• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんちょ~の愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2015年8月15日

社外ナビモニター用カバーの製作・取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、新たに取り付けたナビですが、本体背面は直射日光をまともに受けています。

先代ナビでは過去に一度、ナビ本体が高温になったために、ナビ側で強制的にシャットダウンする保護機能が働いたことがありました。
2
対策として保護カバーを取り付けていましたが、外見上
「ナビ付けてますよ~」
と自己主張が激しく、あまり好みではありません。

今回のナビでは、それをやりたくない(爆)

今のナビでは動かなくなる事象は発生していないので、何もしないまま放置していましたが、あるとき閃きました。

純正ナビのカバーが流用できるのでは?・・・っと。。。
3
ヤフオクで状態が良いのを安値で落札できました。

今回の主目的がカバーだけなので、そこさえ綺麗ならナビが不動作でも問題無し(笑)
4
ナビモニターを閉じるとこうなります。
5
さっそくバラします(笑)

予想外だったのは、カバー裏とモニターが一体でした。
モニター枠だけ取れたら、社外ナビがスッポリと収まって、カバー裏も綺麗な面のままで、純正っぽくて良いかもと思っていたのに(^^;
6
取付方法は、色々と思考と実施から、一番シンプルな根元部分を両面テープで貼り付けるだけになりました。

カバーの根元をナビトレイと内装の隙間に差し込んだだけです。

カバーの先端とナビモニターが当たるので、防音テープで振動音が出ないようにしました。

スポンジテープは、材質が堅いので自車の振動でカバーも振動するため、材質が柔らかい防音テープにして、カバー単体の振動を抑えるようにしています。

カバー真ん中の四角いスポンジは、元々付いていた物です。
最終的に見えにくくなる&剥がすのが面倒くさいので、そのままにしてますw
7
こんな感じに完成。
8
外から見ると、こんな感じです。

純正ナビ装備車っぽく見える?

ついでに配線も見えなくなったし、満足です♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアフェンダー爪折り

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

MSC

難易度:

車検(6回目)

難易度:

ヘッドライト黄ばみ対策

難易度:

ヘッドライトのカバーの劣化(診断)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月19日 22:21
付け替え簡単にできるんですか?
コメントへの返答
2016年1月19日 22:44
すみません。
何の付け替えが簡単にできるのかを問われているのでしょうか?
2016年1月20日 12:32
ナビのトレーです
コメントへの返答
2016年1月20日 19:12
純正の小物入れを加工してナビトレイを固定します。
穴開け加工くらいなので、難易度は低いと思います。
2016年1月20日 18:51
それぐらいなんですか、ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年1月20日 19:18
どういたしまして。

プロフィール

「「Yahoo! JAPAN ID連携済みの皆様へのご確認依頼」なるメールを受信したので、久々のログイン
前回は8/13って23年の?」
何シテル?   07/09 20:55
アテンザからMAZDA3に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花沢パーツ 
カテゴリ:アテンザの海外パーツ取扱店
2008/03/21 23:27:47
 
讃岐うどん遍路 
カテゴリ:讃岐うどん
2008/02/10 18:08:42
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年(令和2年)3月20日(金)春分の日 納車 人生2台目の車。
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
ハーフカウルを付けているため、ネイキッドと呼んでいいのか戸惑ってしまう車体です。 フレー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生初の車がアテンザです。 発表当時(2002)に雑誌で見て、一目惚れでした。 最終走 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation