのビビリ音
やはり、再現しなかったようです。ドアとボディーの間の黒いパッキングに
グリースを、念のため塗っときました、とのことでした。
(6)日産が指定する激しい使われ方をした場合の点検項目
本来、2万キロを超えていたときに行われるはずでしたが、メンテナンスノートを
見ると、1万7千キロにもかかわらず、チェックされていました。
特に何も言わなくても、やってくれたようです。
(7)エアークリーナエレメント
技術料が1964円、フィルタ部品が2個で4726円でした。
気持ち的問題も大きいので、この値段なら交換してよかったと思っています。
心なしか、パワーがさらに増強したような気がしています。
(代車がノートだったせいかも(笑))
(合計)メンテパックを使いましたが、オイルフィルタのチケットはもう使い果たして
いて、合計で、23244円でした。
ちなみに、タイヤの減りですが、前に書いたように8500kmで後輪を
新品と交換しています。今回は以下のように大幅に減ってしまいました。
新車 8500km 17000km
前 9.6mm 9.0mm 6.5mm
後 9.6mm 8.4mm--->9.6mm 6.2mm
特に後輪の減りが顕著です。みなさんは、どうですか?