• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんちょ~の愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2015年9月27日

デイタイムランニングライト取付 3-1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
安全上、自分の存在をいち早く目視して貰うためにデイタイムランニングライト(デイライト)を取り付けることにしました。

商品取説のまま取り付けると簡単なのですが、少し手を加えることにしました。

1.スイッチでON、OFFできる。
2.ポジション点灯でデイライト消灯。

簡単に書くとこんな風になります。
2
簡単な配線図です。

商品はバッテリーから直接+-端子に接続となっていますが、エンジンを切っていても誤作動で点灯しないように、ACC電源から接続します。

ACC電源線の途中に、スイッチとイルミ点灯で消灯するためのリレーを接続しています。
3
追加で取り付けるスイッチは、純正のフォグスイッチを流用します。
*フォグマークが付いたスイッチを別用途に使用した場合、車検時に指摘される記事がありましたので、自己責任でお願いします。

各端子は、スイッチ端子とスイッチ表示部のランプ点灯用です。

このスイッチは、エーモン製カプラー4極(1124)が取付できます。
画像は、カプラーを取り付けた状態です。
4
デイライトの制御ユニットを車内に設置するため、デイライトへの配線(画像2の黄線)を車外へどうやって取り回すか?

フェンダー内が有名?ですが、浸水の危険性もあります。
専用グロメットを持っていますが、以前ボンネットワイヤーのレバー交換で余っているワイヤー部を流用することにしました。

「ワイヤーの換わりにリード線を通せば良いのでは?」っとw
5
作業上、バンパーを外すのが一番手っ取り早いです。
6
運転席側のサイドウインカーを外して、覗き見すると、目的のグロメットが確認できます。

左の黒線は、ボンネットワイヤーです。
7
配線用にするボンネットワイヤーを車内側から取り付けます。

この時点で、不要になるワイヤーは引き抜いています。
同時に、リード線を挿入している方が、あとあと楽です。
8
私は、ワイヤーのホース?を車体に通したあと、リード線を通しましたが、途中で止まり、ホースを途中で切断してリード線を通しました。

リード線は、エーモン製の細線用(0.2sq相当)です。
これしかホース内に通りませんでしたが、商品の電気容量には充分でしたので採用しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

リヤスポイラーの脱着

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

マツダ(純正) オーバーヘッドコンソール取付

難易度:

ハイビーム修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何ヶ月ぶりのログイン。前回の「何シテル?」が8/15らしいが、22年の?」
何シテル?   08/13 11:32
アテンザからMAZDA3に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花沢パーツ 
カテゴリ:アテンザの海外パーツ取扱店
2008/03/21 23:27:47
 
讃岐うどん遍路 
カテゴリ:讃岐うどん
2008/02/10 18:08:42
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年(令和2年)3月20日(金)春分の日 納車 人生2台目の車。
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
ハーフカウルを付けているため、ネイキッドと呼んでいいのか戸惑ってしまう車体です。 フレー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生初の車がアテンザです。 発表当時(2002)に雑誌で見て、一目惚れでした。 最終走 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation