• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧赤いシャアの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2020年8月9日

内装のビビり音を消す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
個体差がかなりあると思いますが、私の34は特に高速で定速走行時にエアコンやMFD辺りから、ビビり音が出ていました。
年式から考えると内装のよがみがあって当然ですし、前に所有したR35は新車からビビり音はありました。
今の34はトランクやシート下、ドア周りを静音化しているので、内装のビビり音がやや大きく感じます。

2
家の近くのコーナンで、自動車内装の防振と静音を謳ったハネナイトという商品を見つけました。
材質はゴムで、切って使えます。
テープが着いているので、ハサミで切って貼るだけ。
厚さは1ミリを選択。
様々な所に貼って、走りながら静音効果を試してみました。
貼る場所によっては、内装のフィッティングが悪くなるので、貼っては剥がしで、3時間ぐらい費やしました。

結果、効果的な静音箇所は3ヶ所。
3
まずMFDカバーの最前面。これはエアコンベンチレーターと接触。
写真では少しわかり辛いですが、エアコンベンチレーターを外したらすぐ目に入ります。
私は写真のように両サイドを避けて貼りました。
内装をバラす時にサイドからアプローチするため、サイド部分はなるべく低負荷にしておいた方が良いかと。
4
次は同じくMFDカバーの前側(フロントウインドウ側)です。
ここは純正状態でも、写真のようなペラペラのフェルトが貼ってありますが、劣化により痩せていました。
このフェルトは剥がさず、上から貼りました。
5
そして最後はこれまた画像ではわかりにくいのですが、エアコンコントロールユニットの上面です。
ちゃんと貼ってあるのですが、写真ではわかりにくい…
そのぐらい、目立たないという事です。
6
貼り終えた後の写真ですが、当然見た目にはわかりませんし、エアコンパネルやMFDまわりのフィッティングも変化ありません。
ビビり音は今のところ、見事におさまりました。
柔軟性はありますが、結構しっかりしたゴムです。
耐久性をみてみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バンパー修理

難易度: ★★★

ドアミラー電動格納修理

難易度: ★★

エンジンバラシ インマニバラシ

難易度:

リアピラーフィニッシャー交換

難易度:

バッテリー上がり

難易度:

エアコン修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

旧赤いシャアです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 23:27:29
BOSCH BMW MINI ミニ(R50) RA16用 スパークプラグ 4本セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 01:46:32
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 01:32:39

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3ペダルMT、RBエンジンの楽しさが忘れられず、R35から戻りました。 以前所有したVス ...
トヨタ 86 トヨタ 86
BNR34の保護のため、セカンドカー。 妻がメインでのります。 私(GT-R )、娘(B ...
スバル BRZ スバル BRZ
新社会人となる娘がメインで使う車として購入。 娘は仕事の都合でスバル車しか買えないが、私 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
32Rから34Rを乗り継ぎ、そしてこの35は10年、9万キロ乗りました。速くて楽な車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation