• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

light rainのブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

格安バイクカバー作ってみた

格安バイクカバー作ってみた













遂に納車された私のバイク。












大事に乗っていきたいので

S6と同じようにボディカバー

(バイクカバー)付けるべく探してみたが、

結構なお値段がいることにチョットビックリ。

(;´Д`)












どうせ屋根付き駐車場に止めるので

(防水性能は余り必要なし)

(防犯+埃避け)の機能があれば良いので、

試しに自分で作ってみました。









alt


百均に売っている

(バイクカバー・原付用)×2

(ホッチキス)

(布テープ)

(強力布テープ)

(ハサミ)

(ラジオペンチ)

上記の物で作っていきます

赤文字は新たに購入してきました。


















①バイクカバーを切っていく



alt


まず初めに

画像の赤い印の場所から縦に切っていきます。

(大きいカバーと小さいカバーに分かれます)

※もう一枚のカバーも同じように切っていきます

※小さい方は使いません

















②切ったカバーをつなぎ合わせる



alt


切ったカバー(大きい方)を画像の様に揃えて・・・


















alt


布テープで丈を揃えて張りつけていきます。

(左右両方同じように張り付けます。)
















③テープを貼った上から

 ホッチキスで止める




alt


布テープでつなぎ合わせた場所を山折りにして

ホッチキスで止める

(この時画像右側の様にホッチキスの芯が山状に

なるので、

画像右側の様にラジオペンチにて山を潰す)










注意

(ホッチキスを止める向きは必ず合わせること!!)
















alt



画像の様に左右をホッチキスにて止めたら、

(ホッチキスの芯の山を潰した側を上にして)

半回転畳み込みます


















④最後に強力布テープにて

 畳み込んだ場所を張り付けます





alt


画像の様に

(ホッチキスの芯の潰した部分)は外側

(平らな頭)の部分は内側のカバーに隠れます

















⑤完成






alt
















alt


最後の下側のみテープが足りなかったのは

ご愛敬(笑´∀`)














少しカバーがバタバタ動くので、

最後に洗濯ばさみで固定。














見た目はイマイチだが

ワンコインで作れました・・・え?

(見た目が貧乏くさい)って??

実際貧乏なんだから仕方が無い。


















お給金が増えたら、

(フルオーダーメイド)

(裏起毛付き)

(通気性抜群)

バイクカバーを買ってやんよ~

( ̄∇ ̄)

Posted at 2021/04/15 20:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年03月31日 イイね!

暇なので、ビーノ君(プチ)カスタムしました

暇なので、ビーノ君(プチ)カスタムしました
















皆様、こんばんは。

light rainと申します。














今日はお休みの日、

しかし予定は無いので

久しぶりに昼前に起床

(12時間近く寝ていたら

腰が痛くなりマスタ)

(^^ゞ


















暇死しそうなので、

(ビーノ君)でも弄るべさ~・・・と

ショッピングへ。





alt



ナゼか

一万円近く散財(T-T)

(ガソリン代・昼食代)含む
















帰宅後スグに

(ビーノ君)のスマホ・ホルダーを作る為、

作業開始。






alt


この部分に取り付けます。















alt



S660のスマホ・ホルダーを作る為に

購入していたが使わなかった、

(百均スマホ・ホルダー)と

(シガーソケットからUSB電源を取るパーツ)

















alt


ビーノ君の左下ポケットの奥に有る、

シガーソケットにパーツをIN。

















alt


スマホ・ホルダーをバラして

アルミのステーにボルト止め。

















alt


アルミステー下部の

(U字型の金具)を、

ハンドルのバー部分へ取り付けます。


















alt



バー部分の

(キズ防止+滑り止め+固定用)に、

クッションゴムを巻き付けて仮組み。




















alt


位置・角度を決めたら

ホルダーを固定+ケーブルを引っぱてきて、

最終確認して・・・。















完成!!

O(≧▽≦)O ワーイ♪







alt


(地図バージョン)

















alt


(待ち受けバージョン)



















alt


(ホルダーのみバージョン)

(かなり格好悪い)

※ビーノ君側を加工すれば

マダマダ綺麗に作れたが、

勿体ないので

加工したくない。

(。-`ω´-)キッパリ!! 
















次は、

このバイクを購入してから

絶対に付けたかったステッカー(笑´∀`)


alt


百均で購入した(初心者マーク)を

ココまで小さくカット。

※バイク用のが欲しかったが売ってなかった。
















alt


分かる人には分かる

ナンチャッテ仕様。(爆)

(まだ小さくカットしてもよかったかな・・・)









Posted at 2020/03/31 23:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年01月29日 イイね!

田舎のオッサンが(知識も道具もお金も)無いのに、何か作り始めましたPart4(完)

田舎のオッサンが(知識も道具もお金も)無いのに、何か作り始めましたPart4(完)









皆様、こんばんは。

田舎のオッサン代表

light rain と申します。










昨年の年末から作り始めた、

S660専用の駐車場作り。








1月29日(水)

ようやく工事の方が

終了致しました。

※まだまだ作業自体は残って居りますが、

取りあえず車を置ける様にはなったので

取りあえず・・・と言うことで。












warning!!









間違った

(道具・工具)及び

(木材の組み付け)は、

大変危険なだけでは無く

家屋の倒壊または

命の危険が御座いますので、

絶対に

この(ブログ内容の真似)は

しないで下さい










alt


前回のこの状態からスタート。












alt



(地面の補修)

(生活排水の再工事)の為、




(セメント)25㎏×2袋




(砂)20㎏×10袋




(砂利)20㎏×10袋





全て手作業で施工しました。

フラフラ (((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・











alt



助手席のドアの保護の為、

マットを張り付け。

※マットは昔作った駐車場の時の

余りを再利用。











その他、

(雨漏り発見)

(建物再補強)など

バタバタと終わらせて行き・・・











alt



完成~!!










alt


車を置いてみました。










alt


右側から。









alt



左側から










alt





チョット離れて撮影。












今回掛かった金額


(材料費・工具類・金具類)全て込み


¥35.000










チョット

予算オーバーでしたが、

プロの方に頼めばウン十万コースなので

自分的には金額は満足です。

※本当はもう少し時間とお金を掛けて

ちゃんと作りたかったが、

実は今回はとある事情があり

(低予算)

(早期工事終了)

(早期車移動)

という

私的にもメチャクチャな作業でした。












最後に・・・


色々ツッコミ所は在るかと思いますが

取りあえず大工さんからは、

(たぶん)大丈夫・・じゃろぅ・・・

(何が?)








OK?を頂きましたので、

大丈夫でしょう!!(だから何が?)









今後もし不具合が出て来ましたら、

その都度このブログでお知らせ致します。(笑´∀`)









今まで見て頂き、

有り難う御座いました。


Posted at 2020/01/29 23:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年01月20日 イイね!

田舎のオッサンが(知識も道具もお金も)無いのに、何か作り始めましたPart3

田舎のオッサンが(知識も道具もお金も)無いのに、何か作り始めましたPart3












皆様、こんばんは。

田舎のオッサン代表

light rain と申します。












昨年の年末から作り始めた、

S660専用の駐車場作り。













今年に入ってから

少しずつですが作業が進んで行き、

ようやく作業工程の半分チョットが終了
















warning!!









間違った

(道具・工具)及び

(木材の組み付け)は、

大変危険なだけでは無く

家屋の倒壊または

命の危険が御座いますので、

絶対に

この(ブログ内容の真似)は

しないで下さい









alt


前回のこの状態からスタート。






ココから少し補強した状態で、

知り合いの大工さんに見て貰う事に。










ひょいひょい屋根の上に登る大工さん。

\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆












屋根から降りた瞬間一言。










(柱が細すぎるから更に

補強した方が良い)










(基礎が全然ダメ)










(庭先に置く低いベランダなら

コンクリブロックで良いが、

屋根・壁が在るなら

基礎と建物を固定しないとダメ)












早速指示の下

作業開始。


alt


足りない材料を購入。













alt



どんなやり方でも、

(地面・土台・建物)が

シッカリと繋がっていれば問題なし。












長めのアンカーボルトを

ブロックに入れて更に、

地面に差し込みコンクリートで固定。


(ボロボロのブロックしか家には無いので、

取りあえず最低限のアンカーを打ってます)












alt




順番がメチャクチャですが、

なんとか形になってきました。













alt


同じ作業ばかりで飽きてきたので

地面の作業へ。










alt











alt



秘密基地みたいになってきました。











今回来て頂いた大工さんは

ご年配のおじいちゃんで、

もう既に現役引退されております。













おじいちゃん曰く、





(建物は何を基本に置くかによって

作り方・工法が変わる)







(安く済ましたければ、

在る材料を使い、安い材料を買ってきて

自分で作る)






(見栄え良く頑丈に作りたければ、

プロに頼むか・独学で勉強して自分で作る)







(弱いのはダメだが、

頑丈に作りすぎるのは問題無い)







(最近の建物は本当にプラモデルと同じ)







(多少の知識と図面があれば誰でも作れる)







(昔は今の様な便利な道具も無かったし、

金具類も少なかった)






etc.










う~ん、

お年寄りお得意のお話しが始まった。










※再度確認して頂いた所、

一応OKのサインが貰えました。

まだまだ作業自体は残ってますが。

(私も実際屋根に怖々登ってみました、

結構(グラグラ・ボヨンボヨン)してますが

崩れそう?では無かったです。

( ̄∇ ̄)








後は、

(台風・積雪・耐久性)か・・・




Posted at 2020/01/21 00:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年01月12日 イイね!

田舎のオッサンが(知識も道具もお金も)無いのに、何か作り始めましたPart2

田舎のオッサンが(知識も道具もお金も)無いのに、何か作り始めましたPart2








皆様、こんばんは。

田舎のオッサン代表

light rain と申します。












昨年の年末から作り始めた、

S660専用の駐車場作り。












中々進んでおりません。





極寒の中

職場より疲れて自宅に帰ってきたら・・・



alt



ナニ・・・

この生物。











主が帰宅したのに、

ストーブの前に陣取りケツ向けたまんま・・・。

(抱っこしたら湯たんぽみたいに暖かいよ)

(*´ρ`*)ホワワーン














新年会で

焼き肉に行ったり・・・。


alt




で・・・、










ようやく駐車場作りを開始!!



warning!!









間違った

(道具・工具)及び

(木材の組み付け)は、

大変危険なだけでは無く

家屋の倒壊または

命の危険が御座いますので、

絶対に

この(ブログ内容の真似)は

しないで下さい








alt


(前回のブログ写真)

この状態からスタート。















alt


図面なんて(書かない・作らない)。

行き当たりばったりの、

パーツの足りない

デカいプラモデルを作ってるカンジ?

(基礎の代わりに

適当にブロックを下に並べて、

適当に固定)

その他諸々悩みながら組み立て。

※百均で購入した水平器で、

これまた適当にレベル合わせ。








alt



基礎がシッカリしていないので

金具?と余った木材で適当に補強。













alt



屋根の上に人が上がれる程の

強度は絶対に無いと思われるので、

脚立に跨がりながら

屋根のトタンを大雑把に貼って行き、

暗くなってきたので中途半端で終了。
















alt


後日、

(廃材・新品)が混ざったトタンを

貼って行き、

屋根は終了。(タブン・・・)










※後日

かなり強く雨が降ったが、

雨漏りはありませんでした。







Posted at 2020/01/12 21:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「中とろフィットの一ヵ月点検に来てます。」
何シテル?   04/22 10:48
皆様 はじめまして。 (ドライブ・ツーリング・ネコ)を愛する者、 light rainと申します。 基本常に財...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660のコーティングメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 17:33:03

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド 中トロFit (ホンダ フィットハイブリッド)
とある理由により 2024年3月25日にODYSSEY(e:HEV ) ABSOLUTE ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
2021年式CBR400Rから初の大型バイクである 2023年式CBR650Rへ乗り換え ...
ホンダ オデッセイハイブリッド 極楽浄土 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2021年12月23日(木) (N-BOXカスタム)&(S660)を売却して、 オデッ ...
ホンダ CBR400R 紅き黒曜石 (ホンダ CBR400R)
令和3年4月15日納車 夢にまで見た二輪ライフの始まり。 不定期に ライダーの聖地( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation