• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬ まるのブログ一覧

2023年02月04日 イイね!

レブスピードミーティングin岡山国際サーキット

12月に初参加してから、2ヶ月ぶりのサーキット走行会!
この日のためにいろいろパーツを準備して、やる気だけは満々です!笑

ピット確保のため、朝4時から待機。
スルファンさんは、私よりも遠いところからお越しなのにさらに早く、、、頭が下がります😌

そして、サーキット走行に向け装着したのはコチラのパーツたち。

こちらのミラーサイドスポイラーなるもの、製品ページを改めて見てみたら、「【機能】 ドアミラーとドアガラスの間に設置。窓を開けて運転する場合、空気の一部を効果的に遮断し、車内の騒音を低減できます。」とありました。
速さには関係ないのかな😅笑


ミラーサイドスポイラーはともかく、ボルテックスジェネレーターは効きそうです!

そして、タイムを縮めるのに一番効きそうなのがなんといってもタイヤでしょう。
スルファンさんにお勧めいただき、シバタイヤをシバいてみることにしました!
TW280です。
新品タイヤの美味しいところを堪能すべく、替えてから行くのではなく積み込んでピットにて交換します!
果たして、タイヤの性能を使い切れるのだろうか、、

それと添加剤(シュアラスター ループ パワーショット)です。

コチラは2回目の走行前に投入して、ノーマルとの違いを体験してみたいと思います!

待ち時間に寝ようと思っていたのですが、後席にタイヤを積んでいたため背もたれを倒せず、なかなか寝られず、、。笑
そんなこんなで6時すぎ、開場!
スルファンさんの関係で、近藤エンジニアリングさんと同じピットにお邪魔させて頂きました。

近藤さんのデモカーです!
新作のカーボンウイングもついていてカッコイイ!!

こんな間近で見られるなんて!と興奮していましたが、、

お隣には、ほぼデモカーのスルファン号。
何度かお会いしているので見慣れていましたが、こちらも相当凄いです。笑
しかも、今度さらなるパーツを取付予定のようでより一層デモカーに近づくとのこと🤣


そして、スルファンさんにご無理を聞いていただき参加させてもらった、友達の86です。
サーキット走行は今回が初めて!
フルノーマルですが、やる気十分です。



そして今回、もう一つ楽しみだったのがコチラ。

よさげなカメラを買ってしまいましたので、バシバシ撮っていきます!

ところが、手持ちのズームレンズではちょっと物足りなかったです。笑


流し撮りって難しいですね〜

固定して撮ると、ただ止まってるだけに見えてしまうし↓。笑

レンズもですが、腕もあげないといい写真は撮れませんね!

肝心の走行ですが、2ヶ月ぶりだったので1度目の走行ではコースのポイントを思い出しながら走ると、2分8秒404と、前回のタイムを1秒ながら縮めることができました。
しかし、タイヤも新しいのにたったの1秒では割に合いません。笑

待ち時間に添加剤を投入。効果はあるのだろうか?


そしてスルファンさんにご指導いただき、ブレーキングのコツを教わりました。
それを実践すると、、


2分00秒402!大幅に縮めることができました😆
添加剤のおかげ!?笑
しかし、もうコンマ5秒はやければ目標の2分切りできたのに〜
くやしい!

←前回 今回→

ボルテックスジェネレーターのおかげか、前回よりもストレートでの速度が上がっています!
また、ブレーキングを覚えてコーナーの旋回速度も上がったことで前回よりも9秒縮まりました!
こうやって、回を重ねるごとに成長できてとても楽しいです!

しかし、楽しさのあまりタイムアタックに夢中になり、強めのブレーキングを多用し全開走行を続けていると
なんと、ブレーキの油圧が抜けスコスコに!?
大変焦りました。
最終ラップを終えて、ピットに戻る直前だったので大事には至りませんでしたがあわや大惨事、、🤪

近藤エンジニアリングさんが同じピットにいらっしゃったので急遽見ていただくことに。

ローターが減ってしまったのか、スリットがつぶれてしまっています。
パッドもボロボロ、、


取り外してみると、パッドがややナナメに取付られており片減り?していたようです。
そして車高調はBLITZなのですが、バネが柔らかいためブレーキ時にフロントに荷重がいきすぎてしまい、フロントブレーキの負担が増えていたようです。
それに加えてディクセルの逆スリットは冷えづらいらしく、それもあいまって余計な熱が入ったのか、フェード現象を起こしてブレーキが効かなくなってしまいました。

一番の原因は、クーリングラップを挟まなかったことだと思います。
ブレーキも、終わり頃は若干ローターに段を感じていたのでその異変を放っておかずにピットへ戻るべきでした。
少しずつ学んでいきます。

そしてエア抜きもしていただいて、なんとか帰ることができて、事なきを得ました。
近藤さん、本当にありがとうございました!m(_ _)m

近藤さんのとこのパーツで、たくさん欲しいものがあるのでそれで恩返ししたいと思います。笑


オマケ・シバタイヤTW280の減り具合。
グリップもしっかり効き、不安な場面は一切ありませんでした!
このタイヤのおかげでコーナーもガンガン踏めました😁
それでいて、あまり減っていないしカスも全然拾っていないので貧乏エンジョイ勢の私にはピッタリかも!笑
あ、次からはタイヤカバー持っていこうっと。

今回は、たくさん学ぶことがあり、非常に充実した走行会でした。
次回に向けて、また色々準備していきたいと思います!
ローターとパッドも交換しなければいけないので、高い勉強代になりましたがまた選ぶ楽しみが増えたということしておきます、、笑
が、近藤さんのパーツはちょっと先になりそうです😅
Posted at 2023/02/05 17:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月10日 イイね!

REVSPEED 走行会 in 岡山国際サーキット

REVSPEED 走行会 in 岡山国際サーキットSU☆★RU FANさんにお誘いいただき、初めてのサーキットへ行ってきました!
岡山国際サーキットへは、今年SUPER GTを観戦しに初めて行きましたが、まさか自分が走ることになるとは!
とてもいい経験になりました😆


サーキット走行するにあたって、まずはブレーキが命!とのことで、下準備としてブレーキパッドとフルードをサーキット対応品へ交換。
オイルも、前日に交換していただいてクルマの準備は万端です!

ヘルメットはバイク用です。グローブもバイク用でいいか、と思いましたがアンチバイブレーションがジャマだったので薄手のメカニックグローブにしました。
グローブを着けて走るのは初めてでしたがちゃんと操作できました。笑


7:10頃到着。朝イチでスルファンさん達がピットを確保してくださっていました!
お友達も来られていて、計7台!みなさん朝早くから気合が入っています😁

トルクレンチやエアゲージなど、色々貸して頂いて整備していきます。
ご家族からあったかいコーヒーもいただきました!
みなさん遠くからお越しいただいたのに、何から何までお世話になりまして、頭が下がります。


荷物を全て降ろし、少しでも冷やすためにナンバー取り外し!
空気圧はコンマ3下げました。2.5→2.2だったかな?ちゃんと覚えとかないといけませんね😓


ゼッケンの取付け。
なんだかテンション上がります!笑



一度目の走行がスタート!
慣熟走行ではスルファンさんが先行し、レコードラインを教えてくださいました。
事前に、ブレーキングポイントやここのコーナーは何速に落とす、などを教えてくださっていたので、それも意識しながらなんとかついていこうと思っていましたが、、

慣熟走行が終わると、スルファンさんはあっという間に目の前から消えていってしまわれました。笑

さすがVAB、私のウデでも直線は速いのですがコーナリングで差を詰められて、後ろからクルマがドンドンくるのでビビりながらもなんとか無事故で完走😂
周りのクルマが多かったので緊張しましたが、楽しかったです!




助手席ヘッドレストに付けたGoPro。
前はしっかり見えていますが、サイドミラーの景色が見えないのでもう少し位置を考えたほうがよさそう?

GoProはスマホに繋いですぐに見れるので、これをスルファンさん達に見てもらいながら、ライン取りや立ち上がりのポイントなどをアドバイスしていただきました!


記念すべき一度目の走行結果です!
3回くらい、コーナーでリアが滑りながらもなんとかカウンターをあててスピンしないように耐えました😅
グランツーリスモで培ったハンコンさばきが役に立ったかも!?笑

ベストラップは2分12秒台。
スルファンさんより、次は2分1ケタ台を目指しましょう!と言われ、滑っていたリアタイヤの空気圧を少し下げて(走行前で1.8)接地面積を増やすようにして、オート調整で20段戻しになっていた減衰力を10段戻しに変更。
減衰力調整コントローラーが役に立ちました!😄


一度目の走行だけですごいダストです。
いままでのDIXCEL タイプMってほんとにダスト出ないんだ、、と感心しました。
そういえば、ENDLESS MX72に変えてもブレーキ鳴きは全然しませんでした。ローターとの相性とかもあるのかな?

また、走行後にエンジンが冷えるまでアイドリングしていたのですが、90度以下になかなか下がらず、、
レー探で見ていて、OBDからとるやつなので正確ではないそうですがそれにしても排熱の対策は必要みたいです!
正確なのを見るために水温計、油温計も取付けないとな〜


お昼は場内のレストランにてステーキを頂きました!
柔らかくてとても美味しかったです🥩


午後から、2度目の走行!
教わったアドバイスを意識しながら、ひとつひとつ丁寧に。
タイムを意識まではできていませんでしたが、結果的にベストを更新!
目標の2分10秒を切ることができました!😆


RaceChronoというアプリでのデータです。
無料なのにこんなにデータがとれて凄い!
メインストレートではしっかりリミッターまで出てます。
スピードは十分なので、あとはコーナリングと立ち上がり次第!

2月にもまた岡山国際サーキットで走行会があるようなので、次回はハイグリップタイヤを履く予定。目指せ2分切り!



思い出にとっておいたゼッケン。
とりあえず助手席に貼っておきました。笑
Posted at 2022/12/11 10:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月04日 イイね!

透明なタイヤワックス?

いつもはシュアラスターのタイヤワックス(乳液タイプ)を使っているのですが、コチラは見る限り透明なようですね。
どんなツヤが出るのか気になります!
プレゼント希望です😍

この記事は、【10名様】CCウォーターゴールド タイヤコート100、インプレッション企画について書いています。
Posted at 2022/11/04 15:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1.洗車好きな方と思いますがコーティングへの熱い想いを聞かせてください
回答:自分で磨き、脱脂して、業務用ガラスコーティングを施工しました。コーティングすることで、いつまでも愛車をピカピカにしていたいです。

Q2.シラザン50のどこに魅力を感じましたか
回答:一般的なガラスコーティングより密度が高く、汚れを落としやすいという点。施工のしやすさも気になります。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/02 16:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「VAB、またバッテリーあがり、、。
前回(9月頃)は、雑に付けてた簡易水温計の暗電流が悪さしてたことが判明したので引きちぎって
それ以降はなんとも無かったのですが再発しました。
スマートキーのロックは反応するので、完全放電ではなさそうですが 今回ばかりは原因が見当たらない、、。」
何シテル?   05/16 08:54
2022年9月 WRX STIに乗り換えました! 愛車遍歴 19年4月 クロスビーを購入しました。 丸っこいデザインが気に入っています。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GPz900R備忘録 : タンク取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 16:16:36
燃料タンク外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 14:14:07
【備忘録】 デイトナ ヘルメットホルダー 【ワンキー化】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:44:17

愛車一覧

スバル WRX STI 3710VAB (スバル WRX STI)
後継が出ないということで、思い切りました。 スバルブルーに、憧れの金ホイールを装着! 大 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤用に増車! ミニバイクなんて要らないと思っていたが、試しにレンタルして乗ってみたとこ ...
カワサキ GPZ900R ニンジャ (カワサキ GPZ900R)
憧れのバイク、GPZ900R ニンジャ誕生40周年の節目にオーナーになることができました ...
カワサキ Ninja ZX-4RR 4RR (カワサキ Ninja ZX-4RR)
Ninja400 KRTから乗り換え。 8/19 バイクの日に納車✌ ODO:1km〜( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation