• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくぼーのブログ一覧

2008年06月07日 イイね!

保険の料率、有利になってたんですね。

保険の料率、有利になってたんですね。納車から、丁度1年が経ちました。

18000キロ走って、
高速代金が18万円で、ガソリン代は???。

あっという間の1年というよりは、
「まだ1年しか経っていないのか」という
感のほうが強いのは、いろいろなことがあった
からでしょうか。

さて、1年が経ち、保険の更新をしたわけですが、
この1年で、PV36(3500cc)は、料率が下がっているんですね!

5-6-5-4が、4-6-5-4になっていました。
車両-対人-対物-傷害の順ですので、下がったのは車両保険の部分です。
多くのドライバーがときめいた一方で、意外に保険金の請求が少なかったということですかね。

V36(2500cc) のほうも下がっているかどうかを調べようと、いろいろ
検索してみたのですが、なぜか料率の一覧表を見つけることができませんでした。
(詳しくないのですが、これって、保険会社によらずに共通の数字ですよね?
どなたか、一覧表のURLを知っている方がいらしたら、教えて下さい。
古いデータとか、うわさを集めたくらいのものだと結構あるのですが。。。。)

ちなみに、1年前のV36は、5-4-4-4だったはずです。
そのときのプリメーラのHP11が、4-4-5-2でしたので、
車種によって、意味深な凹凸をつけてることがわかります。
------
写真は、金曜深夜の大黒。午前2時にもかかわらず、昼間のように
人が沢山出ていました。大音量ミュージックも健在でした。

【以下は頂いたコメントをもとにした2008.5.8時点でののまとめ】
      1年くらい前      最近(2008年1月から?)
250GT 5-4-4-4  →  5-4-5-4
350GT 5-6-5-4  →  4-6-5-4

Posted at 2008/06/07 06:57:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2008年05月20日 イイね!

新車購入直後にやっておけばよかったと後悔したこと。

新車購入直後にやっておけばよかったと後悔したこと。インテリジェントキーの電池ですが、
新車購入後7ヶ月で電池切れとなりました。
(最低1年くらいは持つと思っていたので
意外でした)

さて、V36には、2つのインテリジェントキーが
ついてきて、その両方に電池が入っています。

私の場合、自分しか運転しないので、
スペアのキーのほうは使いません。
下手にカバンの中などに入れておくと、
「車内にキーが残っている」という警告が出て
しまうので、家の中に放置していました。

電池切れになって、初めて気付いたことは、このインテリジェントキーは
使わなくても電池が減るので、スペアのほうの電池は購入直後に抜いておけば
良かったということです。

現在は、写真のように、スペアに対しては、抜いた電池をサランラップでくるんで
保管しています。最近新車購入された方で、スペアは使わないよ、という方は、
電池を抜いておくとよいと思います。しかも、こうしておけば、スペアを入れた
カバンを車内においても五月蝿い警告を出さずにすみます。

本来は、インテリジェントキーに電源スイッチがあればそれで解決することでは
あるんですが、ないので、やはり電池抜きが正解だと思います。こうすることで、
インテリジェントキーのスペアではなく、電池のスペアとしても機能します。

それでにしても7ヶ月とは早すぎるような。
ドライブ中は、運転席右の専用ホルダに挿しておくと、少しは消耗が防げるんで
しょうかね? 1年以上電池が持ったという方はいらっしゃいますか?
Posted at 2008/05/20 03:12:51 | コメント(18) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2008年05月19日 イイね!

ナビ地図更新+bluetoothオーディオ(12ヶ月点検の結果)

ナビ地図更新+bluetoothオーディオ(12ヶ月点検の結果)先週の水~木の12ヶ月点検のまとめです。
(写真は代車としてお借りしたノートです)

(1)ナビの地図更新

無料券を差し出して行いました。
圏央道の八王子JCT部分が、ようやく開通しました。
しかし、3月29日に開通した、圏央道の
鶴ヶ島~川島部分は、ダメなようです。
うっすらと道筋は見えるのですが、ここにルートをひいてくれません。
開通したら、ユーザがちょこちょこっと操作することで、道として
活性化するように、できないものでしょうかねぇ。

(2)bluetoothオーディオ

ナビと並んで、今回更新をお願いした項目です。
ところが、車を引き取りに行くと、何のことだか通じていなかった様子。
しかし、担当の方が丁寧に対応して下さり、何度も奥へひっこんでは
調べてくれました。それでも、わからず。

ついに、ガマンできずに、「あ、その端末、普通のブラウザにもなりますよね。
google使って、「V36,bluetoothオーディオ」でぐぐれば沢山出てきますから、
やってみて下さい!」と言ってしまいました。

言ってから、「しまった!」と思いました。もしかして自分のページが出てきたら
どうしよう(笑)、ということです。どきどきしてみていると、担当者の方がクリック
したのは、何と、波仁吾郎さんのページ! (助かったあ!)

しかも、「先日、ディーラーに問い合わせた時には、「知りませんので、調べます!」と言われてしまった『Bluetoothオーディオ』の件ですが、6ヶ月または5000km点検で、めでたくバージョンアップしました!ディーラーに配布されたCD-ROMで更新。
10分ほどで出来ます」と、なんとも必要十分な記述。(波仁さん、ありがとう!)

これを見て、担当者は、がぜんやる気を出して、また調べてくれました。
(ちなみに、googleでは、波仁さんが1番で、2番が私えくぼ-のページ。あぶない。あぶない)

結局、30分ぐらい調べてくれて、ぼろぼろの紙に粗雑にくるまれたCDが
出てきました。紙にはマジックインキでザナビィなんとか、と殴り書きがしてあります。
「どうも、これのようです」

ところが、それを入れてみると、すでにナビには、そのバージョンは含まれていると
のこと。どうやら、地図を更新すると、Bluetoothオーディオ機能も自然に追加
されるようです。つまり、地図の更新というより、プログラムまで含んだ更新だった
のですね。まず車で確かめればよかったので、ちょっと反省。担当者さんには、
悪いことをしました。

ただ、せっかくこのような良心的なCDが出ているのに、このDでは、
それが全く活用されていなかったわけで、日産の努力が空回りしているところが、
ちょっと残念だな、と思いました。

本来は、客が請求する前に、Dのほうから、「こんなもん、出てますけどいかが?」
とすすめてこそ、さずが日産、と感謝されるものですよね~。こういうものは。
CDをDに送りつけるだけでなく、使い方も十分周知させるという、詰めが肝心ですよね。

(3)全面撥水処理

全部で6300円+2814円+4515円でした。ちょっと贅沢でした。

(4)5イヤーズコート無料点検

目視で検査して問題なかったので、OKです、というそれだけのことでした。
ちょっと拍子抜けです。
1年に一回のクリーナ、そろそろやったほうがよいですよね、と聞いてみたのですが、
OKなので、やらなくてもいいんじゃないですかね、とのことでした。

(5)ドアのビビリ音

やはり、再現しなかったようです。ドアとボディーの間の黒いパッキングに
グリースを、念のため塗っときました、とのことでした。

(6)日産が指定する激しい使われ方をした場合の点検項目

本来、2万キロを超えていたときに行われるはずでしたが、メンテナンスノートを
見ると、1万7千キロにもかかわらず、チェックされていました。
特に何も言わなくても、やってくれたようです。

(7)エアークリーナエレメント

技術料が1964円、フィルタ部品が2個で4726円でした。
気持ち的問題も大きいので、この値段なら交換してよかったと思っています。
心なしか、パワーがさらに増強したような気がしています。
(代車がノートだったせいかも(笑))

(合計)メンテパックを使いましたが、オイルフィルタのチケットはもう使い果たして
いて、合計で、23244円でした。

ちなみに、タイヤの減りですが、前に書いたように8500kmで後輪を
新品と交換しています。今回は以下のように大幅に減ってしまいました。

  新車       8500km          17000km
前 9.6mm    9.0mm            6.5mm
後 9.6mm    8.4mm--->9.6mm   6.2mm

特に後輪の減りが顕著です。みなさんは、どうですか?
Posted at 2008/05/19 03:29:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2008年05月18日 イイね!

V36でゴルフ場へ運転手役

V36でゴルフ場へ運転手役12ヶ月点検も無事終わり(結果は、後日まとめて
書きます)、ようやく時間ができたので、金曜は
休暇をとって、ずっと前から父に依頼されていた
ゴルフ場往復を務めてきました。もちろん、
私自身はゴルフができないので、運転手がメインの
仕事です。

初めて入るゴルフ場は、
「なあるほど、こんなところなのか」といった感じ。
確かに、人を接待するのに、これほど向いている
施設はありませんな。勉強になりました。

「越後屋、お前も悪よのう」「いいえ、お代官様こそ」
こういう場所なら、明るくカラッと、そう言ってしまえそうです(?)。

それはともかく、2時間弱走って、昼頃到着し、昼食をはさんで、アプローチ練習場、
パター練習場などをひととおりまわってきました。

驚いたことに、3時すぎると、場内がら~んとしてきて、もう1日の終わりの風情。
みんな朝が大好きなようで、夜型の私にとっては、別次元の世界です。

ゴルフ場の駐車場では、どんな車がいるのかチェック!
もちろん、ベンツのSシリーズとか、一千万超の車も何台かいましたが、
古いマーク2や、外車のおんぼろクラッシックカーみたいなのもいて、
V36であれば、無難さも含め、ほぼ、ストライクゾーンかなと思えました。

千葉東金道路あたりまでの往復で、帰りは例によって首都高の渋滞につかまり、
予想外に大変でした。少しは、親孝行になっていればいいのですが。。。
Posted at 2008/05/18 02:54:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年05月14日 イイね!

月曜の早朝、関越でV36に遭遇--> そして12ヶ月点検

月曜の早朝、関越でV36に遭遇--> そして12ヶ月点検久々に時間ができたので、
中央道~圏央道~関越道のコースへ。

5:45ごろ、鶴ヶ島ジャンクションで合流するとき、
追い越し車線をやや早めの速度で優雅に走る
V36が目に入りました。

おおこれは、と、頑張って追いつき、
しばらくランデブーを楽しみました。

私と同じホワイトパールの350GTです。
1年経って、一番デザイン上で気に入っているのが、
歌舞伎役者の目みたいな、テールランプの赤い部分の形。
特に、ホワイトパールだと、引き立つんですよね。これが。

で、しばらく、後ろを走って観賞してました。
その後、気付いてもらいたいと思い立ち、追い越し車線から前に出て、わざとらしく
アピール。むこうも気付いたらしく、わざとらしく追い抜いてきたり、並んだりで、
楽しいひとときを過ごしました。

大泉までか、と思いきや、あちらさんは、三芳PAで分岐していきました。

ただ、別れ際にハザードランプを点灯させてくれたのは、
何かの挨拶をして下さったのかな。とにかく、小さな幸福感です。ありがとう。

さて、そういうわけで、ガソリンもなくなり、給油したら11188円。
この前同じガソリンスタンドで給油した時は機械の仕様で9999円で止まった
のですが、早くも改善されてたようで。。。。。まあ、この状態なら当然でしょうね。

明日は12ヶ月点検です。
オイル交換(Eスペシャル)+ オイルフィルタ
+ エアコンフィルタ(安価なほう) + 5イヤーズコートの1年無料点検
+ ウインドウ撥水12ヶ月を全部の窓に
+ カーナビの地図の更新 + bluetoothオーディオへのバージョンアップ
+ ドアのビビリ音の調査依頼

といったところ(何か、忘れてないかな・・・・・?)

Posted at 2008/05/14 04:06:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「地道に乗っています。。。」
何シテル?   08/12 04:11
2007年6月に、スカイラインV36を購入いたしました。ソナーとカメラがフル装備であることが特徴です。色は念願の白(ホワイトパール)。みなさま、よろしくお願い致...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年6月、10年ぶりの新車購入です。 スカイライン(セダン)350GT・Type- ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
リアにHyper-CVT M6 と書いてあるやつで、 Te-V というタイプです。 可 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation