• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーキテクトのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

乗ってみて下さい

日本車、ドイツ車にしか乗ったことの無い方には是非一度乗ってもらいたいですね。
走り、デザインの満足度はかなり高いです。
Posted at 2024/08/12 15:03:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年10月10日 イイね!

唯一無二のデザイン

唯一無二のデザインセカンドカーとしての所有なので、いうことなしです。運転する喜びを満喫させてくれるクルマだと思います。
Posted at 2023/10/10 12:39:23 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年05月05日 イイね!

ジュリア バッテリー上がり

ジュリア バッテリー上がりとうとう4年目にして、ジュリアのバッテリー上がりを経験。
昨年の8月にバッテリーは交換したところなので、原因はバッテリーでは多分なく。。
旅行から帰ってきて、ペットの臭いが残るのが嫌で窓を少し開けて一晩過ごしました。で、朝方防犯がけたたましく鳴り響き、電圧低下だと直ぐに判断し、CTEKを繋いで経過観察しました。

CTEKのランプが②12.6V以下から6時間全く動かなかったんで、購入していたジャンプスターターキットを使いエンジンスタート。
無事一発で始動しました。
現在は窓を閉めて、CTEKで充電中です。20時間はまちそうです。

ここからは、バッテリー上がりの考察です。

皆さんの参考になれば良いとおもいましたので、思いつく原因をこちらに残しておきます。

バッテリー上がりに至った原因と思われる流れですが、、、

・窓を開くのにキーのオープンボタン長押しを使い、4枚同時にオープンにした。
・開き過ぎたので、ロックボタン長押しで少し戻した。
・そのまま一晩放置(ペット臭が残らない様に)

朝方、防犯ブザーが鳴り響き、電圧が下がっている事に気がつく。
直ぐにCTEKに繋ぎ、窓を閉めるためエンジンをかけようとするがブラックアウト。キーを認識しないとのアナウンス。
CTEKで回復を図るが6時間でも②のまま。
諦めてジャンプスタート。
窓を閉めて、CTEKに再度繋ぎ直すと③に移行。

この流れから、まずはキーの長押しで窓の開閉を操作したために、クルマが誤作動を起こし?キーがONの状態で放置となったのではと考えます。
ブラックアウトしている状態で、サイドブレーキランプだけがついており、サイドブレーキのアクセサリーランプもついたままでした。

よくわからないのが、エンジンルームから絶えずカチカチ音がはっきりと聞こえて来ており、バッテリーが上がっているにも関わらず、何かが作動している感じでした。
ジャンプスタートキットを繋いだところ、カチカチ音はおさまり、サイドブレーキランプも消えました。
5.4〜5.9Vだったので20分待ってジャンプスタートを実行。




窓を閉めて、エンジンを止め、充電再開で③状態となっています。

CTEKで充電しても③に移行しなかったのは、何かが動作していて、そちらに電圧を奪われていたので、結果バッテリーに充電出来なかったと推測します。
そのため、ジャンプスタートキット接続後はカチカチ音もなく、CTEKは③に。




ジャンプスタートキットを接続した事がきっかけで何かが正常に戻ったのではと。
全て私見ですので、何の根拠もありませんが😅😅
これぐらいしか思いつかなくて。

今回の経験でわかった事

ジュリアの便利機能は要注意‼️
でした。
アイドリングストップ、パッシブエントリーは使わない様にしていたんですが。。

ご報告でした。
長文失礼しました😆
Posted at 2023/05/05 01:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

顔変3回(備忘録)

顔変3回(備忘録)購入して7年目を迎えます。
顔変を3回もして来たので、一度ここでまとめておこうと思い立ちました。

8Jは玉数も多く、発売から16年?が経ったので、中古価格も手頃になっていて、若い方のユーザーも増えているみたいですので、参考になればと思います。
では、、、



憧れのTTを50歳で購入。
2010年後期型で2.0Lクーペです。
この個体に決めたポイントは内装でした。


ブラウンの革張りにやられてしまいました。後でクワトロにしなかった事を後悔しますが、この時は大満足。



外観はどノーマル。
でもこれで最初は良かったんです^_^

顔変を3回もしてしまったきっかけはこれでした(^^;


どれもこれもカッコいい!
自分のクルマとは何かが違う❗️
何かわからないけど違う(>_<)
ここからが泥沼です^_^;
楽しいんですけどね。






顔変1回目
純正RSグリルに変更、人と被るのは避けようと社外品のリップを取付け。
ベリー?だったかなあ。パーツメーカー名忘れてしまいました。

で、やっぱり社外品だった事もあり、しっくりこず、悩んだ末に結局純正のTTSバンパーに変更。
TTS、TTRSに憧れるんですよねー

顔変2回目。。





わかりずらいですが、どこかオリジナリティを出したくて、リップだけシルバーに塗装。でも他のシルバーパーツと微妙に色が違うのがなんだか気になってしまう。

で、現在がこちらです。
顔変3回目。。





TTミーティングで知り合った方から格安でグリルを譲って頂きました!
US仕様のグリルとグロスブラックのサイドグリル。RSグリルから変更。
落ち着いた感じで、超お気に入り
(^。^)

で、これまたミーティングで知り合った方に取付けをお願いして装着。

皆さん優しくフレンドリーな方ばかりで、恵まれたTTライフを送っています。

と、ざっくり7年で顔変3回の備忘録でした。
最初からRSかTTSにしておけばこんなに悩むこともなかったのですが、買った時は知識もなく飛びついてしまった自分がいました。
今後のカーライフに教訓として生かしていきたいと思っていますが、、、またやってしまうんでしょうねえ。

最後まで読んで頂いた方々、ありがとうございました。
Posted at 2023/02/26 17:42:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月06日 イイね!

ボンネットにオイル、、、報告です

ボンネットにオイル、、、報告です先日、皆さんにお声がけし、ボンネット先端にオイルの様なものが付着している現象のご相談をさせて頂いたのですが、その後の報告をさせて頂きます。
結果は、ディーラーでも全くわからずでした。1週間預け、テスト走行、アンダーカバー脱着での確認をして頂きましたがなんの兆候もなく。。

お手上げです。

が!!
もしかするともしかするんですが、時を同じくして、機械式駐車場の管理会社から連絡があり、オイル漏れを起こしている車両がどうやらあるらしいとの事。
他のクルマにもボンネットにオイルがついている車が複数報告されているらしいのです。
多段式循環型機械駐車場なので、クルマの特定がまだ出来ていないのですが、パレットには痕跡が残っているとの事です。

解せない部分もあるのですが、もしそうだとしたら取り越し苦労で済むんですが。。
ディーラーのお墨付きも頂いたので、私のクルマのオイル?ではないと信じ、様子を見ようと思います。

お騒がせしました😆
Posted at 2022/07/06 21:51:46 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「乗ってみて下さい http://cvw.jp/b/2944518/47894617/
何シテル?   08/12 15:03
カーキテクト(carchitect)です。 50歳の記念に、以前から気になっていたTT8Jを購入しました。 スーパーカーブームの世代なんで、こんな車にいつか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

KOSHIカーボンパーツ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:00:21
ドアパネル補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 11:10:18
カーナビ取付準備のためスピーカー配線その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 11:08:37

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
にわかアルフィスタですが、毒蛇に侵され、手を出してしまいました。憧れの4Cを増車です。 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
初のイタリア車です。アルフィスタの一員になれた事がとても嬉しいです! 皆さん、よろしくお ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アウディ TT クーペに乗っています。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
主に妻が乗っていたクルマです。とても軽快な走りで、デザインも良く、プジョーブルーが綺麗な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation