• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくぼーのブログ一覧

2007年11月09日 イイね!

部屋の整理をしていたら、シカゴの街を駆け抜けるV35のDVDが出てきました。

部屋の整理をしていたら、シカゴの街を駆け抜けるV35のDVDが出てきました。自分の記憶の中からは、すでにすっかり無くなっていたのですが、どうやら、何年か前にスカイラインV35のDVDをもらっていたようです。

部屋の整理をしていたら、ひょいと出てきました。いつもらったのか、どういう経緯でもらったのか(郵送で送られてきた? ディーラでもらった?)、全く思い出せません。

中身は、シカゴの街を交通規制して、V35が一気に駆け抜けるというもの。
信号が全部青になるシーンが爽快です。
テールランプが丸いので、おそらくマイナーチェンジ後のV35なのでしょう。

見ているうちに、なんとなく記憶が甦ってきましたので、
もらったときに、1度だけ見て忘れていたようです。
そのときは、スカイラインなんて、あまり自分には関係ない車だと
思っていたという記憶も甦ってきました。

でも、そのとき見たV35のデザインに対する印象が
私の潜在意識の中に強く根を張っていたのかもしれません。
V36の実物をはじめて見た時、あれほど強いインパクトがあったのは、
この潜在意識のせいかもしれない、と思えます。

そういう意味で、DVDを配るってことは、
長い目で見ると、効果があることなのかもしれませんね。

このDVD,持っている人いますか?
Posted at 2007/11/09 02:40:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2007年11月08日 イイね!

今日で納車5ヶ月、10000キロ突破、ガソリン代と高速代で30万円

今日で納車5ヶ月、10000キロ突破、ガソリン代と高速代で30万円スカイラインV36に乗り始めて、今日で5ヶ月になります。

そして、ちょうど、今日、10000キロを超えました。
一ヶ月2000キロのペースは、購入前の3倍のペースです。

この機会に、ガソリン代と高速代を合計してみました。
驚きました。

ガソリン代が、概算で18~19万円。
高速代が、深夜走行中心にもかかわらず、11万4千円。

あわせて30万ですよ!
このペースで10年乗ったら、720万円。(なんだか実感ない。。。)

というより、10年乗ったら24万キロになるから、そもそも10年は乗れない???
なんだか、凄いことになってます。

それはともかく、点検整備記録簿の20ページによれば、
年2万キロを超える走行をすると、「激しい使われ方B」の範疇に
入ってしまい、22ページからの点検が項目によっては早まるようです。
例えば、サスペンションの緩みなどの点検は、普通24ヶ月ですが、
12ヶ月に早まるようですね。

「自分のV36は激しいぞ」って申告しなくても、
ディーラのほうで判断して、ちゃんとやってくれるものなんでしょうかね?
Posted at 2007/11/08 03:54:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2007年11月03日 イイね!

東名高速道路 海老名SA 午前3時10分

東名高速道路 海老名SA 午前3時10分久々にちょっと時間ができたので、午前0時半に調布ICに入り、いつものお散歩コースBを満喫してきました。中央道から東富士五湖有料道路をぬけて東名へ。

東富士五湖有料道路は、霧が深くて、深夜走行としては、なかなかいいムードでした。初めてフォグランプを点灯してみましたが、霧が全体的に僅かに白くなるだけで、視界を良くする効果はないようです。51W×2にしては、仕事してないなあ。フォグランプじゃないものに差し替えてしまおうかなという気になってきました。

写真は、海老名SAです。午前2時半ごろにつきましたが、
小型車の部分はほぼ満車で、駐車できずに大型車のゾーンに停めることに。

あれって、戻る道はないんですかね?
最後まで行って、どこにも停められず、しぶしぶ本線に戻ったなんて人はいますか?

ちなみに、写真の駐車スペースの一番奥が、
あの波仁吾郎さんに初めてお会いした運命の場所です。
今日も同じ場所に停めようとしたんですが、それどころではありませんでした。

それにしても、駐車場は満杯なのに、建物の中はガラガラです。
みんな、どこへ行っちゃったんでしょう?
車の中でお休み??

あ、そうそう。
V36のナビで、SAにあわせて決定を押すと、
SA内の地図(大型車、小型車、トイレ、建物)や、
文章情報(おすすめの料理や、営業時間)が出るというのを
今日はじめて発見しました。これは、なかなか便利です。

海老名SAは、マッサージみたいな店があって、一度行ってみようと
思っているのですが、開店時間とうまくあいません。
今日は2Fのレストランも閉まってました。あそこ、美味しいんだけど。。。
Posted at 2007/11/03 05:19:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2007年10月29日 イイね!

日産自動車株式会社の株主になってみました。

日産自動車株式会社の株主になってみました。GT-Rが発表される前の日、日産の株主になってみました。

株主優待として「GT-Rのサーキットでの試乗会へご招待」なんてことがあるかな、なんて思いまして。(クーペもCDも応募するものすべて外れっぱなしだもんなぁ)

決して、ドライバーズオーディオステージを初期V36にもつけてくれとか、MUSIC-BOXのビットレートをあげてくれとか、エアコンをもっと静かにしてくれというようなことを、株主総会で発言しようというわけではありません(笑)。

まあ、これだけ自分にとって関係の深い会社になったので、おつきあいを、という意味合いです。これからもずっと応援しているよ、という気持ちの証しです。

株主に送られてくる期末報告書で、V36やGT-Rやゴーン氏が、どのように取り上げられているかが楽しみです。
Posted at 2007/10/29 07:14:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2007年10月27日 イイね!

V36のアクセルレスポンスの変更は6月だった+V36の11月の小変更

V36のアクセルレスポンスの変更は6月だった+V36の11月の小変更nowanowaおばけさんの掲示板の記事を見て、マガジンXの12月号を買って来ました。

24ページ、25ページの見開き2ページにカラーでV36セダンの記事が出ています。記述内容は大きく分けて3つ。(1)50周年記念車(2)11月のV36の小変更(3)既に行われてきたランニングチェンジ、の3つです。

記述内容は、あちこちの掲示板でささやかれていたことの集大成のようなもので、2ページとはいえ、非常に読みごたえがあります。2時間くらいかけてあちこちの掲示板を探し回って情報を集めるより、この2ページを読むほうが情報が多いと言っても過言ではありません

まず、特筆すべきは、(3)です。

1月生産分から、ウインカー音の音量調整、
5月中旬に、ステアリングの操舵力と保舵力の見直し、
6月に、過敏すぎるアクセルレスポンスを改善。

とあります。私が9/18と9/22に
「V36のECUはいつ変わったのか。洗脳しても戻ったりしないのか」
のタイトルでブログを書き、自己最高記録となる数のコメントを頂いた
ときのテーマであったECUの改変は、6月だったということになります。

私の車は、5月末の登録なので、5月中に生産されたはずで、
であれば「早開きのどっかん車」ということになります。
う~ん、そうだったんだ。

ちなみに、これを読んでから、妙にアクセルの反応が良くなったような
気がするので、人間の感性なんてあてにならないものです(笑)。

ところで、「ステアリングの操舵力と保舵力」って何でしょうね。
パワステの効き具合を変えたってことでしょうか。
気になるのは、ハンドルを軽くする方向だったのか、重くする方向
だったのかということ。クーペが軽くなったこと考えると前者かなあ。

(1)ですが、赤の革シートがタイプPとタイプSPに、10万円高で
設定されるとのこと。写真を見ると、なかなか綺麗でいいですね。
ただ、写真を見る限りでは、トランクスルーが無くなっているように見える
ので、購入を考えている人は確認が必要でしょう。

(2)ですが、最大の目玉は、250にタイプSが追加されるということ。
パドルと18インチとサスがS仕様になるみたいですね。その他の変更は
表になって書かれています。

表は10項目。

一番の注目は、ドライバーズオーディオステージがBOSEについたこと。
くどいようですが、日産様、私にもお願いしますね(笑)。

二番目の注目は、SFHCが無くなったこと。SFHC普及促進委員会の
私としては、残念なかぎりです。

三番目の注目は、レイキショアブルーが無くなること。
追加色は無し。すでに買ってしまった私としては、大好きな色が出なくて
悔しがらずにすんで良かったですが、色数が少ないのはBMWなどと比べて
弱点であっただけに、ちょっと拍子抜けですね。ところで、
レイキショアブルー、今、急いで買えば、超希少価値まちがいなしですぞ!

四番目の注目は、バッテリーが全車とも「寒冷地仕様」になるということ。
先日も、バッテリーがあがったとか、また少し前は電圧が低いとかの話題が
あったかと思いますが、やはり現状のバッテリーはちょっと余裕がなかった
のですね。

私は、カメラや超音波センサやレーダなど、
電気回路系のオプション満載なので、気をつけなければ。
週に何度も高速道路走っているので、助かっているだけなのかも(笑)。

以上、ざっと紹介しましたが、(2)については「編集部予想」と
ありますので、内容には100%の信頼性がないのかもしれません。
ご注意下さい。

ちなみに、この雑誌、500円にしては内容が充実していますね。
紹介してくださったnowanowaおばけさん、ありがとうございました。

【以下は10月26日に補足】
そのあと気付いたのですが、元記事は、解釈のしかた次第では
6月以前の変更もありうるようにも読めます。

元記事を正確に引用すると、
「3・5L車で過敏すぎると指摘されていたアクセル・レスポンスも6月に改善済み」

です。6月に改善した、ではなくて、6月に改善済みです。
つまり、12個あるECUをひとつひとつ修正していき、
最後の1個が終わったのが6月と読めないこともありません。

以上、念のため補足しておきます。
Posted at 2007/10/27 05:38:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「地道に乗っています。。。」
何シテル?   08/12 04:11
2007年6月に、スカイラインV36を購入いたしました。ソナーとカメラがフル装備であることが特徴です。色は念願の白(ホワイトパール)。みなさま、よろしくお願い致...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年6月、10年ぶりの新車購入です。 スカイライン(セダン)350GT・Type- ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
リアにHyper-CVT M6 と書いてあるやつで、 Te-V というタイプです。 可 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation