• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくぼーのブログ一覧

2007年12月03日 イイね!

2ちゃんねるからの訪問者数は?

2ちゃんねるからの訪問者数は?2ちゃんねるのV36関係のスレを見ていたら、エンジンオイル関係の話題の中でみんカラのブログを紹介している書き込みを発見。

おお、自分と同じようなこと書いている人がいるのかな、と思って飛んでみたら、自分のブログでした(笑)。

写真が、その日の前後のPVレポートです。

4本ある長いのが、自分がブログを更新した日です。
11月18,19、21、22の4日に相当します。

どなたかが、私のブログを紹介してくださったのが、25日です。
あきらかに、25日と26日に不自然なでっぱりがあります。
しかも、ブログだけ見て、プロフィールまでは見てくれないのが特徴(笑)。

このグラフから、2ちゃんねるから来てくださった方は、
ほぼ200人と推定しています。

この数字って、意外に多いのか、それとも意外に少ないのか、
どう思います?
Posted at 2007/12/03 04:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2007年11月22日 イイね!

新車購入時のエンジンオイルをいつ交換するのがよいかという問題

新車購入時のエンジンオイルをいつ交換するのがよいかという問題HRSの掲示板で、新車購入後の最初のエンジンオイルについて話題になっていたので、ちょっとここにも書いてみます。

私も、購入後、V36のエンジンオイルの交換時期についていろいろ情報を集めました。ほぼ事実と思われることを整理すると、以下のようになります。



(1)新車購入直後のオイル交換だけは特別で、
   5千キロ(あるいは、2千キロという説もあり)走りきるまでは
   交換しないほうが良いと明言するディーラが複数いる一方で、
   まったく気にしないディーラもかなりいるようです。

(2)5千キロ説の根拠として文書化されたものは、
   私には見つけられませんでしたが、2千キロ説については、
   フーガのオーナの話として「新型車解説書」という文書に書かれているという報告が
   https://minkara.carview.co.jp/userid/270618/car/164117/757934/parts.aspx
   にありました。
   ただし、フーガの新車にはモリブデン系が入っているようですので、
   そのままV36にはあてはまりません。ただ、このフーガの話を鵜呑みにして
   V36の顧客に伝えるという可能性がないわけではないといえそうではあります。

(3)Eスペシャルは、エステル系の添加剤が混ぜられたエンジンオイル。
   少し前にMスペシャルというのもあり、これはモリブデン系の添加剤が
   混ぜられたエンジンオイルのようです。
   Eスペシャルは、Mスペシャルに代わって出てきたもののようです。

(4)新車購入時にはいっているのはEスペシャルそのものであって、
   他の添加物が混入しているということも全くないそうです。
   これについては、日産のお客様相談センターに問い合わせた方からの報告が、
   http://ameblo.jp/open-your-eyes-2006/page-4.html
   にあります。

(5)つまり、5千キロ説が出てきた第一の可能性は、フーガなど、スカイライン
   以前の新型車解説書の話を客に伝えているか、もしくは、Eスペシャルを
   在庫していないディーラが、Eスペシャルを入れられないので5千キロまで
   待ったほうが良いと言っている、がまず考えられます。

(6)もうひとつの可能性は、オイル交換でEスペシャルを入れ、それが工場出荷時
   のオイルと100%同じ成分だったとしても5千キロまで代えないほうがよい
   というケースです。
   たとえば、添加剤がエンジンの金属部分などと何らかの化学変化
   をおこしたり、何らかの膜のようなものが生成されるというケース。
   つまり、ある程度反応が終わるまで、オイルを代えずに一様に反応を進めよう
   という考えです。このケースであれば、5千キロ説は意味があることになります。

私は、まず(6)はないと思って、千キロで代えてしまいました。

ちなみに、V36のエンジンには、水素フリーDLC皮膜というものが
使われていて、世界初だそうですので、他社の添加剤やオイルとの相性の
評価が定まるまでは、(慎重すぎるかもしれませんが)私は純正一本で行く予定です。

なお、黙っていてEスペシャル以外のオイルを入れられてしまったという話を
よく聞くので、オイル交換時には必ず「Eスペシャルで!」と念をおしています。
(オイルとフィルタを交換すると1万円を少し超えるくらいです)

ちなみに、添加剤については、「オートプロジェクト京都」さんのページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/mokuji2.html
が詳しくて、これを読んでいると時間が経つのも忘れます。
(ここには、私が数年前に投稿したインプレもありますよ(笑))

※写真は、フロントサイドビューモニタの映像です。
 ん? 右も左もホワイトパールのV36。決して鏡を置いたわけではありません!
Posted at 2007/11/22 04:44:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2007年11月21日 イイね!

ヘッドライトの光軸が下がっていたので上げました。

ヘッドライトの光軸が下がっていたので上げました。Rバッジョさんのブログを拝見し、やはり自分のV36の光軸は下がっているとの結論に達しました。深夜の高速道路を走っていると、ちょっとした右カーブで進行方向がほとんど見えません! つまり、右が特に下がっているわけです。

そういうわけで、全国オフ会に出発の前の日、ディーラへ行き、以下をお願いしてみました。

(1)光軸を上げてください。特に右が下がっているようですので、右をあげ、
   左も出来るだけあげて下さい。そして照射の境界を水平にして下さい。

(2)ライトを下向きにしたときの照射範囲の境界線に凸凹があって気になります。
   もっと、一直線にはならないものでしょうか。

車を預けた後、しばらくして整備の人が出てきて言うには、
「(1)については、光軸を少しあげました。確かに右の光軸は、
テスターではかったところ、通常よりも下がってしまっていたようです。
しかし、水平は無理です。右の境界は対向車の関係で左よりも下がるのが普通です。
(2)は、無理です。凸凹は我慢してください」ということでした。

調整後のライト(下向き)の照射の様子が写真です。
宣告どおり、右が未だ下がってるし、全体にもあまりあがっていないなあ、
と若干不満でしたが、ちゃんとした機械で調整したものだからしょうがない、
と渋々諦めていました。

ところが、オフ会の帰路、富士川SAによった際、いきなりオヤジさんが私に
「えくぼ~さんのヘッドライト、気になりましたよ!ほかのHRSのメンバー
のヘッドライトとは明らかに違う!」
という主旨のことを指摘してくださいました。この件は未だブログにも書かず、
誰にも言っていなかったにもかかわらず、です。
さすがはオヤジさん!微小な変化も見逃しません!!

というわけで、これ以上あげるのは、もう問題だということがわかり、
現在の光軸に今は納得しております。ほんのちょっとの角度の差でも
他の車からはずいぶん違って見えるようなのです。
オヤジさん、貴重なコメントありがとうございました。

ちなみに、googleなどで光軸について調べてみましたが、車検などで問題
になるのは、ハイビームの光軸のみのようですね。ですので、ライトを下げた
ときの境界線については規定がないようです。しかも、左右のランプで規定が
違うのは、上下方向ではなく左右方向のようです(つまり、右のランプが
右を向きすぎないように、そこだけ数値が厳しくなっている)。
調べればあっさり型がつくと思っていたのですが、いろいろ、難しそうです。

さて、写真の照射範囲の境界線ですが、みなさんもこのように
出っ張りが2つある凹凸のある境界になっていますよね。
AFSつきだと、その動作が目立っていいという点もありますが、
やはり気になりますよね?

【以下は11月24日に加筆】
車検がハイビームのみ、と書いたのは誤りで、現在は下向き灯(すれ違い灯)
についての検査もありうるのだそうです。また、凹凸はカットラインとか
エルボ点という概念を構成するために作らざるを得ないもののようです。
エルボ点はカットラインという折れ線の頂点で、車検ではこの位置が検査
されるようです。HIDだと明るすぎて従来のヘッドライトテスタでは
検査が不可能で、このため、エルボ点によって検査するということが
行われるということのようです。
Posted at 2007/11/21 03:24:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2007年11月19日 イイね!

全国オフ!無事終了しました。

全国オフ!無事終了しました。浜名湖の「フルーツパーク」で行われたHRS全国オフ、無事終了しました。
いろいろな企画を考えて下さり、また、参加者が出来るだけ楽しめるように配慮して下さった執行部の方々に感謝します。

ところで、車のダッシュボードに掲示するA4サイズの紙、格好良いので、今後も利用させて頂きます。高速道路のPAで休むときにこれを置いておけば、まだ会ったこともないメンバーの方からも声をかけてもらえるかも、なんて思ってます。

写真は、フルーツパークでの行事が終わった直後。

激しい雨のため、一緒に出発することができなかったので、
32台の一斉走行は残念ながら見ることができませんでした。

写真中央は、虹を背景に帰路について相談する関西勢の方々の車たち。
Posted at 2007/11/19 04:25:39 | コメント(21) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2007年11月18日 イイね!

全国オフ!浜名湖の西です。

全国オフ!浜名湖の西です。ホテルで起床しました。
浜名湖の西のルートイン湖西。
完璧に晴れてます!!! 爽やか!

僭越ながら、HRSのページの連絡帳に当日連絡用のスレ立ててみました。
全国オフですから、あってもいいですよね!
ここまで着いたよとか、メッセージお願いします。

みなさま、本日はよろしくお願い致します。
執行部のみなさま、いろいろありがとうございます。本日もお世話になります。
Posted at 2007/11/18 07:04:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「地道に乗っています。。。」
何シテル?   08/12 04:11
2007年6月に、スカイラインV36を購入いたしました。ソナーとカメラがフル装備であることが特徴です。色は念願の白(ホワイトパール)。みなさま、よろしくお願い致...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年6月、10年ぶりの新車購入です。 スカイライン(セダン)350GT・Type- ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
リアにHyper-CVT M6 と書いてあるやつで、 Te-V というタイプです。 可 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation