• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月14日

コストパフォーマンスに優れた優等生

レビュー情報
メーカー/モデル名 カワサキ / Ninja1000SX 不明 (発売年月不明)
乗車人数 2人
使用目的 その他
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 納車して二年目。
ZZR1400(07)からの乗り換えです。
KAWASAKIっぽい尖ったデザインとは裏腹に、乗り心地はマイルド。今では電子制御てんこ盛りが当たり前になってきてはいるものの、このクラスの車両で豊富な装備でこの価格は今でも魅力の一つでは無いでしょうか。

スポーツっぽい見た目で、普通に走る分にはキビキビと街乗りから峠まで走れますし、高い風防性能とクルーズコントロールで高速走行も快適にこなせます。

現在走行距離2万kmで、燃費も平均16kmは出ますのでZZR1400と比べると燃費は大幅にアップしてます。

積載性能はZZR1400の広いシートに比べると大幅に落ちますが、純正のキャリーとトップケースを付けたので割りと快適です。バランスを取るため防水性の高いサイドバックを装着していますが、純正キャリーのフレームがシートカウルを覆ってくれているので、カウルに直接干渉する事無く取り付けられるのは良いです。

不満な点 現状最大の不満点は足回りですかね?

乗り換え前のZZR1400はABSも付いていない車両だったので、この車両がABS初。

未だに戸惑うのは、咄嗟にブレーキを踏むとABSの効きが早すぎて想定より制動距離が延びてしまう事があって怖いです。

元々フロントブレーキを強くかける方では無く、主にリアの制御が慣れません。以前は後輪が滑ったら離すと言う感じだったので、ABS制御の方が安全に停まれているのだと思いますが、リアが滑る感覚が全く無いのが怖いと感じてしまっているようです。

フロントに関しては、ZZR1400と比べてブレーキと言うより重心がフロント寄りのせいで強く効きすぎると言うか、リア荷重が呆気なく抜けてしまうと言うか。

何かあったらすぐにフロントが滑りそうと感じていて怖いです。フロントに荷重が乗る分、操舵性は良く『キビキビ』とした乗り味の印象に貢献してそうです。

タイヤの持ちですが、やはりフロントの減りが早いです。コスパの良いロードスマート3を入れて1万キロ越えましたが、フロント/リアの減り方は2:1って感じでしょうか。ZZR1400の時は同時交換って減りだったので、コスパは良いと思いますが、偏摩耗させてるヘッポコなんで、出来れば同時に交換したいが…貧乏性なんで勿体無くて出来なそう(笑)
総評 多少の砂利道くらいなら走れますし、街乗り、峠、高速走行には何も不満点がありません。(残雪の残る道や下りの砂利道以外は(笑))

馬力はZZR1400と比べると落ちますが、一般道で遅れを取るような事はまず無いです。
車重もZZR1400と比べて重いはずですが、全長とハンドルが切れるようになった為に取り回しが良く、軽快です。

ポジションも前傾姿勢からやや後方で腰への負担が減り、風防性能が高いのもあって長距離ツーリングはとても快適にこなせるので、大型の所有感はキッチリ満たしてくれる良いバイクです。

ちなみに、ZZR1400と比較して燃費は格段に向上していますが、タンク容量が少なくなっているので、GSに入るタイミングはほぼ同じです。一回の給油はZZR1400が3千円に対して2千円で済むので純粋に助かります(笑)

凄い速そうで厳ついデザインですが、全てにおいて『普段使いの』扱いやすさに赴きを置いている為に峠を最速で駆け抜けたり、直線番長を名乗れる性能は持ち合わせていません。ですが、このバイクはそこが最高に良いところだと思います。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
KAWASAKIのニンジャと言えばこの顔でしょ!ってデザイン。純正だとフルパニア化が出来ず、サイドのみorトップケースのみの選択になりますが、大抵の方はサイドのみを選択すると思います。見た目も良いですしね。
純正のトップケースはGIVIのOEMでKAWASAKIロゴが入っていますが、好みがわかれるかと。
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
不整地以外では快適に走れます。
スピードを求める方にはオススメしませんが、十分速いです。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
ポジションも割りと楽で腕に余裕があるので、路面のドンツキもZZR1400程怖くないです。
風防性能が高いので高速走行は快適。
電子制御盛り沢山ですが、ABSの制御には慣れが必要。
6千回転からの振動が強め。
積載性
☆☆☆☆☆ 2
シートオンリーではほぼ何も積めません。
スポーツっぽい前後別体式のシートで段差があるので余計に積載性能は無いです。

純正ではフルパニア化が出来ないので、必要な方はサードパーティー製をどうにかするしか無いです。
燃費
☆☆☆☆☆ 4
平均燃費16km
ZZR1400は平均9km位だったので満足
価格
☆☆☆☆☆ 4
この装備と性能でカワサキケア付きはコスパ高いと言わざるを得ない。ただ、プラザ専売なのでケア対象外のメンテナンスまで考えるとトントンなのかな??今のところ物凄く吹っ掛けられたと感じる工賃は取られてなさそうです。
その他
故障経験 アイドリング不調でエンジンが停まるように。
原因はインジェクション周りの汚れ。
クリーニングに3万円程かかりました。

一般道でもクルーズコントロールを多用していましたが、3速2500回転からしか使用出来ず、一般道では回せないので溜まりやすいのかも。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2022/11/14 23:35:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ステップワゴン@初トランポ
たけコプターさん

ZZR1400修理
碧いウサギさん

宮ケ瀬まで
kiku‐さん

高速道路巡航以外全て楽しい
ぽいおじさん

ZZR400フェンダーレスカッコ悪 ...
人工人間1048さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「相変わらず万能 http://cvw.jp/b/2941365/47620961/
何シテル?   03/29 12:57
tatasan777です。 東京近郊走ってます?? 以前はZZR1400(07)、MOTOGUZZI V11SPORT、SRX400、NS50F、フュージョン等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2022 ツーリングプラン -東北道・常磐道コース ミニ- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:43:18
キャニスタからガソリンがオーバーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 21:10:37

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
2024年1月に、以前乗っていた2021モデルから2023モデルに乗り換えました。 マッ ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
カワサキ Ninja1000sx(21) 突然飛び出してきた車を避けきれず残念ながら廃車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation