• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりさん(のりおっち)の愛車 [アバルト 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年8月16日

レコードモンツァのバルブ固着防止

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
夏休み最終日、早朝ドライブ🚙してきましたが、なんとなく音が静か?
レコモンのバルブの固着かも?って事で昼食後に車の下に潜り込んでチェック。
見事に固着していました。
スプリングを外し、手で動かしてみましたがびくともしません。
(⌒-⌒; )
仕方がないのでCRC 556吹きかけて、小さいハンマー🔨でレバーや周辺をコンコン!
すると固まった汚れがバラバラ・・
少し動いたので反対向きに叩いたり・・
この繰り返しで指で簡単に動くようになりました。
d(^_^o)
2
引き続き、レコモンの固着防止対策をしてみました。
クルマの下に潜り込んで指でバルブを開閉すると、閉じたところからの開き始めで若干動きが渋い時があります。
回転軸よりも内部のバルブが閉じた位置の時に何となく何かに引っかかる様な感じ・・
バネで引っ張られ過ぎると動き出し難い感じがします。
そこで、色々検索すると閉まりすぎないようにストッパーを入れた方の情報がありましたので、早速真似てみました。
ホームセンターでステンレスのパイプを購入し、バルブがギリギリ閉まりきらない位置でストッパーになる長さでカット。
3
バルブのバネを中に通して固定しました。
これで動き出しがスムーズになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

IDI BF338 ブレーキフルード交換

難易度:

ドアスピーカー交換

難易度:

純正エアクリ加工

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

マフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私は八王子より南の相模原ですが,宮ケ瀬,道志みち,奥多摩等へのアクセスは最高ですし,山梨方面には中央道を使わず行き来できる抜け道も多いので良いですね。」
何シテル?   04/24 07:49
ABARTHでイタリア人の乗り物に対する情熱を楽しんでいます。 以前はDUCATIも所有していましたが,重たいバイクの出し入れが面倒になり,現在は国産(インド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ オートライト(コンライト)ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 20:23:10

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
アバルト500に乗っています。
スズキ Vストローム SX スズキ Vストローム SX
重たい1100㏄の出し入れが面倒になり,手放して原付1・2種の2台体制に・・・。やっぱり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation